
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
extendsとimportは全く別のもので、比較をするようなものではありません。
extendsはクラスの拡張、具象化、カスタマイズといったオブジェクト指向の概念に
でてくるものをJAVA言語で表現する場合のキーワードです。
一方、importというのは、単にJAVA言語のコードを記述する上での
キーワードです。
>extendsだとメソッドのオーバライドが出来る
オーバーライドしない場合もよくあります。
>importだと異なったパッケージからでも参照出来る
使わなくてもコードを記述できます。
例えば、ArrayListというクラスのオブジェクトを生成する場合、
java.util.ArrayList list = new java.util.ArrayList();
と記述すれば、
import java.util.ArrayList;
の記述は必要ありません。
しかし、それでは記述が長くなるので利便性を考えて
import文を記述します。
import文の役割はそれだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
eclipseに記述したjavaファイル...
-
どうしてもプログラムが動いて...
-
JTableでスクロールバーが表示...
-
HTMLでのTableタグデータ取得方法
-
JTextAreaのサイズについて
-
文字列を数式に
-
C言語のポインターに関する警告
-
System.err. printlnとSystem.o...
-
JavaScriptの変数をjavaのメソ...
-
ORA-01858: 数値を指定する箇所...
-
VBAで配列の計算
-
javaで質問です。 文字列2023/2...
-
JScrollPaneで、表示がおかしく...
-
JavaScriptを使ってロト6の当...
-
streamで送信されたArrayListを...
-
JavaScriptとVBScriptに関して
-
IF関数でEmpty値を設定する方法。
-
動的配列が存在(要素が有る)か...
-
ループ処理の際、最後だけ","を...
-
オブジェクトの中のプロパティ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
eclipseに記述したjavaファイル...
-
ColabでのPytorchのエラー
-
<forEach> 内で供給された "ite...
-
「例外 *** は対応する try 文...
-
Selenium IDEでexportしたコー...
-
javaでアプレットの描画が出来ない
-
データの外挿について
-
ActionForm form にnullが入っ...
-
(急募)一覧表画面でパスワード...
-
(急募)一覧画面表示がうまくい...
-
(急募)「.csv」ファイルをテー...
-
Java での グローバルIP取得
-
シャットダウンフックが呼ばれない
-
GridBagLayoutについての質問
-
文字列を数式に
-
生年月日と今日の日付から年齢...
-
JTableでスクロールバーが表示...
-
干支の計算で。。。
-
Javaを使ってデジタル時計を作...
-
JAVA 乱数で同じ数字を出さな...
おすすめ情報