dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。
知恵を貸していただけたらと思いますので、よろしくお願いします。

私の妹のことなんですが、バツ1で娘がいます。
離婚と同時に実家に帰ってきました。
3年ほどは働きもせず、家の事もほとんどしないで実家に甘えていました。

子供が3歳になったころから仕事を始めたのですが長続きもせず、すぐにやめて転職を繰り返していました。
よく嘘をつき、離婚してから何人もの男性と関係を持っているようです。(内何人かは姪にも会わせています)
生活費でパチスロをやったり、子供の面倒を見ず、祖母が子供に関わるすべてのこと(学校の準備、風呂に入れる、学校の送り迎え等)をしています。
仕事が休みの日にも子供との時間を大切にせず家の事も何もやりません。

それなのに祖母には、感謝の気持ちもないようで気に入らないことがあると罵るそうです。
姪も最近では妹の事を嫌っているようです。

この様な状況です。
私は結婚をして実家を出ていますので守ることができません。
母のためにも姪のためにも現状を変える方法が何かないかと考えています。
タイトルに入れたように祖母が養育権をもち養育費をもらう事はできるのでしょうか?

A 回答 (3件)

可能か不可能かで言えば可能でしょうね。


育児放棄は児童虐待の一つですから、それなりの手続きで養育権は奪える(というと、不穏当かも知れませんが)はずです。

児童相談所がその辺りは詳しいと思いますので、一度相談されてはどうでしょうか?


養育費については、おそらく離婚した父親から支払われているという事だと思いますが…そちらと相談の上で、振り込み先を変更するというような事になるのではないかと思います。

まあそんな相談をすると、その姪御さんを「そんな母親(妹さん)の元に置いておけない」として、父親が引き取るという可能性はないではないですが…。
もしかすると、その方が姪御さんにとって良いという場合も考えられますので、選択肢としては考えてみてください。

毎月養育費をキチンと支払う方であれば、キチンと子供を育てる事ができる人かも知れません(まあ、それとこれとは別でしょうけど、可能性としては最低限の見込みありって事で)。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。
養育費の事ですが元旦那からはもらっていません。
離婚して2ヶ月程で入金されなくなりました。

元旦那からではなく妹から祖母に養育権を移して、妹から養育費を貰う事は可能でしょうか?

補足日時:2013/03/08 23:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
先に進むことができそうです!

お礼日時:2013/03/22 21:10

弁護士に相談してみたら、相手になかなかされないと思います。



明らかに虐待していたって、親権は変わったり簡単には…

私は子供のことで争っていますが…家庭裁判所には世間の常識は通用しません

調停は単なる話し合いです。

子供がいれば児童手当など金になります…手放したりしませんよ…

親権の変更は月に行くよりも難しい…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弁護士に相談したところ親権停止なら最長2年は可能性があるとの事でした。
その場合はもちろん養育費も請求できるそうです。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/22 21:08

出来ると思います。

家庭裁判所に申し立てをして、調停を掛ければ
良いと思いますよ、費用はかかりません。普通の裁判所へ行けば
手続きが出来ます。簡単な手続きですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
現況でも養育権を移すことは可能なんですね。
今後の事を考えていきたいと思います。

お礼日時:2013/03/08 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!