dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2人で行うポーカーをします。
山札から1人に5枚ずつ配り、互いに3回ずつ捨てる→山札から取るの方法で役を完成させます。
役はノーペア<ワンペア<ツーペア<スリーペア<ストレート<フラッシュ<フルハウス<フォーカード<ストレートフラッシュ<ロイヤルストレートフラッシュの計10種。
同役の時は2<3<4<・・・Q<Aで評価。
ジョーカーはワイルドカードとして使用可能(最高役を作るように適用される)。


以上の条件で、例えば手札に、

「スペード2、スペード2、スペードJ、スペードQ、ハートK」

というワンペアが完成している場合、
出来るだけ数字を高くし、高い役を狙いつつも、役の完成率も考慮し、

1.Jを変える
2.Qを変える
3.Kを変える
4.J、Qを変える
5.Q、Kを変える
6.J、Kを変える
7.J、Q、Kを全て変える

という戦法をとるとします。
以上を勝率の高い順に並べるとどのような順になるでしょうか。

A 回答 (4件)

ポーカーは相手を騙すゲームです。

役が低くても騙せればいい。
勝率と役の高さには相関関係が無いので、数学問題としてはなり立たない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
雰囲気的に勝率を求められそうと思ったんですが。
運ゲーなんですね。

お礼日時:2013/03/06 19:19

相手の役が固定していれば可能ですが相手も手札を帰るのでちょっとムリそうです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
相手の役が不明なので勝率計算は無理そうですね。

お礼日時:2013/03/06 19:19

2人で行うポーカーってことは、相手の役より上回れば勝ちってことですよね。


その場合の勝率を求めるって、相手がどの役をどれくらいの確率でするかっていう
条件がないと求められないのでは?

例えば、ゲームセンターにあるような、一人でするポーカーで、
ツーペアなら1.5倍、スリーカードなら2倍とかオッズがついているのなら
最善手はどうなるかということを求めることはできるかもしれないけど、
この場合でもオッズが変われば最善手も変わるでしょ?

あと、分かっていながらツッコミを。
> ノーペア<ワンペア<ツーペア<スリーペア
ん?6枚使うの?
    • good
    • 1

2枚あるスペード2の一方は、換えてしまわないと、


イカサマで役なしになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
これはイカ様ですね。

お礼日時:2013/03/06 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!