dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。39歳主婦1歳の子供がいます。
現在海外に住んでいますが認知症の母の介護の為半年程帰国しています。
現在は兄夫婦の家に居候中です。

元々はのんびりして細かい事も気にせず天真爛漫な性格だったのですがここ数年で一定の人
(旦那とか旦那の両親とか時々母にさえ。。。)怒りっぽかったり人を信用できなかったり
利用されてるっと思ってしまったり人の悪い所しか目がつかなくなってきてしまいました。
それに加え怒りのスイッチがあって些細な事でもスイッチがオンになると怒りが止まらず罵声を浴びせてしまいます。

例として昨日も午後早くから夕飯の支度をし夕方5時には食べれるよう用意してあったのですがデイサービスから帰ってきた母におやつを準備しお腹がいっぱいだっというので
1歳の子をお風呂に先に入れてきちゃうねっとお風呂からでてきたらお腹すいたからまた菓子パン食べちゃったという言葉にスイッチがはいってしまいその後10分くらい怒りが収まらず文句を言い続けてしまいました。それもかなりきつく。。。母は肺がん初期と心臓の病気も患っているけれど何をたべてもいいのですが体の事を管理してほしいから私がいる間はご飯くらいキチンとしてあげたいっとおもっているのにパンでお腹がいっぱいになってご飯がたべれなくなるんだったらもう作りたくないしもう勝手にやれよ。おやつだってちゃんとたべたじゃん!!とりあえず菓子パンで腹膨らんでそれでいいなら(私がずっと家にいてご飯をつくってあげる意味がないなら)もう帰るから勝手にやってくれっ塩分だって好きなもの好きなだけかければいいじゃん(もうしらん!!)自分でやれば!!!という感じで話をえんえんとしてしまいました。

今もこの相談を書いていたら母からぼそぼそ話しかけられ昨日の今日なので
何?!はっきりしゃべってきこえませんけど!!っていったらお腹がすいちゃったっといわれたのでまだ朝の6時前なんだけど我慢しなよ!!!っとかなりきつくいってしまいました。
その後にシャッター開けたいんだけどっというから何時だと思ってんの?!みんなおきちゃうじゃん!!!バッカじゃない!!!ちゃんと考えなよ!!!!ットいってしまいました。
子供が寝ている間に自分の事をやっている時に3食プラスおやつ2回きちんと食べてるくせに顔を見る度お腹すいたといわれるとかなりイライラしてしまいます。

それに加え現在は千葉の兄夫婦の家に一日中いてせっかく日本にいて暖かくなってきたのにずっと1歳の子供と2人で家にいるのでかなりストレスは溜まってはいます。なによりも、不便な所なのに車もなく買い物いくにも小さな子をつれて片道1時間かかるし、家にいるからっと何故か兄のところの家の事や子供の面倒もたまに見るはめになっています。母がデーサービスに週に4日いっている間どこかへ連れて行ってあげたくても4時にはかえってこなくてはいけなかったりデーサービスにいってない日は疲れたといってあまり外に出歩きたがらないので3食作ってあげなくてはいけなかったりでいっつも近くを散歩する程度で興味をたくさんもちはじめた一歳になる子供に色々みせてあげたいのにっておもうとイライラもつのります。母は認知症で服を着るのに不便はしてますが五体満足ですが性格がかわってしまい出不精で以前と同様に楽しく接することが出来なく一緒にいても心配してばっかりか常にお腹がすいた位しかいわないので楽しめないっと心のどこかで思っているのも事実です。

長くなりましたが上記はほんの一例で海外にいたときもしっかりしていない旦那さんに対してもかなりしっかりしてほしい気持ちが初めはあったので私の気持ちを説明し励ましそれでも駄目なので怒りそれども響かないのであきらめ無視しそれでも駄目なので暴言をはくようになってしまいました。今は離れて住んでるので未だ無職ですがイライラはしません。。。
でも、帰って一緒に住み始めたらまたイライラしなくてはいけないのかっとおもうっと今からうんざりしてしまいます。それを避ける為にせっかく日本にいるのだから精神疾患(カウンセリング)に行った方が良いのかなっとかも考えています。薬は飲みたくないのですが話をきいてもらいたくって何か解決法になるのでしょうか?長くなりましたが皆さんのアドバイス宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

すごくしっかり者のお母さんが(質問者様のことです)全てが思うようにいかなくてイライラしている、と見ました。



自分でやれば完璧に近いのに、認知症で病体の母親は思う通りに動かず、旦那さんも思う通りにしっかりしてくれず、もちろん子供も発展途上。

居候している家は自分の家ではないし、車も自分の車でないし、自分のしたい事と能力をばきばきともがれたような無力感。

元はキャリアウーマンですか。自分でリーダーシップを取って采配を振るのが向いてますよね。

そこで気持ちの収め方ですが、相手の能力を過剰評価しない事。言っては何ですが、幼児と同じくらいに噛んで含めます。できたら褒めます。失敗したらメッをします。この繰り返しで、怒っても仕方ない。理屈は相手に聞こえていないんですから。

無職の旦那さんですが、うちにも一人いますよ。リストラされて以来遊んでます。

これも怒っちゃダメみたいで、しばらくは遊び相手になりましたが遊びに飽きて家の改修を始めました。それが終わるのを待ち、気持ちが切り替わるのを待ちます。

つまり食べたいものを一つずつたらふく食べたら、もう見るのも嫌だまで持って行き、一回りしたら仕事をする気持ちも頭をもたげるって事です。

他人にあれしろこれしろ言われるのは嫌なものですから、命令形だけは避けてもうまくおだててご飯くらい作れますしね。

旦那はペットだと思えば可愛いものです。それでお金を稼いできたらすごく偉いです。期待しないくらいが楽でいいですよ。仕事してない夫なら子供を見てもらって妻が働けますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文にも関わらずアドバイスいただきありがとうございました。現在、東京の母の実家に一週間程母と娘と3人で滞在し一人で全てしなくてはいけないけれど充実しております。おしゃる通り兄のところではストレス値がかなり高くて今はずいぶん気は楽です。

私は結構大雑把で大半が適当な感じなので完璧ではなく北米でよく仲良くしてくれている日本人のママ友には大丈夫?っと笑われる程です。日本にいる頃は派遣社員でしたがエグゼクティブセクレタリーをしていましたので、私自身は残念ながらリーダーの素質はあまりなく(笑)バリバリ仕事をしている人のサポートが好きでした。

まず旦那さんに対しては海外へ引っ越して1年程義理の両親と同居した後やっと決まった職場で景気が悪いのを理由に解雇された時は落ち込んでいるんだろうなっておもったので平日は学校でコースをとっていて週末は販売のアルバイトをして彼をサポートしていました。私は寝る間も惜しんで勉強したり時給800円程度の仕事で週末は12時間労働して家事も適当ですがやっているのに家にいる旦那さんがずっと本読んでたり何してるの?っと昼休みに電話したら昼過ぎなのにさっき起きたみたいな声で電話に出られたら何この人?!って思ってしまうような事が繰り返されました。日本でもそうだったので自国ならもっと彼が頑張れるのではっと移住したのに自国でもうまくいかないんだっておもちゃいました。
その頃は私もバイトで始めた仕事を旦那が解雇されたからフルタイムにしてもらい宝石を売りまくってコミッションがはいったので年収350~400万円位稼げていたのですが子供が出き産休後色々と理由をつけられ仕事にはもどしてもらえませんでした。

決定的な出来事は私が雪道で車の事故をおこして車が廃車になってしまったときに精神的に彼にも頼れず経済的に安全な車を彼は購入する事も出来ずもうどんな形でもこの人はたよりに出来ないんだもう別れようっとおもった時、既に妊娠2ヶ月でした。

妊娠中も高齢出産の為羊水検査を受けたのですが女性としてはかなり精神的に不安定だし、辛い時だと思うので旦那さんにささえてほしいのですが。
もし障害のある子が生まれたらどうする?(旦那さんの仕事が不安定なので)私が一生涯働かなくても養っていける自信はあるの?ットいうような話をしたときもうまれてみなきゃわからないし。。。そうだけど、経済的にサポートできるのかきいてるんだけど、どうなのよ~!!って聞いたら養子にだす???って言ったんです。もう、その言葉を聞いたときはこの人駄目だって思ちゃいました。私は2人でいい家庭を作ろうね。僕がんばるよっていうような一言を聞きたかっただけなのに。実際その後仕事がうまくいかなくても2人でがんばればいいよね!ておもってたのに。。。今でもそのときの事を思い出すと悲しくなります。その時母に電話して旦那さんがこんな事いったから本当に産んでいいか分からなくなちゃったし、一人で育てられるかわからなくなちゃったっていったら母がどんな子でも産みなさい。可愛いよ。お母さんと二人で育てようっていってくれました.嬉しかった。だから母が今こんな状況になってしまい、記憶のあるうちに娘との楽しい思い出をつくってあげたいっという思いとどうにかしたいっという思いで帰国したものの、母がこの子のお母さんどこ?にいるんだろうねットか言われると私たちのこといつか忘れちゃうんだなって切ない思いがよぎります。

プラス私たちが外国へ帰ってしまった後のお母さんの事も心配ではあります.

長くなりましたが、旦那さんはようやく自分のキャリアについて真剣に取り組み始めてはいるもののまだ形にはならず娘にも会いたいでしょうが一人留守番しています。
母の側にいてあげたいという私の気持ちを理解してくれ来させてくれている事についてはすっごく感謝しています。
この事をきっかけにもう一度彼と一からやり直す決意はしたので帰国後は仕事を探して私の方がいいお仕事が見つかったら旦那さんに子供を見てもらうことも選択のひとつかなとも思っています。

2年前は旦那さんは何でもできるっておもっていたのですが今はその気持ちはなくなりました。まさに過剰評価していたのですね。そのときは無職であれはこれは求人を見つけて募集するよう促したのですが今はあきらめを超えていい意味でみてみないふりであまりくち出さず自分で考えて最善を尽くしてください。よろしく!!とだけ言って時々進捗状況だけきいてそのときもふーんって感じであまり口ださないようにしました。ただこの平穏な気持ちがいつ迄つづくか不安ではあります。KoalaGoldさんの旦那様も早くお仕事見つかるといいですね。KoalaGoldさんのように大きな心で包み込めるような器になりたいです。。。

一時離婚も真剣に考えましたが可愛い娘もいるし、いいお父さんなのでそれはもう考えてはいません。ただもう、怒りたくないし怒っている姿を娘にみせたくないので相談させていただきました。自分なりにもっと努力してみます。

またまた長くなってしまいましたがありがとうございました。

お礼日時:2013/03/06 02:24

>しっかりしていない旦那さんに対してもかなりしっかりしてほしい


>気持ちが初めはあったので私の気持ちを説明し励ましそれでも
>駄目なので怒りそれども響かないのであきらめ無視し
>それでも駄目なので暴言をはくようになってしまいました。

あなたは心の中で、旦那はしっかりしてなきゃいけない、
って思っているんですよね。
なのに、自分の思い通りにならないから、腹が立つ。
自分の価値観、自分の思ってることは正しいことだと
思っているのでは??

お母さんに対しても同様です。

あなたの中には、はっきりとした明確な自分の
想いがあるわけです。
こういう風に、してあげたい。
それがお母さんのためだ。
自分は間違ってない。
なのに、お母さんが、自分の思い通りにならない・・・・。
腹が立つ!

怒りの発生する、構図ってこうですよね?

自分の思い通りにならない・・・・。

でも、そもそも、他人は思い通りにはならないのです。
そこの大前提を受け入れてないから、腹が立つのでは
ありませんか?


旦那は、しっかりしていても、していなくても、いいではありませんか?
しっかりしていないなら、あなたがしっかりすればよいではありませんか?

他人は思い通りにならないのですから。

お母さんが菓子パンを食った?
あなたの気持ちも理解せず。
お母さんの場合は、認知症ですから、余計に、思い通りになりませんよね。
なら、しょうがねーなー、ってポジティブにあきらめるしかないのでは?

そこで、この野郎って思っても、あなた自身が疲れるだけです。

あなたの中で、こうあるべき、こうしなくちゃいけない、っていうのが
すごく強いんだと思います。
だから、それにそぐわない奴らが許せない。

それは、あなたの周りに居る人が問題なのではなくて、
あなた自身の問題だと思います。

こうあってもいいし、こうでなくてもいい。
特にお母さんの場合は、認知症ですから、余計に、
そのような考え方が必要だと思います。
あなたの考える枠に入れてやろうとしても、
絶対に入りません。だって認知症だもん。

そこは割り切って、自分がお母さんに合わせるくらいの
気持ちじゃないと、あなたの気持ちが持たないと思いますよ。

今のあなたに必要なのは、
自分を相手に押し付けることではなく、
相手の事を、受け入れることだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文にも関わらずアドバイスいただきありがとうございました。
おしゃる通り、旦那さんにしっかりしてもらいたい気持ちはすっごくあります。
特に子供ができたらそういう思いは強くなりました。


まず、2年前自分の管理をしてくれるよう頼みました。
遺伝性の糖尿病なのですが棚にはいっている甘いものチョコ一箱500g位入ってるやつを一気に食べたりするので自殺行為なのでやめるよう+行きつけの医師に一ヶ月に一回面会にいく事。その為にチャートをきちんとつけるように頼みました。
だって、自分の管理が出来なければ人の事迄できないですよね。
ちょうどその頃彼の友人が糖尿病がひどく足を切断し車いす生活になったので彼の事も心配だっと気持ちを伝えました。彼は若いのでまだその可能性は低いけれど将来心配だっと.

それが怒りへの第一の始まりでその後何度か甘いものを大量に食べた形跡を発見したり面会の予約はチャートをつけてないからと延期していたりでさんざん言って一年位たっても変わらなかったので車いすになったら面倒みないっと彼に怒鳴りつけました。こんな感じで一応何故かを説明し観察し我慢するんです。長期で観察し都度駄目だよね。こうこうだからっと説明するんです。でも、同じ事を繰り返されるット爆発しちゃうんです。でも、おしゃる通り経過はどうにしろ押し付けてますね。特に母に対してはしょうがないな。。。って思うようにします。
だって、ちゃんと食べてもお腹すいちゃうんですものね。

変なものでお腹いっぱいにするんじゃなくて。いいものをたくさん食べてほしかったんです。っというか菓子パン買っておくの辞めます。そのかわり美味しいお菓子を置くようにします。

私もしっかりしていないから余計彼にしっかりしてほしい気持ちはすごく強いです。
特に海外で住んでいて彼の自国ならなおさらです。
日本にいたときは私が全てしてたからそれがフツーだと思っていました。
時間はかかると思いますが私がもっとしっかりすべきですね。
いまどうしたらいいのかなにができるのか考え中です。
二人のときは本当に何にも気にならなかったんです。まあどうにかなるかって。
気にしていなかったり、逃げていた部分はありますが子供が出来た今そうはいき
ませんものね。
私自身も努力してみます。

貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/03/06 02:54

こんにちは。



海外生活・お母様の介護・兄夫婦との同居・一番大変な時期の子育て・夫・義父母と、大変ご苦労をされているようですね。

回答にならないかもしれませんが、聞いてください。

私(61歳)は子供のころ、兄弟や周りの人から「おまえは短気ですぐかっとなるし、何をやってもすぐ飽きて長続きしない」とか、「社会に出たらきっとろくなもんにならない」と言われ続けていました。

当時、周りの人たちはそう思っていたと思うし、その言葉にいつもつらい思いをしていました。しかし、今の自分を見つめてみると、それからの長い時間の間に、「短気」は「効率的」にかわり、「飽きやすい」は「常に新しいことへの挑戦」に変わってきました。

一見、「短所」に見えてもそれは大切な「個性」であると考えています。

私の状況とは違うとは思いますが、生まれ育ってきた「性格」であることは間違いないでしょうし、むしろ将来のためにもその「性格」を大切にしていただきたいと思うのです。

そのことを最初にお伝えしたうえで、自分で出来る2つのことを提案してみます。

一つは、「マインドフルネス」という言葉を聞いたことはおありでしょうか。それは、「意図的に、今この瞬間に注意を向けることで、その現実を受け入れる」というような意味合い(詳しくは、ネットで検索できます。)があります。
もし、なにか「むかつく」ようなことが起きたら、まず自分に対して「この感情はどこから?」と問いかけてみてください。次に「むかつく」ことに対してチョコットだけ「分析:何が必要ななのか」してみるのです。
これは訓練が必要なので、その都度取り組んでみてください。

2つめは、自分の内情をどなたかとお話をすることです。できることであれば、今携わっておられる方々で信頼のできる方と言うことになります。(1歳の自分の子供も含めて)これができれば、カウンセリングの必要はないと思います。(当然、カウンセリングの受けられる環境下にあるのでしたら、検討の価値はあると思います。)

「生涯勉強」という言葉がありますが、人生を全うするその時まで「成長し続ける」所以だと思います。
環境は人を変えると申しますから、いつの日か「想い出」に変わることは間違いありません。

どうか、御自身を「自然体」で受け入れられるよう、ご自愛ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスありがとうございます。以前は本当にポジティブな性格だったんです。
なにかがきっかけでネガティブばかりに目がいってしまう自分が本当に嫌でしかたありません。maonomori2013様のように短所を長所に思える志向を目指したく実感しました。

マインドフルネス、実践してみようっと思います。よく怒った後に何で怒ったんだろうっと思い自然と分析してはいました。でも、進歩なく意味もなく。でもこれを意味のあるものにする事が大切なのですね.自分に余裕があればできるのですが、子供が泣いてたりするときに限っておばあちゃんがちょっとっとか言ってくると切れちゃうんです。でも、皆様よりいただいたアドバイスを実践しつつ進歩につなげて行けたらっと思います。先日本当に悩んでいて講習会でであった心理士の方にちょっとだけ話を聞いてもらいました。でも、周囲に人もいたし、頭が整理できておらず気持ちを言葉でうまく伝えられずまた時間もなかったので気持ちのもやもやを全て吐き出す事も出来ず本日、家の近所の心療内科にいこうっと電話で問い合わせたらカウンセリングはやっておらず薬物治療のみだと言われてしまいました。病院を探して待合室で何時間もまっている時間ももったいないし子供をその代わりに公園に連れて行ってあげたいっとカウンセリングについては重要度がひくくなってしまいました。
彼の事を知っていて色々お話を聞いてもらいたい人はいるのですがお仕事されてていそがしいだろうなっと気が引けてしまっています。

とても重みのあるアドバイスありがとうございました。今後の自分の成長に繋げていけるよう努力したいと思っております。

お礼日時:2013/03/06 05:00

ヒステリー症候群・・に片足突っ込んじゃったのかな・・?


あまり酷くならないうちに精神科のカウンセリング受診されたほうが良いでしょう。

色々な問題を横に並べて横から見れば
その数だけ悩まなければなくなりますが
縦に重ねて見下せば問題元凶は一つに見えるハズ

それは一体何か?

一生の伴侶であり頼りとすべきご主人との信頼関係が、全くもって脆弱であり希薄
だからでは?という気がします。
いくら医者にかかろうが、ここ・これをを改善しないかぎり
完全解決には至らないような気がします。

子供怒るな来た道だから年寄り怒るな行く道ですよ・・

イライラは怒る代償として素人考えながら、自らの寿命も縮めてしまう
ホルモンを内分泌してるような気もします。

いかなる問題も、それをつくり出した同じ意識で解決させることはできません
とにかく冷静な大人の理性を取り戻し賢明な判断が出来るように
なれば良いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文ながらもアドバイスいただきありがとうございました。
そうなんです。自分でも分からずもうすぐ40歳だし更年期障害ってやつ?とか
人だけではなく自分の嫌な所もほんとうに目についてしかたありません。
色々な要因はおもいあたるのですが。。。

何かがきっかけで性格が変わってしまったような気がして。。。
それがこびりついている感じがして仕方がないのです。

それが何かをしりたくて専門家の方に話を聞いてもらいたい気もしていたのですが。。。
どこにいくべきかも分からず。

先日お会いできた心理士の方にすこしだけアドバイスを頂いた時は
*我慢しない
*人は変えられないけど自分は変えられる
*あと感情のコントロールについての本を薦めてもらいそれを購入してみました。

皆様のアドバイスに加え、そちらの本も読んでみたいっと思っています。

お礼日時:2013/03/06 05:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!