
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
>アベレージ速度19km/h
結構速いですよ。どんな道を走ってるかにもよりますがね。
信号機がそれなりにあるのなら、常に30km/hぐらい出てると思います。
>25km/hでも亀のスピード
アベレージで、このスピードはかなり頑張って走って、信号無視しなければ・・・。
車でも、一般道でも平均速度で考えると結構遅いですよ。
1時間でどこまでいけるかなと考えて距離を調べてみてください。
http://www.shimano-event.jp/result/12suzuka/051- …
参考にならないかもしれませんが、ノンストップのアベレージです。しかも、先頭交代しながら走ってるからね。ひとりなら、もうちょっと遅いかな。
>ロード(フラットペダル・サドル低め)。
やはり、ビンディングペダルは必要です。登り坂ではかなり変わりますよ。
というよりも、速さより安全ですよ。速く走ると特にね。ちょっとの段差でも足がペダルから外れる可能性があるからね。サドルもそれなりに合した方がいいですよ。力も入りにくいし、膝を痛めるかもしれませんしね。
サドルをあげて止まる時は、トップチューブに降りなければなりません。これもビンディングじゃなければ怖いかな。
No.8
- 回答日時:
競技として乗るのを目指して早くなりたいのであれば、ビンディングは必要でしょう。
コーチもいるといいですね。
コーチがいると一生懸命こぐだけでなく、楽に速く走る方法も教えてくれます。
コーチがいれば速く走るのを目指しているのにフラペで乗せることもないと思います。
自転車を買ったところにそのようなチームがあるといいと思いますが、地元によいチームがあると思います。競技としてやるならそういうところに入るのが一番楽だと思います。
競技として乗るのでなければ、あまり早くなくても楽しく乗れるといいと思います。
女性でかっこよく乗っているのはいいじゃないですか。
早いばかりが格好いいと言うわけではないと思います。
No.7
- 回答日時:
>アベレージ速度19km/h
コースの状況と、このアベレージがどういう速度なのかによる。
(1) 市街地の車道で走行距離を「行ってきます」~「ただ今」までの時間で割った速度なら かなり速い。
(2) 市街地の車道でオートスタート/ストップ機能付きのサイコン表示(停止時間を除外した平均速度)なら、まぁ普通。
(3) 信号の少ない郊外の車道で走行距離を「行ってきます」~「ただ今」までの時間で割った速度なら わりと速い。
(4) 信号の少ない郊外の車道でオートスタート/ストップ機能付きのサイコン表示(停止時間を除外した平均速度)なら、ちょっと遅い。
(5) 信号や交差点などの無いコースでの速度なら遅い。
※集団か単独かでも違います。集団だと速度があがります。
瞬発的な速度を上げるには筋トレが必要ですし、それは毎日トレーニングしているのでなければ数ヶ月程度で変わったりしないと思います。
毎日ジムにかよっても数ヶ月でムキムキ・マッチョになったりしませんよね?
練習頻度が毎日30Kmではなく週末に30Kmでしか無いならソレで変わるほうが不思議です。
No.6
- 回答日時:
そんなもんじゃないすかね?
ぼくはアベレージだと17km/h前後ですねー。
速くなりたいなら、最初はスピードなんて気にせずに、ポジションやペダリング隙を見直しながら距離を伸ばして基礎体力つけるのがおすすめですよ。
今30キロ程度走れるなら、次は50キロ。その次は80キロ,100キロ,160キロ,200.300と1日で走る距離を徐々に伸ばしていきましょう。
100キロ走れるようになったら、山とか行くのも楽しいですよ。
いきなり負荷かけると身体壊しちゃいますからねー。
スピード考えるのは、100マイル走れるようになってからでいいと思いますよー。
まぁ、100マイル走れるようになれば、そこそこスピードも出せるようになるはずですが、、、、
No.5
- 回答日時:
女性ということは意識せずに回答させていただきますが。
。私もロードは3年目のまだ経験浅いものです。
ロードバイクに乗る前はシティサイクル、重さ約15kgくらいのに乗ってまして
最初は片道15kmくらいまで走るのがやっとでした。
少し慣れてきて片道20km、また慣れてきて30kmあたりまで距離を伸ばしましたが
シティサイクル車で走ることの限界を感じたこともありロードバイクにしました。
ロードに乗ってしばらくはフラットペダルでした。
ビンディングを用意してなかったこともありますが、足が固定されるのがちょっと怖い気持ちもあったと思います。
そのうちに走ることにも段々慣れて片道45kmくらい走れるようになりましたが、平均時速は多分20kmあるかどうかだったと思います。
かなり遅かったです。
ある日、会社の人に「ビンディングにすると坂を走るのが楽になるよ」と言われてそれならと思って付けました。
コースは河川敷のサイクリングロードで坂と呼べるところなどほぼない平坦なコースです。
坂のことはともかく、ビンディングを付けたら楽に走れるようになるかなと思っていたら、とんでもない、最初は下半身のあちこちがフラットの時より辛くなりました。
足が固定されることで今まで使ってなかった(使えてなかった)筋肉を使うようになったりしたためだと思います。
でも、ある期間辛抱強く乗っていると、段々と体や走り方もビンディングに慣れてきて、逆にフラットペダルだと走りにくいって感覚になる時がきます。
その時は多分フラットの時よりも時速で5kmくらいはスピードが増してると思います。
そうなってくると走りこみ出来る体に段々なっていきますから、徐々に速くなっていくと思います。
まず、ビンディングペダルにすることと、
あとは、ある程度、長距離を走れるようにちょっと辛抱強く走りこむこと(スピードは当面気にしなくてもいいかも)と
それに、サドルの高さを高くしてもう少し前傾姿勢にしたほうが、脚に力を入れやすいですし空気抵抗も減らせるので、セッティングをショップの人に相談してみてください。
No.4
- 回答日時:
あのね。
速度で人と比べるのは非常におろか。
速く成りたいなら
ビンディングは必須です。
乗り方を見ないとくわしくは解りませんが
それだけは間違いないのです。
ペダルを踏んで、タイヤを前に進めているつもりでしょうが
実は大半
「反対側の足を押し上げる力」に使われているのです。
また。引き足の力は
踏み込みよりも実は強固な場面もあります。
=サッカーボールを蹴り出す感覚ですね。
速さを気にするより
まずビンディング。
そして、足の筋肉前後全て使えているかどうか。
其処まで出来て、初めてスタートラインです。
フラットペダルでは、
まあ意識して抜重出来ることも大事ですけどね。
反対足。
しかもフラットバーのロード。
前傾が全然足りませんたぶん。
15km/hを超える速度域では
深い前傾姿勢を取る取らないでおおよそ3~5kmh以上の速度ロスがあります。
失礼ながら、
フラットバー+フラットペダルの車体では、
平地巡航向きのギアが突いているのかどうかも疑問ですね。
フロントコンパクトと仮定して。
リアギア12ー27位が平地巡航向きもあるギア比です。
無風なら12-25でもいい。
まあこの二つ
ペダリングの基礎と
風に対抗できる深い前傾
そろえばだまって20km/hは普通に超えるでしょう。
25km/hはたぶん筋力までいらない領域です。
=心肺機能の方が大事になる領域=回転数を上げる漕ぎ方
No.3
- 回答日時:
趣味の一人ランニングと同じで、早くならず、疲れも減らず、と言う状況なのでしょう。
競争相手や比較対象物が無いと、力が付いているのが実感できない状況なのでしょう。
私は、車の後を追いつつ走っていました。
レーン真ん中はさすがに避け、前方車両左寄り、すぐに左側端に移動できる位置ですが。
路側を高速で走るより安全だからです。何より、「車と走る」ことで目標が出来ます。
両サイドは広くなるし、後続車両も「危ないやつだナア」といって車間を空けてくれるし、向かい風も軽減できます。
思いっきりスピードが出せる状況は、車両走行レーンが一番でしょう。
市街地は可能かもしれませんが、すいた道路では無理かもしれません。
車両走行に迷惑がかかると、道交法違反となりかねません。余りお勧めできることとは思いませんのでご注意を。
No.1
- 回答日時:
まだ距離を走ってないですから、そんなもんです。
筋力が付いてないんですよ。
できれば、ローラー台を買って、毎日乗るのがいいんですが。
ダイエットにもなるし。
筋力が付けば、普通に30kmくらいは出ますよ。
平地なら、アベ25kmは難しくないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス af 18DIO乗ってるのですが 初速が凄く遅くて「人が歩く速度ぐらいです」10〜20キロあたりで 3 2022/07/19 01:45
- 貨物自動車・業務用車両 トラックの爆走(速度超過)をどう思いますか? 1 2022/05/20 18:33
- その他(車) BEVは軽自動車クラスでないと駄目じゃないでしょうか? 4 2022/07/03 12:25
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 中古車 車体や税金などの維持費が安くて速いクルマなら何がありますか? 仕事やプライベートの移動でバイパス利用 3 2022/10/17 03:22
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- 運転免許・教習所 バック駐車をして一回切り返したら、待っていたの運転手が私の顔をじろじろと見ながら通過イライラしました 11 2023/08/13 14:14
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チロリア(フィッシャー)ビン...
-
子供用スキー板を買ってしまい...
-
250mmのウェスト幅に28cmのブ...
-
LOOKビンディングの取り付け具合
-
スキー板のビンディングの調整...
-
スキーの安全装置?!
-
誤解放の危険性
-
モーグルする人の解放値って・・・
-
ビンディング調整をしてくれる...
-
スキービンディングについて(l...
-
私をスキーに連れてってを観た...
-
スキー板について
-
3日前にスノボに行ったんですけ...
-
スノボのグローブの中身が…
-
ボードのビンディングに雪が付...
-
つま先に余裕のありすぎるスキ...
-
スキーブーツ、足しびれませんか?
-
ジュニア用のスキーブーツを大...
-
スノボメーカーのキスマークっ...
-
ふくらはぎが太い人のスキーブーツ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誤解放の危険性
-
LOOKビンディングの取り付け具合
-
子供用スキー板を買ってしまい...
-
チロリア(フィッシャー)ビン...
-
スキーの安全装置?!
-
このスキー板のビンディングの...
-
スノーボードのビンディングは...
-
ビンディング調整をしてくれる...
-
スキーのビンディングの取り付...
-
子供用スキーのビンディングの...
-
ファンスキーのビンディング(...
-
スキー板のビンディングの調整...
-
スキービンディングについて(l...
-
ビンディングの調整方法(チロ...
-
モーグルする人の解放値って・・・
-
スキーで転倒骨折。ビンディン...
-
250mmのウェスト幅に28cmのブ...
-
貴方のビンディングの解放値教...
-
スキーボードのビィンディング
-
ビンディングについて。。。故障?
おすすめ情報