dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘が父親を嫌う理由。孫が生まれても触らせてもらえないのではないかと危惧さえすることもあるようです。なんで?

A 回答 (3件)

個人差大きすぎるでしょう


30歳過ぎても父親にべったりな女性も多いですし……

友達感覚な父親か、厳格な父親かで振り分けられることになるんですかね
    • good
    • 1

なるべく離れたDNAを迎えることに因って,優秀で強い子孫を作るための本能が、近親者の異性である父親の体臭を嫌うように成っていることはNo.1の方が言われるとおりです。


このような本能は、配偶者を迎えて子孫を儲けることにより解消され、お孫さんが生まれる頃には本能的な嫌悪感は無くなるはずです。

そのほかに、娘さんとは限りませんが、子供がお父さんに疎外感を持ったり嫌いになる原因として、日頃の母親の態度に問題がある場合も多いようです。
昔のように、毎月給料を現金で持って帰ることもなく、朝早く出かけて夜遅く帰って来る父親の姿を見ている子供達に、母親がその存在の重要さを子供に説明する事を怠り、不平不満を子供達の前で言っていると、いつの間にか父親の存在を嫌う子供達が出来上がります。

この場合は生物的な理由より生活習慣が問題であり、子供が結婚して孫を儲けるようになる頃には、さらに親子関係も悪化して家庭崩壊につながることも有るようです。
最終的に、父親の存在感と必要性を子供達に教えなかった母親が、大きなしっぺ返しを食らうことも有るようですが、一番の被害者は子供達に成るのかも知れません。
    • good
    • 3

以前テレビで見ましたが、思春期や年頃の女性は、血の繋がった人(近親相姦)を避けるため、本能的に匂いなどから避けることが多いようです。



ある程度、歳がくれば、そのような事はなくなるようです。

血液型には、一般的な血液型とは違って、白血球にも血液型があります。
何百種類の型から、6種類の型を持っています。
母方と父から3種類づつ受け継ぎます。

そのうち、同じ型を多くもった男性を避けるようになります。

ですから、私の父親は体臭が臭いと思っても、他人には何も臭いが感じられない事も多いとのことです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!