dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
2013年3月11日で、東日本大震災から2年が経ちます。

東日本大震災によって発生した地震や津波や福島第一原子力発電所の事故の被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
また、一日も早い復興を願っております。

自分は埼玉県北部にある「熊谷市」という場所に住んでいます。
3月10日から、あるいは3月下旬から東北3県の海沿いを高速道路以外の道を使って、自動車で回ろうと思っています。

まずは、【太田桐生IC】から北関東自動車道を経由して、東北自動車道を走り、八戸自動車道を経由して【八戸IC】まで行こうと思っています。
その後、下道へ出て、東北3県のなるべく沿岸部を下道だけを使って戻ってこようと考えています。

グーグルマップのルート案内では、【太田桐生IC】から【八戸IC】まで約7時間40分で、
八戸から国道50号線を経由して国道407号線に入るまでが約14時間30分でした。

旅の参考にしたいので、ここは通行できないとか、おすすめの立ち寄りポイントなどがありましたら至急教えてほしいのです。

よろしくお願いします!!

A 回答 (2件)

道路に関しては八戸~仙台は国道45号線を走る事になるでしょう。


途中沿岸部へ入るには国道から県道へ入らないとならない所もありますが、道路網はほぼ問題無いと思います。
復興に関しては殆ど進んでいないと思って下さい。
実際に被災地へ訪れた時に、まだこんな状態かと驚くかも知れませんよ。
また、これだけの大災害に見舞われながら、被災者の人達の前向きに生きている姿には何かを感じて頂けるかも知れません。
お奨めの立ち寄りポイントは、各地に仮設商店街がありますので、都度都度足を運んで頂きたいです。
仮設商店街については、地名と仮設商店街をワードにGoogleでも検索できます。
被災地を訪れ見たり聞いたり肌で感じた事を、周りの方々へも伝えて頂きたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
道路網はほぼ問題ないとのことで安心しました!

沿岸部の復旧は進んでいないのはマスコミ報道などで知っていたのですが、どうしても現地へ赴き、自分の目で現状を見たいと思っていました。
各地の仮設商店街は、ぜひ寄っていきたいですね。
地元の方々が復興へ向かっている心意気を肌で感じ、それらを自分の周りの人たちにも話します。

お礼日時:2013/03/03 08:03

NO,1さんの仰る通りです。


ただ、町全体が流され壊滅した地区として、釜石の大槌・陸前高田・南三陸町(志津川、歌津)を頭にいれて南下してください。
そして伝えてください。m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な情報を教えていただき、ありがとうございます。
とても助かります \(^_^)/
写真もたくさん撮るので、近くにすんでいる友人にも見せたいなと思います。地元の方々とも話ができたらいいなー!

お礼日時:2013/03/06 06:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!