dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食後すぐに歯を磨くのは良くないと言う事らしく

30分くらいしてから磨くようにしています。

さらに、食後すぐはキシリトール100%のガムを噛むようにしました。

この際、キシリトールガムを噛み終えて歯を磨くと言う事になっていますが

歯を磨く事で、キシリトールの効果が磨き落とされてしまわないでしょうか?

A 回答 (3件)

否、30分以内に磨かないと、細菌が増えてしまいます。


何の為に時間を明けねばならないのか?全く意味がありません。
汚れは緒kびりつく前に取り除くのはどんなシチュエーションでも同じでしょ。
それに歯に汚れがついた状態でキシリトールがムを噛んでも大した効果は出ませんし、歯と歯の間にはガムは入り込まないのでききません。

とは言っても、歯磨きを一つの方法で済ませるということはできません。それぞれに長所と短所があるからです。
日中など忙しいときは、生緑茶で細菌の活動を抑えておき、時間を見て歯を磨くという工夫もいいと思います。
もちろんキシリトールがムもやらないよりマシです。

キシリガムの後に歯を磨くという場合、キシリトールの効果は期待できません。
これは「大雑把に大きなゴミを拾った後で、丁寧に細かい掃除をする」という感覚です。
ですから歯磨き後、歯の汚れをとった後にもう一度キシリガムを噛むのが正しい方法になります。

キシリトール入り歯磨きやフッ素入りは磨きは二度磨きが基本です。
最初の一回は汚れを取るため、だから歯磨き粉は潤滑剤ですから少なめでいいですが、しっかりうがいしてください。
もう一度少し多めの歯磨き粉をつけて歯の隅々まで行き渡るように、擦り付けます。
そのまま1分保持して、軽く1-2回だけうがいをし、そのまま30ほど飲食を避けます。

薬剤効果があってもうがいで流せば何もなりません。だから歯に付けておくのですが、汚れがあっては効果がむらになります。それを第一に考えましょう。
世の中にはいろいろな方法がありますが、これが一番の目的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく納得のいくご説明、ありがとうございます!

なにか非常にすっきりしました。歯に詰まっていたものが取れたような・・・

食後すぐの歯の間に色々詰まっているのに、
ガムを噛んでもと思っていました。

そもそも食後すぐの歯磨きがいけないというのは
食べた物の糖(?)がたくさん歯に付いていて
その上から歯を磨くと、その糖の力で歯のエナメル質を削っていくと言う事
らしのですが・・・

お礼日時:2011/11/18 19:26

歯垢を問題にするなら食前に清掃(磨くというより)するほうが正しいと思います。

食後というのはタベカスを取り除くのが目的ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それもそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/18 19:29

それなら、はをみがいてから、キシリトールガムをかめばよいのでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが、食後は30分も放っておくと良くないと言う事も書いてありまして・・・

と言ってキシリトールガムだけでは、すっきりしないし。

色々神経質になってしまいました。

今は気になって、キシリトールガムを食後にすぐ噛んで
30分したら歯を磨き、少ししたらまたキシリトールガムを噛んでいます。

また、間食も結構するので
この繰り返しで、1日が追われる感じでもあります。

夜寝る前に、しっかり磨いていれば問題ないと言う意見も聞きますが。

お礼日時:2011/11/18 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!