最速怪談選手権

今さら、時代遅れですが・・・。

ボカロとはなんですか?

私が知っていることは、ボーカロイドを略したことぐらいで・・・、

いろいろ検索してみたんですが、いまいちわかりません(>_<)

知っていれば、なるべくわかりやすく教えてください(ー_ー)!!

A 回答 (2件)

・VOCALOID(略称:ボカロ)とは


シンセサイザー(電子楽器)の一種で、予め録音しておいた人間の声を合成して歌声を作る機械(ソフト)です。「ボーカルシンセサイザー」のことですが、その中でYAMAHAが開発したソフトのことが「VOCALOID」と呼ばれています。このあたりのことはWikipediaで「VOCALOID」や「ボーカルシンセサイザー」を検索していただければ一番上に簡潔に書いてあります。
大雑把に言えば、「YAMAHAが作った『パソコンに歌わせるソフト』」です。パソコン上のピアノソフトを操作して「演奏」する感じです。

・どんな種類があるのか
初音ミクが有名ですが、色々な会社が色々なVOCALOIDを作っています。これもWikipediaで「VOCALOID」を調べていただければたくさん載っています。技術の進化で、より滑らかに人間らしく歌えるVOCALOIDが開発されていますし、既存の進化版が登場したりしています(初音ミク→初音ミクAppend、など)。

・どんな人が使っているか
曲を作ったのにボーカルがいない作曲家が人間の代わりに使ってたりしますが、ニコニコ動画などで見る曲の殆どは作者自身のオリジナル音楽をVOCALOIDに歌わせて投稿しています。有名無名を問わず、多くのアーティストが日々オリジナル曲やカバー曲を投稿しています。VOCALOIDに歌わせている人たちは、アイドルのプロデューサーになぞらえて「ボカロP(P:プロデューサー」と呼ばれています。

・なぜ流行っているのか
様々な理由がありますが、私は人と人が繋がって盛り上げていくことがVOCALOIDならではの特徴だと思います。誰かが曲を投稿して、誰かがその曲のイメージ画像を書いて、誰かがその曲のPVを作って、誰かが踊ってみて、誰かがその踊りをMMDで踊らせて、誰かが歌ってみて、誰かが別のVOCALOIDでカバーして…。そうやって次々と連鎖していくのが面白いです。勿論曲もボカロPごとに個性があって聴き応えがありますし、曲に魅力があるからこそこのような反応が続いていくのだと思います。

VOCALOIDに初めて触れるのであれば、ニコニコ動画やYouTubeで「VOCALOID作業用BGM」等と検索して出てくる有名な曲の詰め合わせ動画をオススメします。有名な曲ならば品質が一定以上の曲ですし、何より手軽にVOCALOIDに触れることができます。

長文かつ読みにくい文章ですいません。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文で、詳しく説明していただいて、ありがとうございました(#^.^#)

すごくわかりやすかったです(●^o^●)

ありがとうございました(._.)

参考になりました(ー_ー)!!

お礼日時:2013/03/15 23:52

私の知っている範囲内でお答えします。



ボーカロイドとは2次元のキャラクター(歌手)たちの集まり(グループ名)です。

その中に代表的なのが初音ミク、巡音ルカ、メイコ、ガクポなどなど、今ではたくさんいます。

このメンバーたちが歌っている歌は人間の声ではなくて機械で作られた声なんです。そのためにとてもスピード感や躍動感のある人間離れした歌がたくさんあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・(-_-メ)

わかりやすく説明していただいて、ありがとうございました(●^o^●)

参考になりました(#^.^#)

お礼日時:2013/03/13 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!