
現在下記のような、下に開閉するアコーディオンを作成しています。
動き的にはうまく行っているのですが、
「1行目」「2行目」は表示させておき「3行目」から同様の動きに変更したいのですが、
どのようにすればよろしいでしょうか。
(できれば「1、2行目」の見せる部分と「3行目」の閉じている部分は<div>などで分けたくないのです。)
heightなどで高さを指定して2行分を表示させるやり方でも構いません。
教えてくださいお願い致します。
------------------------------------------------------------------------
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dt …
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4. …
<script type="text/javascript">
$(document).ready(function(){
$(".more").css('cursor', 'pointer').click(function(){
$(this).prev(".detail").slideToggle('slow');
$(this).toggleClass("active");
return false;
});
});
</script>
<style type="text/css">
body{margin:0;padding:0;}
.box {
width: 500px;
}
.more {
width: 500px;
height: 20px;
background: #ccc;
text-align:center
}
.more_box.active {
width: 500px;
height: 20px;
background: #DCDCDC;
}
.detail_more {
display: none;
}
</style>
</head>
<body>
<div class="box">
<div class="detail">
<p>1行目1行目1行目1行目1行目1行目1行目</p>
<p>2行目2行目2行目2行目2行目2行目2行目</p>
<p>3行目3行目3行目3行目3行目3行目3行目</p>
<p>4行目4行目4行目4行目4行目4行目4行目</p>
<p>5行目5行目5行目5行目5行目5行目5行目</p>
</div>
<div class="more">全文表示</div>
</div>
</body>
</html>
------------------------------------------------------------------------
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
A No1です。
>希望としている形は以下のようにしたいと思っています
サンプルの初期状態は御希望のようになっているはずですが…?
そのままコピペして、全角空白を半角にしてから試してみてください。
>「1行目」「2行目」は
~~
>このことを意味しています。
その場合は、No1にも書きましたように、3番目の段落要素のoffsetを残す高さとするようになさればよろしいかと思います。
No.1
- 回答日時:
>「1行目」「2行目」
というのが段落を意味しているのか、普通に改行の2行分を意味するのか不明なのと、段落が複数行に渡ることがないのかわからないので、額面どおりの行数2行分を常に開いておくというサンプルを…
意味が違っている場合は、同じ考え方で基準とする対象を変えればよいだけなので、アレンジしてください。
文字サイズもいろいろな可能性があるので、2行の<div>を作成してその高さを測っています。
段落2個分という意味の場合は、こんなことをしなくても3番目の段落までのoffsetをとればよいでしょう。
(全角空白は半角に)
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html lang="ja">
<head><title>test</title>
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<style type="text/css">
body{margin:0;padding:0;}
.box {
width: 500px;
}
.more {
width: 500px;
height: 20px;
background: #ccc;
text-align:center
}
.more.active {
width: 500px;
height: 20px;
background: #DCDCDC;
}
/*
.detail_more {
display: none;
}
*/
</style>
<script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7. …
<script type="text/javascript">
<!--
$(document).ready(function(){
$(".more").css("cursor", "pointer").each(function(){
var wrap = $(this).prev(".detail").css("overflow", "hidden");
var h0 = wrap.height();
var line2 = wrap.children(":first-child").before("<div>あ<br>い</div>").prev().height();
wrap.css("height", line2).children(":first-child").remove();
$(this).toggle(function(){
$(this).addClass("active");
wrap.stop().animate({height: h0}, {duration: "slow"});
}, function(){
$(this).removeClass("active");
wrap.stop().animate({height: line2}, {duration: "slow"});
});
});
});
//-->
</script>
</head>
<body>
<div class="box">
<div class="detail">
<p>1行目1行目1行目1行目1行目1行目1行目</p>
<p>2行目2行目2行目2行目2行目2行目2行目</p>
<p>3行目3行目3行目3行目3行目3行目3行目</p>
<p>4行目4行目4行目4行目4行目4行目4行目</p>
<p>5行目5行目5行目5行目5行目5行目5行目</p>
</div>
<div class="more">全文表示</div>
</div>
<!-- 行の高さが違ったり、改行がある場合のテスト -->
<div class="box" style="width:150px;line-height:2em;">
<div class="detail">
<p>1行目1行目1行目1行目1行目1行目1行目</p>
<p>2行目2行目2行目2行目2行目2行目2行目</p>
<p>3行目3行目3行目3行目3行目3行目3行目</p>
<p>4行目4行目4行目4行目4行目4行目4行目</p>
<p>5行目5行目5行目5行目5行目5行目5行目</p>
</div>
<div class="more">全文表示</div>
</div>
</body>
</html>
* <p>のmarginがあるため、見た目に2行に見えない場合がありますが、CSSに
p{ margin:0; padding:0; }
を追加してみれば、2行分であることが確認できると思います。
この回答への補足
ご回答いただきありがとうございます。
またご説明不足で申し訳ございません。
「1行目」「2行目」は
<p>1行目1行目1行目1行目1行目1行目1行目</p>
<p>2行目2行目2行目2行目2行目2行目2行目</p>
このことを意味しています。
最初のコードが少しおかしかったのか、
アコーディオンがオープン状態でいました。。
希望としている形は以下のようにしたいと思っています。
----------------------------------
1行目1行目1行目1行目1行目1行目1行目
2行目2行目2行目2行目2行目2行目2行目
[全文表示]
↓全文表示クリック時
1行目1行目1行目1行目1行目1行目1行目
2行目2行目2行目2行目2行目2行目2行目
3行目3行目3行目3行目3行目3行目3行目
4行目4行目4行目4行目4行目4行目4行目
5行目5行目5行目5行目5行目5行目5行目
[全文表示]
----------------------------------
今一度ご回答頂けると助かります。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
折りたたみを全て開いて別ペー...
-
javascript htmlの追記について
-
改行をしたいが、<br>と...
-
「ご処理進めて頂きますようお...
-
UPS警告音を止めたい
-
CloseとDisposeの違い
-
エクセルで、日付を入力すると...
-
エクセルVBAで、MsgBox やInput...
-
DoEventsがやはり分からない
-
【Excel】特定の文字を含むセル...
-
アクセスVBAのMe!と[ ]
-
VBAでループ内で使う変数名を可...
-
EXCEL VBA マクロ 実行する度に...
-
VBの質問#if 0 then ってどう...
-
Accessでフォームから別フォー...
-
Excelシート上のマクロを登録し...
-
EXCELのマクロが 実行時エラー5...
-
銀行の窓口処理の件で知ってる...
-
UMLでの例外処理
-
フォームコントロールから作っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
javascriptのエラーで質問です。
-
確認ダイアログを次からは表示...
-
【JavaScript】検索がヒットし...
-
JavascriptのHTMLクラス表示に...
-
Q&A掲示板の入力フォームに文字...
-
改行をしたいが、<br>と...
-
javascript htmlの追記について
-
GoogleストリートビューAPIでイ...
-
動画の上に広告をオーバーレイ...
-
webサイトに動画をはりつけ、ク...
-
formのsubmitを押すとモーダル...
-
javascriptで複数の表示・非表...
-
$ajaxではない抽出データを表示...
-
checkboxのチェックマークカス...
-
ECサイトのリクエストパラメー...
-
JavaScriptの空欄に埋めるもの...
-
SITEINFOの書き方について
-
フォーム要素を下から上にフェ...
-
iframe内のスクリプトを親から3...
-
macかwinか判別しスタイルシー...
おすすめ情報