

こんばんわ春から大学生になるのですがIC定期について質問があります。
地下御堂筋線天王寺から阪急線高槻までIC定期で行く場合についてです。
調べたところ阪急電車(淡路から高槻)はICOCAでIC定期が使用できるとわかりました。
しかし大阪市営地下鉄(天王寺から動物園前)はマイスタイル?というものしかなくIC定期がないようです。
つまり天王寺から淡路までいくにはIC定期は使えないということでしょうか?
ちなみに路線は御堂筋天王寺駅から一駅目の動物園前で堺筋線に乗り換えて淡路まで行き淡路から高槻へ行きます
もし一枚のカードですむならどのカードを契約すればよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
このルートの場合、
大阪地下鉄:天王寺~(動物園前)~天神橋筋六丁目
阪急電車:天神橋筋六丁目~(淡路)~高槻市
と言う切り分けになります。
(電車は直通しますが、天六を境に地下鉄から阪急に変わります。)
結論から言うと、IC定期は天六~高槻市で購入し、
地下鉄部分は「マイスタイル」を登録します。
大阪地下鉄の「マイスタイル」ですが、「定期券の代わり」だと理解して下さい。
詳しい説明はパソコンから以下のサイトを見てほしいのですが、
基本的には1ヶ月の支払額が6ヶ月定期の6分の1以下となり、
定期券より損をすることはないようになっています。
http://www.kotsu.city.osaka.jp/general/eigyou/pr …
あと、阪急のIC定期、地下鉄のマイスタイル共にPiTaPaのサービスです。
(ICOCAではありません)
クレジットカード同様の入会手続き・審査があります。
時間がかかるので、今のうちから手続きをとった方が良いですよ。
http://www.pitapa.com
No.1
- 回答日時:
阪急電車の場合、使えるIC定期はICOCAではなくて、PiTaPaではないでしょうか。
http://rail.hankyu.co.jp/stacia/icteiki03.html
阪急では、PiTaPaの区間指定割引という仕組みも使えますので、大学に月にどれくらい通うかによって、定期とどっちがおトクか計算したほうがいいです。一般に、まじめな学生さんの場合は定期、あまり大学に行かない学生さんは区間指定割引がおトクです。なお、区間指定割引にも学生用があって一般用より上限額が低いので念のため。
http://rail.hankyu.co.jp/stacia/pitapa.html
それから、地下鉄のマイスタイルの場合も学生用を登録してくださいね。
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou …
以上のようにPiTaPaであれば、1枚にまとめられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話番号
-
女性に質問:歯が抜けてると恋...
-
阪急沿線の自習室のある図書館...
-
大阪 高槻周辺での朝の楽しみ方
-
テレビ局と関連のあるスーパー...
-
山陽電車⇔阪急電車の乗り換え
-
梅田の日進ビル…どの出口から行...
-
花火大会 枚方市
-
数字のゼロ(0・零・れい)の...
-
JR京都と阪急河原町(烏丸)の待...
-
1970年生まれでエキスポランド...
-
大阪の内環状と外環状の経路の...
-
兵庫県西宮市櫨塚町の治安に詳...
-
出町柳→京橋の京阪電車の混み具...
-
PiTaPaで阪急区間指定とマイス...
-
PITAPAについて
-
JR京都駅の近くの、阪急の駅
-
姫路から神戸三宮まで電車で行...
-
定期券の領収書
-
JRはよく遅れるのに阪急が遅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話番号
-
大阪の知り合いの携帯電話番号...
-
JR京都駅の近くの、阪急の駅
-
山陽電車⇔阪急電車の乗り換え
-
テレビ局と関連のあるスーパー...
-
大阪の内環状と外環状の経路の...
-
女性に質問:歯が抜けてると恋...
-
JRはよく遅れるのに阪急が遅...
-
PiTaPaで阪急区間指定とマイス...
-
数字のゼロ(0・零・れい)の...
-
JR芦屋駅は特に大規模な駅でも...
-
同志社大学(今出川)に大阪か...
-
阪急吹田~堺筋本町 pitapaとマ...
-
大阪の北摂から名古屋港に原付...
-
電車の領収書について
-
北陸新幹線のルートが仮に桂川...
-
大阪梅田から茨木市駅
-
大阪から見える山はどこの山?
-
JRと阪急って1枚の定期券で買う...
-
阪急の電車の窓の横にある窓開...
おすすめ情報