dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 前提
・従姉妹は3年前にグアム挙式、披露宴無し
・父、母(祝儀10万)、弟(3万)が実費で挙式参加
私(未婚)は仕事の為欠席(後日3万)
・従姉妹からの依頼で、父はビデオ係
・挙式参加者への従姉妹夫婦からのお返しは、挙式後のランチと発泡酒
(発泡酒に当時父は激怒だった)
・従姉妹旦那と私は同じ会社勤務。従姉妹、弟、弟嫁が当時同じ職場。
この為、弟嫁からも少なからずご祝儀は貰っていたと思います。

・弟が年内グアム挙式予定、後日披露宴
・従姉妹夫婦が「グアムは行かないけど披露宴は行きます」と
ご祝儀を頂く(二人合わせて3万だった)


 質問
 披露宴の招待は従姉妹一人でいいでしょうか?
または夫婦+子供招待で、ここだけ引き出物無し、とか?
他のいとこ夫婦達は、多分5万円包んでくれると思うので二人揃ってです。
 
 ここだけ差をつけるのは角が立つ気もしますが、
他と比べて段違いに親しくしていた従姉妹なので、
頂いた金額に驚いてしまいました。
 発泡酒の件も含め、何だか常識が・・・・・・とモヤモヤしています。

 よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

従姉妹一人にするのも、引き出物なしにするのも、あとで親同士が揉める元にならなきゃいいけど。

。。
あなたが従姉妹旦那と同じ会社勤務なら、旦那だけ招待しないのもしこりを残しはしないかな?
一番いいのはお父様が「あんな奴呼ばなくていい」って言ってくれるのが一番だけどね(笑)
そしたら「親も発泡酒の件で怒ってるし呼べない」って言えるし。
祝儀は自分の時に参列してくれてたのなら、招待されててもされてなくても包むのが本来だしね。
(まあ、常識を知らなさそうだから「招待しないのならご祝儀返せ」ってトンチンカンなこと言われるかもしれないけどwww)

従姉妹には子供いるの?できちゃった婚だとしても、3歳かそこらか…。そうでなくても3歳未満。
それで二人合わせて3万はないよなぁ。ギリギリ大人二人分の食事代でチャラ、席は用意するけど子供の食事は用意してきてね、で
持参させるか。別に引き出物に差をつけても後腐れないんなら引き出物はその従兄弟夫婦だけその辺で買ってきた千円くらいの箱菓子にしとくとか。発泡酒を平気で送るような人間だから形だけ整えとけば文句言わないんじゃない?
引き出物をナシにしたら「うちの分だけ無い!」ってその場で大騒ぎされても困るし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

 発泡酒の件は、2ヶ月ぐらい経ってもお礼にこなかったので、
催促してようやく来たと思ったらソレでした。
今まで考えないようにしていましたが、私へのお礼は3千円以下の箱詰めジュース。
1割返しですね……。

 非常識というか、旦那さんはウチとはそういう距離を取りたいのかなと
思い始めました。(先日、祖母の快気祝い会の時も旦那さんだけ来ませんでしたし。)

 だとすれば、披露宴も従姉妹一人でいい気がしてきました。

 叔母には可愛がって貰ったので残念ですが、従姉妹夫婦とはあまり関らないようにします。

 会社の方は、他にも親族がいるので根回ししていきます。

 ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/01 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!