
itext-1.3.jarからitextpdf-5.4.0.jarにjavaのプログラムを
移行していますが、日本語が表示出来なくエラーになります。
解決策をお教えください。
インタネットで調べて、
iText(PDFライブラリ)の新しいバージョンで日本語がトラブル件で
iTextAsian.jarを解凍、comフォルダの下にあるlowagieフォルダを
itextpdfにリネーム、iTextAsian.jarの再圧縮
してみましたが解決出来ません
下記にソースコードが有ります
import java.io.IOException;
import javax.servlet.ServletException;
import javax.servlet.ServletOutputStream;
import javax.servlet.http.HttpServlet;
import javax.servlet.http.HttpServletRequest;
import javax.servlet.http.HttpServletResponse;
//日本語
//iTextAsian.jar
//iTextAsianCmaps.jar
//itextpdf-5.4.0.jar エラーになる
//import com.itextpdf.text.Document;
//import com.itextpdf.text.DocumentException;
//import com.itextpdf.text.Font;
//import com.itextpdf.text.PageSize;
//import com.itextpdf.text.Paragraph;
//import com.itextpdf.text.pdf.BaseFont;
//import com.itextpdf.text.pdf.PdfWriter;
//itext-1.3.jar OK
import com.lowagie.text.Document;
import com.lowagie.text.DocumentException;
import com.lowagie.text.Font;
import com.lowagie.text.PageSize;
import com.lowagie.text.Paragraph;
import com.lowagie.text.pdf.BaseFont;
import com.lowagie.text.pdf.PdfWriter;
import java.io.ByteArrayOutputStream;
public class test12 extends HttpServlet {
private static final long serialVersionUID = 1L;
public test() {
super();
}
public static void samplepdf(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException
{
ByteArrayOutputStream buffer = new ByteArrayOutputStream();
Document document = new Document(PageSize.A4);
PdfWriter pdfwriter = null;
try {
pdfwriter = PdfWriter.getInstance(document, buffer);
} catch (DocumentException e) {
// TODO 自動生成された catch ブロック
e.printStackTrace();
}
document.open();
BaseFont bf = null;
try {
bf = BaseFont.createFont("HeiseiKakuGo-W5","UniJIS-UCS2-H",BaseFont.EMBEDDED);
Font font = new Font(bf, 12);
document.add(new Paragraph("ABCD漢字",font));
} catch (DocumentException e) {
// TODO 自動生成された catch ブロック
e.printStackTrace();
}
document.close();
response.setContentType("application/pdf");
response.setContentLength(buffer.size());
ServletOutputStream output = response.getOutputStream();
output.write(buffer.toByteArray());
output.close();
}
protected void doPost(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException {
samplepdf(request,response);
}
}
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本語でエラーが起きているのですか?
パッと見た感じ、パッケージ構造が変わりフルクラス名に変更が必要になったということだと思いますが。
移行対象のJavaアプリがClassNotFoundをはいているんじゃないですか?
1.配布されているJarのパッケージ構造を変えるのは悪手です。あなたがパッケージの構造を管理しないといけなくなります。
2.1より、あなたが移行するJavaのプログラムの方でimport文を修正しましょう。
3.移行するJavaのプログラムの修正方法がわからないなら、手を出すべきではありません。
staticを使用したServletなんて、久々に見ました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
eclipseに記述したjavaファイル...
-
どうしてもプログラムが動いて...
-
JTableでスクロールバーが表示...
-
HTMLでのTableタグデータ取得方法
-
JTextAreaのサイズについて
-
文字列を数式に
-
C言語のポインターに関する警告
-
System.err. printlnとSystem.o...
-
JavaScriptの変数をjavaのメソ...
-
ORA-01858: 数値を指定する箇所...
-
VBAで配列の計算
-
javaで質問です。 文字列2023/2...
-
JScrollPaneで、表示がおかしく...
-
JavaScriptを使ってロト6の当...
-
streamで送信されたArrayListを...
-
JavaScriptとVBScriptに関して
-
IF関数でEmpty値を設定する方法。
-
動的配列が存在(要素が有る)か...
-
ループ処理の際、最後だけ","を...
-
オブジェクトの中のプロパティ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
eclipseに記述したjavaファイル...
-
ColabでのPytorchのエラー
-
<forEach> 内で供給された "ite...
-
「例外 *** は対応する try 文...
-
Selenium IDEでexportしたコー...
-
javaでアプレットの描画が出来ない
-
データの外挿について
-
ActionForm form にnullが入っ...
-
(急募)一覧表画面でパスワード...
-
(急募)一覧画面表示がうまくい...
-
(急募)「.csv」ファイルをテー...
-
Java での グローバルIP取得
-
シャットダウンフックが呼ばれない
-
GridBagLayoutについての質問
-
文字列を数式に
-
生年月日と今日の日付から年齢...
-
JTableでスクロールバーが表示...
-
干支の計算で。。。
-
Javaを使ってデジタル時計を作...
-
JAVA 乱数で同じ数字を出さな...
おすすめ情報