dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インプラント事故が増えているそうです。
示談、和解で訴訟に至らず、表面に表れていない事故もあると思います。
事故の実態について、おたずねします。

A 回答 (2件)

私も1本インプラントですが、全く問題ない状態なので、巷で話題になっている事故の話を聞くにつけ、こっちの(うまくいった)方が珍しいのかとさえ思ってしまいます。


以前保険の外務員の方がいきなり休業して疑問に思っていたら、インプラントが失敗して化膿して抜けて、骨までおかしくなったようなことを聞きました。
昨今の歯科は過当競争ですから、ありきたりの技術料だけではやっていけない現状があって、差別化のひとつがインプラント術なのかと思います。
ですが、施術前にあごの骨の状態を細かく検査(CT&レントゲン)して妥当かどうかを判断します。また施術自体も細心の注意と消毒の徹底のもとに行われます。
私の場合は歯科大学でしたが、街中の個人歯科医院ではどこまで注意してやっているのか疑問ですし、事故が起きるとしたらそういうミスが起因しているのかと思います。

ここに、NHKが特集した「インプラント事故の実態」があります。
http://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/1000/101718.h …
歯科医が、メーカーの講習会に5時間参加しただけでインプラント術をする話も載っていますね。
これは危ないことです。

インプラント学会の実態調査では、3年間で421件の事故が起きているということです。
・あごの骨の中を通る神経を傷つけて、しびれやマヒなどが残った:158件
・インプラントが上あごの骨を貫通し、誤って眼の下にある「上顎洞(じょうがくどう)」と呼ばれる空洞内に入ったケース:63件
・経過観察を十分しなかったため、骨粗しょう症の治療薬の影響などでインプラント周辺のあごの骨がえ死した:10件
などだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に記載されており、感心しました。
よくご存知ですね。
ありがとうございました。
やはり、良い治療も歯科医師の技術のレベル次第で成功、失敗に分かれるのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/13 14:59

私も数本インプラントにしましたが全く問題ありません。


こういう事故はなくて当たり前、当然失敗された方からのクチコミが多く寄せられ成功された方からはないはずです。
事故が多く感じられるのはそれだけ施術が多くなったのであって事故の比率が増加したのではないと思います。
インプラントに限らずどんな施術でも100%安心といえるものはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く問題がないとのことで、良かったですね。
確かに医療には100%はありません。
患者さんから喜びの声が、より多く寄せられる歯科であって欲しいと願いたいですね。
ご意見とても参考になりました。

お礼日時:2013/03/13 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!