
jspの"year"パラメータから生年を受け取って干支を表示するプログラムなのですが、
計算(year + 8)%12の所でなぜ「+8」をするのか分かりません。
技術的といいますか算数レベルの問題ですが
どなたかご教授をお願いいたします。
ちなみに自分なりの考えだと紀元前1年が申にあたるからでしょうか?
だとしても何かスッキリしません。
宜しくお願いいたします。
import java.io.IOException;
import java.io.PrintWriter;
import javax.servlet.ServletException;
import javax.servlet.http.HttpServlet;
import javax.servlet.http.HttpServletRequest;
import javax.servlet.http.HttpServletResponse;
public class EtoServlet extends HttpServlet{
//インデントしてなく見難いですが・・・。すみません。。。。
private final String [] ETOS = {"子","丑","寅","卯","辰","巳","午",
"未","申","酉","戌","亥"};
public void doGet(HttpServletRequestrequest,HttpServletResponse response)
throws IOException, ServletException{
String yearStr = request.getParameter("year");
int year = Integer.parseInt(yearStr);
int index = (year + 8) % 12;
String etoText = ETOS[index];
response.setContentType("text/plain;charset=Shift_JIS");
PrintWriter out = response.getWriter();
out.println("あなたの干支は "+etoText + "デス");
}
}
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>自分なりの考えだと紀元前1年が申にあたるからでしょうか?
大正解です。
ちなみに、
private final String [] ETOS = {"子","丑","寅","卯","辰","巳","午",
"未","申","酉","戌","亥"};
を
private final String [] ETOS = {"申","酉","戌","亥","子","丑","寅",
"卯","辰","巳","午","未",};
にすれば、8を足す必要がなくなり、余分な計算を減らせます。
こっちのほうが「スッキリ感」があるかも。
迅速な回答有難うございます。
"申"~"未"で考えたほうが簡単ですね。
紀元前1年==西暦0年(ないですが)==配列の添字0
ってな思考で考えるとスッキリします。
>>大正解です
自分なりに考えていてもモヤモヤ感がありましたが
こう言ってもらえるとスッキリ 納得できました。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
>ちなみに自分なりの考えだと紀元前1年が申にあたるからでしょうか?
まぁOK(紀元0年は存在しないため、紀元前1年は申、紀元1年が酉。
配列の添字は0から11まで)
紆余曲折があったようでもあり、断言しづらいけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E5%85%83
#自分は紀元1年が酉だと考えたけど、同じこと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) ExcelでA1に「年」B2に「干支」を表示する関数 6 2023/08/17 15:51
- Java java 入力 3 4 3 出力 ABC DEFG HIJ このようなプログラムの書き方を教えてくだ 2 2022/07/15 14:18
- その他(プログラミング・Web制作) python 気象データの取得 2 2023/06/20 23:54
- Ruby 【JAVA】数字をひし形に出力するプログラムについて 2 2022/07/11 23:32
- PHP アコーディオンPHPが上手くいかない 3 2022/07/15 16:29
- Java Java プログラム public class Main { public static void 3 2023/08/10 23:46
- PHP PHPの構文で間違えが分からない 5 2022/07/11 16:38
- C言語・C++・C# C# DatagridviewにExcelシートを反映するとエラーが出る 2 2023/05/06 17:12
- PHP style.cssのjQuery条件付きcssが機能しない 4 2022/07/17 18:27
- PHP SQLとPHPの連結方法がわからないのでアドバイスお願い致します 1 2022/07/12 12:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
eclipseに記述したjavaファイル...
-
干支の計算で。。。
-
「1」などの数字を「January」...
-
javaの課題でコンパイルエラー...
-
setAttribute(String, int)は適...
-
アプレットの動作テストができない
-
<forEach> 内で供給された "ite...
-
main()メソッドが無いコード
-
何故かNoFoundClassExceptionに...
-
画像の位置指定の数字を変えて...
-
SampleCanvasのシンボルが見つ...
-
地図/位置情報/GPSを使うAndroi...
-
ParserDelegator.parse(Unknown...
-
Timer schedule
-
どうしてもプログラムが動いて...
-
SWINGでアプレット使えますか?
-
サンプルプログラムでコンパイ...
-
Java Applet での虫食い算での質問
-
Selenium IDEでexportしたコー...
-
「例外 *** は対応する try 文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
eclipseに記述したjavaファイル...
-
「例外 *** は対応する try 文...
-
<forEach> 内で供給された "ite...
-
干支の計算で。。。
-
importするには java.io.*; imp...
-
Javaを使ってデジタル時計を作...
-
シャットダウンフックが呼ばれない
-
setAttribute(String, int)は適...
-
Selenium IDEでexportしたコー...
-
JAVA 乱数で同じ数字を出さな...
-
文字列を数式に
-
Java での グローバルIP取得
-
importとextendsの用い方の違い...
-
文字サイズが可変のラベル
-
ColabでのPytorchのエラー
-
Swingなしで画像ファイルロード
-
ActionForm form にnullが入っ...
-
GridBagLayoutについての質問
-
ファイル名を動的に生成したい
-
Xercesを使ったjavaでのXML解析
おすすめ情報