
ジョルノAF24に乗っているのですが、昨日走行中に
突然マフラーの音が爆音に変わり
のぞいてみると、ボルトが一本無くなってしまっていました。
これが原因だと思うのですが、このボルトはホームセンターなどに
売っているのでしょうか?
また取り付けは素人でも可能ですか?
それと、もう一本ついているようですが、元についていて紛失した
ものが折れてしまったのかわかりませんが、そちらも交換した
方がよいのでしょうか?
近所にヤマハのバイクショップはあるのですが、そこまで
乗っていくのも恥ずかしい&近所迷惑な音で、できれば
自分で修理できれば・・・と思っています。
画像を添付しましたので詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>12mmボルトが留まっているので注意」という部分のボルトが無いようです。
のぞいてみた所、折れてはおらず向こう側が見えて完全に無い状態でした。単にマフラーを車体と固定するためのボルトだと思いますが実車を見てないため断言は出来ませんがこのボルトが無いだけで爆音になるとは思えない(排気管内に止めるセンサー等なら可能性有り、マフラーに穴を開けた状態に成るから)したがって爆音の原因は他に有ると想像します、このボルトが無いことで振動などでクラックが入ったりガスケットが痛んで役に立たないなど見ないと判断できませんが・・・
ボルト自体はぱっと見た目だけですがマフラーボルトと言って普通のボルトではないように見えます(緑の丸のなら)
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?select …
URLはあくまで参考程度、もしリンクが切れていたらマフラーボルト当たりで検索してみてください、ただしその位置なら単にボルトの問題ならねじ山のピッチだけ注意して私なら取りあえず手に入るもので代用すると思います(自分のバイク限定ですが)
もしナットが掛かって(車体側に雌ねじの部分がない場合)居るのでしたら取りあえず間に合わせをして(普通のボルト)その後正規の物に出来るだけ早く交換します、高熱部分のボルトやナットは専用品を使用しないと後で取り外すときに苦労する可能性がある(強度的に持っても)どちらにしても爆音に成っている原因を特定する必要が有ると思います。
フランジ部分では無いようですから取り付け部の排気漏れ程度では無いと思います、多少の排気漏れ程度なら(場所に寄るけど)爆音になるとは思えないかなりの被害が(クラック等)有ると思います。
以上実車確認が出来ないので参考程度です。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
私も最初は見た時にボルトが無いと確認できたのはそこだけだったのでそれが原因なのかと思ったのですが、構造を覗いて見た所
あのボルトが無いだけでこんな爆音になるとは考えにくく、
知人に少し詳しい方がいたので聞いてみたのですが車体に
固定するだけのボルトなので爆音とは関係ないと言われました。
エンジンをかけてみると排気の出る所?(網のようになって丸い所)の奥から聞こえている感じです。
マフラーに穴があいていないか手で触れる所は触って確認しましたが
開いているようでもなく、ガタつきや他に無くなったボルトも見える
範囲ではありませんでした。
ただ、マフラーの付け根がメットを収納する所を外さなくては
見えない状態で、工具が無かった為まだ見れていません。
マフラーは以前排気づまりでエンジンがかからなくなり、
別の新品マフラーに1年半ほど前に付け替えました。
1kmほど走行して帰ってきのですが、アクセルを開くと
排気が若干漏れているような感覚がありいつもの速度が
あまり出ない状態でした。
マフラー詰まりの時はエンジンがかからなかったり、すぐ
止まってしまったのですが、今回はエンジンがすぐかかります。
爆音の原因は他にあるようですね^^;
昨日近所のバイク屋さんがお休みでしたので、本日問い合わせして
持ち込みしてこようと思います。
持ち込みした所、マフラーの根元がボッキリ折れていました。
原因は他の固定しているボルトの緩みによる負荷だったようです。
きちんと開けて見てみるべきでした。
お騒がせしました。
ご回答ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
あのボルトは無くても爆音になりませんね。
AF24のエンジンを組んだときに付け忘れて30キロ位走行したけど何ともなかったし。排気漏れしているなら黒い汚れが見えると思います(2ストなので)。
縦型の純正マフラーは構造的にカーボンが溜まりやすかったりとトラブルが多いですね。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
私も最初は見た時にボルトが無いと確認できたのはそこだけだったのでそれが原因なのかと思ったのですが、構造を覗いて見た所
あのボルトが無いだけでこんな爆音になるとは考えにくく、
知人に少し詳しい方がいたので聞いてみたのですが車体に
固定するだけのボルトなので爆音とは関係ないと言われました。
エンジンをかけてみると排気の出る所?(網のようになって丸い所)の奥から聞こえている感じです。
マフラーに穴があいていないか手で触れる所は触って確認しましたが
開いているようでもなく、ガタつきや他に無くなったボルトも見える
範囲ではありませんでした。
ただ、マフラーの付け根がメットを収納する所を外さなくては
見えない状態で、工具が無かった為まだ見れていません。
マフラーは以前排気づまりでエンジンがかからなくなり、
別の新品マフラーに1年半ほど前に付け替えました。
1kmほど走行して帰ってきのですが、アクセルを開くと
排気が若干漏れているような感覚がありいつもの速度が
あまり出ない状態でした。
マフラー詰まりの時はエンジンがかからなかったり、すぐ
止まってしまったのですが、今回はエンジンがすぐかかります。
昨日近所のバイク屋さんがお休みでしたので、本日問い合わせして
持ち込みしてこようと思います。
持ち込みした所、マフラーの根元がボッキリ折れていました。
原因は他の固定しているボルトの緩みによる負荷だったようです。
きちんと開けて見てみるべきでした。
お騒がせしました。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
画像が解りずらいのですが、マフラー関係のボルトだと抜けたというより折れたと考えた方がよいかも。
場所にもよりますが、仮に折れて中に残っているとしたら、素人には無理でしょう。
押して行くか、どうしても行けないなら、事情を話して取りに来てもらいましょう。
乗るのが恥ずかしい。の前に、整備不良で捕まりますから、反則金払うことになってしまいます。
この回答への補足
すみません。画像が左に90度傾いた状態でUPされていました。
http://www.bike-trouble.com/index.php?%E3%82%B8% …
上記のサイトの真ん中より下のページにある画像の「さらに、エキパイ付近にも1本、12mmボルトが留まっているので注意」という部分のボルトが無いようです。のぞいてみた所、折れてはおらず向こう側が見えて完全に無い状態でした。
持ち込みした所、マフラーの根元がボッキリ折れていました。
原因は他の固定しているボルトの緩みによる負荷だったようです。
きちんと開けて見てみるべきでした。
お騒がせしました。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
フランジ部分のスタッドボルトだとすると抜けていれば新しい物を専用工具などで締め込んで(ボルトも専用品です)新たにナットで締めれば良いですがもし折れていたら質問者が折れ込んでいるボルトを取り出せますか・・・
プロでも難しい作業になりますから(もちろん専用工具も必要)下手に弄ればヘッド交換まで行くかも知れません、画像では仲間で見えませんからどちらとも言えないですが他の方の意見の様に素直にプロもしくは経験者でないと難しい可能性があります(過去にカブのスタッドボルトの折れた物を取り除いたことがありますが時間も掛かるし大変でしたよ)ジョグのスタッドボルトの太さは知りませんがカブは6ミリで細いため難儀しました(ドリルで穴を開けるのが)
と、言うことでフランジ部分(ヘッドとマフラーの取り付け部分)ならボルトも専用品ですからホームセンター当たりでは手に入らない。
抜けているのか折れているのかでも作業内容も変わります、抜けているのなら新品を手に入れてダブルナットで取り付ける方法も有るけどね(専用工具無い場合)
この回答への補足
すみません。画像が左に90度傾いた状態でUPされていました。
http://www.bike-trouble.com/index.php?%E3%82%B8% …
上記のサイトの真ん中より下のページにある画像の「さらに、エキパイ付近にも1本、12mmボルトが留まっているので注意」という部分のボルトが無いようです。のぞいてみた所、折れてはおらず向こう側が見えて完全に無い状態でした。
持ち込みした所、マフラーの根元がボッキリ折れていました。
原因は他の固定しているボルトの緩みによる負荷だったようです。
きちんと開けて見てみるべきでした。
お騒がせしました。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
写真が良く見えませんが、マフラーがエンジンに差し込みになってる部分のボルトですか?
スタッドボルトと呼ばれる部品で、ホームセンターなどでは売っていません
ガスケット込みで交換しましょう
素人が取り付けると 熱疲労でボルトがエンジン側のめすねじに残ったままぽっきり折れます。
素直にバイク店での修理を推奨します
この回答への補足
すみません。画像が左に90度傾いた状態でUPされていました。
http://www.bike-trouble.com/index.php?%E3%82%B8% …
上記のサイトの真ん中より下のページにある画像の「さらに、エキパイ付近にも1本、12mmボルトが留まっているので注意」という部分のボルトが無いようです。のぞいてみた所、折れてはおらず向こう側が見えて完全に無い状態でした。
持ち込みした所、マフラーの根元がボッキリ折れていました。
原因は他の固定しているボルトの緩みによる負荷だったようです。
きちんと開けて見てみるべきでした。
お騒がせしました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤ泥よけについて 3 2022/10/25 09:41
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のブレーキのメンテナンス ブレーキパッドの交換には前後共にするべきか教えて下さい HONDA ジ 5 2022/07/29 21:36
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の故障? 11 2023/05/26 14:36
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理について、皆様のご意見聞かせてください、長文です・・ 3 2023/05/03 17:32
- バイク車検・修理・メンテナンス もお!助けください!バイクの異音について!! 3 2022/07/16 05:33
- カスタマイズ(車) エアクリーナー交換について 私がMTターボ車に乗っていた30年近く前は、マフラー変えたらエアクリーナ 7 2022/05/22 20:42
- バイク車検・修理・メンテナンス スクーター(原付トゥディAF67)のドライブベルトを実際交換された方、教えてください 6 2023/05/12 09:02
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付きホンダトゥディ、バイク整備に詳しい方、お願いします 3 2023/05/11 00:31
- 中古バイク バイク探しています。 比較的大きめの重低音でドッドッドッドッと、迫力ある音の出るバイクを探しています 3 2023/08/19 06:22
- 車検・修理・メンテナンス 現在プリウスαに乗っています。 ブレーキローターの錆が酷いという事で、去年の7月頃 知り合いの車屋で 4 2022/05/31 20:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トルクレンチ
-
クルマのブレーキキャリパーの...
-
タイヤのネジがオーバートルク...
-
ボンネット交換でボルトが折れた
-
車のホイールナットで締めるボ...
-
エネルギーの単位
-
シリンダーヘッドの締め付けト...
-
【フィット】 ヘッドライトの...
-
原付のマフラーのボルト破損
-
エンジン内部の組み立てについて?
-
アトレ-ワゴンのパワステベルト...
-
サスの交換
-
200Nmの締め付けトルクで締めた...
-
バイク用品店のピット整備は ...
-
ニッサンセレナ(C25)のハブボル...
-
ハイエース LH119V クランク...
-
ドア建付調整のやり方を教えて...
-
エンジンオイルのドレンプラグ
-
タイヤ交換にトルクレンチは必...
-
ゼファー750のヘッドボルト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のホイールナットで締めるボ...
-
タイヤのネジがオーバートルク...
-
エネルギーの単位
-
クルマのブレーキキャリパーの...
-
賠償責任は誰に?
-
シリンダーヘッドの締め付けト...
-
サスの交換
-
タイヤのボルトが折れた
-
バリオス2のフロントスプロケの...
-
バッテリーターミナルのナット...
-
ボルトをステンレス製にするこ...
-
200Nmの締め付けトルクで締めた...
-
ジムニー(JB23)のドラムブレー...
-
ジャッキアップ失敗
-
車の故障⇒タイミングベルト部分...
-
スタンドでタイヤ交換を依頼し...
-
車やバイクをいじるのにトルク...
-
ホイールのボルト締め忘れでし...
-
モンキーのドレンボルトとの隣...
-
エンジンオイルのドレンボルト...
おすすめ情報