
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
脂肪燃焼スープが一番効きます。
作り方は簡単。
セロリと玉ねぎと人参とピーマン、キャペツを入れてホールトマトで煮込み、
味付けはコンソメなり鶏がらスープなりお好きなように。
大体、野菜3分の2、スープ3分の1の割合になるように野菜たっぷりと。
なるべくキャベツとセロリ多めにするといいです。
温かい飲み物は母乳の出もよくしますし、野菜メインですから母乳の味も良くなる。便秘も治るし一石三鳥。
旦那のお母さんには「何かお腹が空いちゃって…」これなら太らないって聞いたので…。って
言っておけば怪しまれません。
私も便秘がちですがコレ食べるとてきめんです。脂肪燃焼スープで検索すると色々出てくるのでおこのみで。
脂肪燃焼ってよりは私の場合は便秘解消スープですけどね(笑)
No.4
- 回答日時:
母乳育児でしょうか?
トイレ(お小水の方で)には一日何回くらい行かれますか?
回数は以前より減っていませんか?
であれば、やっぱり水分不足が一番疑われますので、今の倍くらい、水分をとってみては
いかがでしょうか?一気にではなく、こまめに。
あと、朝起きた時に白湯をコップ一杯、水をコップ一杯、飲むことで
温度のせいでしょうね、腸が刺激されて快調!という話を聞いたことがあります。
お試しになってみてください。
私個人が、快腸になるのはブラックコーヒーです。
インスタントではなく、ドリップの・・。カップ1杯だけ飲むのですが。
ただ、毎日飲んでいるとどうもクセになるのか、私の場合はちょっと溜まってきたな・・
という時に使ってます。
体質によると思いますが、バナナやごぼうなどよりコーヒーの方が効きました。
あと、スイカなどを食べるとお腹がゆるくなります(←たぶん私も水分不足型だから)
腸の動きが鈍い・・という方で、無糖の炭酸水を使う方もいました。
ガスがかなり出るようですが・・・。それで出すというか。
硬水だと出るって方もいます。
ほかの方の回答でもあったように、スープも結構効きます。
たぶん、結局のところキーになるのは水分ではないかと。
参考になれば・・・。
No.3
- 回答日時:
文句ではなく、「相談」してはいかがです?
「便秘になっちゃった。どうしよう」って。
薬に頼りたくないので、食事や他の方法で改善したいんだけど、どうしたらいいのかなって、相談なさっては?
何かいい方法がないか、と義母さんに考えさせることがポイントかと。
そうしたら、「文句」ではないですよね。
例えば、母乳育児なら体内の水分不足も考えられます。
食物繊維は勿論、温かいスープ等は血流を良くします。
極端に油・脂分が少ないと、便秘になることありますので注意。
身体を動かすストレッチ等も大切です。
私が通った胃腸科の先生曰く、便秘には、まず、起きたらすぐ一杯のお水を飲む。
そして、朝食後にトイレに行き座ってみる。
習慣づけていくことが大切だと言われました。
ストレスも腸の動きを狂わせるし、不規則な生活もそう。
ただ、すぐ薬に頼るのはよくありません。
毎日の食事を作る義母さんに相談し、ご自分でもストレッチ等やってみることです。
No.1
- 回答日時:
便秘にも二種類ありますよ。
まずは神経性
もう一つは自分の身体の中からの事。
私は妊娠前薬を飲まなければ出ない2週間でも出ない本当に便秘で死ぬと
思ってました(笑
妊娠してからマグネシウムで出すようになりました。
それまでは刺激性のある薬、コーラックもそうですよね?
まずコーラックですが出る前痛くないですか??
刺激のある薬は腸をわざと活発にさせているので痛むと思うのですが、
まずはあなたの腸が動いてるかどうかが問題なのです。
私は腸が動いているのにもかかわらず出なかった。
っということはただの水分不足と腸の構造だったのです。
腸が動いているのに刺激性のある便秘薬を飲むと相当痛いし悪いそうで
私のような人はマグネシウムで腸に水分を吸収させないようにするのが一番なのです。
あなたの腸が動いていないのであれば
運動が必要となるでしょう。
マッサージや運動またコアの部分 ピラティスのような体操です。
いっちばん簡単なのは普通にあぐらかいて座りますよね
姿勢を伸ばしますが、その時意識的にお尻の穴をふっと力ぬいてお腹を上に上に
身体の真ん中を上に上に・・・・・ それだけで内臓が持ち上がるんです。
そういう内臓を動かす体操がまず大切です。
逆に私のような人は水分と繊維が必要なんですが
私は水がきらいで薬を今でも飲んでますが
スラーリアというのが市販であります。
病院でマグネシウムもらえばいいんですが面倒だから市販でしてますが
それ飲むと痛くもなく自然に毎朝出ます。
しかしお弁当作ったり忙しいと出ません。
まず癖づけも必要です。
朝同じ時間に置き、同じ時間に朝食を食べ、最初はお薬で食後に出るように。
そうすると朝食を食べたらしたくなるというリズムが付いてきます。
確実によくなったというのは人それぞにあった方法ですので
なかなか難しいと思いますが、とにかく腹筋を動かすのはいいです。
後は規則正しく、朝は時間の余裕を。
そしてたまってしまうと必ず固くなりますよね?
もうそれは便秘ですから固くなる前に出さないと良くないですね。
コーラックはあまりよいと聞きません・・・・
噂でしかしりませんけど・・・。
まずはお医者にいって腸が動いているのかどうか確認してもらってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性行為中のオナラ
-
3歳娘 毎晩寝ながらうんちをし...
-
便秘、どこまで踏ん張っていい?
-
1才半の便秘に浣腸はクセになる?
-
便秘→嘔吐→おなかの張り→出血
-
5歳の娘の便秘?
-
妊婦なのですがラズベリーやブ...
-
男性心理をおしえて
-
いつも彼に中出しされます。
-
化学流産
-
取り返しのつかないことをして...
-
もし風俗嬢を妊娠させてしまっ...
-
騎乗位 騎乗位で中出しされたら...
-
子供がいるのに 友達の妊娠を素...
-
高1で初体験って早いですか? ...
-
勝手に中に出されました。
-
中絶した彼女に酷いことをして...
-
47歳のセフレがいるんですけど...
-
高校1年生女子です。 私の彼氏...
-
彼女を怒らせてしまいました…。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
性行為中のオナラ
-
3歳娘 毎晩寝ながらうんちをし...
-
便秘になりにくいミルク教えて...
-
赤ちゃんの便秘にミルクを薄め...
-
アイクレオ(ミルク)で便秘に...
-
妊婦なのですがラズベリーやブ...
-
ふきは離乳食に使えますか?
-
妊娠中の頑固な便秘をどうにか...
-
いつ治る妊婦の便秘
-
妊娠7週です。1日2食ほど食...
-
便秘?子宮か腸のどちらが痛いのか
-
1才半の便秘に浣腸はクセになる?
-
体外受精後の便秘について
-
マルツエキスの飲ませ方
-
妊娠中です。便が固くて困って...
-
妊娠中の排便について
-
妊娠中の便秘について もう5日...
-
2才児の便秘・・・解消方法は?
-
1歳半の娘の頑固な便秘に心い...
-
2歳児の頑固な便秘
おすすめ情報