
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
Re お礼欄
>「悪意のある・・・」をインストールした後に、不具合が起こったりインターネットが繋がらなくなったなどのものを見ました。
同じ環境を複数用意し、インストールしたものとしなかったものを比較した上での発言なのだとしたらちょっと問題ですね。
ただ、「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」はほぼ毎月必ずWindowsUpdateで提供されるもので、毎回提供される度にそうなるのか、ある特定の月に提供されたものでのみトラブルが起きたのかなど、もう少し詳しい状況がわからないと何とも言えません。
>スキャンするだけだから、関係はないというのも見ました。
これは発言者の勘違いでしょう。スキャンのみではなく、駆除までします。
>セキュリティ対策を「侵入させない」とは、どういう事を言っているのでしょうか?
セキュリティ対策の理想は悪意のプログラムを侵入させないことです。そのツールは侵入した悪意のプログラムを探して駆除することはできますが、常駐してシステムを監視するようなことはできません。つまり、検知駆除作業を実行するまでの間はその悪意のプログラムは動作し放題ということもあり得ます。
Re 補足欄
>「悪意のある・・・」は自動更新では更新されないのでしょうか?
日本では毎月第2水曜に自動更新で提供され、バックグラウンドで自動的に実行し、レポートを作成して、本体は消去されます。
http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-secur …
任意のタイミングでダウンロードして実行することもできます。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details. …
>3つあったのですが1つしかされていませんでした。
その1つの更新が完了してレジストリが改変された上じゃないと残りが更新できないということはままあります。
複数回の起動と再起動を経てすべての更新が完了するなら問題ないと言えますが、ご心配なら更新の履歴を確認して下さい。
http://support.microsoft.com/kb/911070/ja
「こういう心配があるので、自動更新よりも手動での更新のほうが安心」という考え方はあります。事実、自動更新に任せきりにすると失敗した更新がいつまでも残り、そこに生じたセキュリティホールが開きっぱなしという危険な状況になることは十分考えられます。
>「インターネットに繋がらなくなる」というのは、どうしてなってしまってるのでしょうか?
ネットワークに接続できなくなるトラブルの原因は多々あります。おっしゃるツールのせいということもあるでしょうし、悪意のプログラムが動作した結果ということもあるでしょう。また、同時に導入されたはずのMicrosoft Updateが原因であることも考えられますし、自動で更新されるように設定されているならネットワークカードのドライバのアップデートが原因であることも考えられます。
しかし、たまたまタイミングが「悪意のある…」を”インストール”した直後に発生したのだとしても、ネットワークに接続できないことはこのツールの"インストールだけで発生するトラブル"ではないと思います。
>「悪意のある・・・」で繋がらなくなったのだとしても、他にも原因があるのでしょうか?
個人的には"他"にこそ原因があり、「悪意のある…」のインストールそのものは無関係だと考えます。
「悪意のある…」が動作したことが原因かもしれませんが、その場合は作業レポートを確認すれば糸口がつかめるはずです。
>私は「NTTのセキュリティ対策ツール」なのですが、これがしっかりしていれば「悪意のある・・・」でネットに繋がらないという事はないのでしょうか?
ネットにつながらなくなるというのはおそらく直接関係はありません。が、そのツールはウィルスバスターの亜種です。両者のツールの動作を考えると、NTTのツールのアップデートで悪意のプログラムが侵入しないようにシステムがガードされるのが先でしょう。
この回答への補足
ご報告です。
「悪意のある・・・」をインストールしてみました。違うかもしれないので・・・。
再起動はしないで良かったのですが、試しにしてみましたら・・・今のところ「赤い盾マーク」出ていません!!違った・・・?
しかしUpdate後に出ている事は間違いなく・・・適用に時間がかかり出るという事で、出る事はあるのでしょうか?まずます謎になりました~~~!!!
「非表示」にもする前にして見ました。「黄色い盾マーク」が消え「重要な更新プログラムが非表示設定になっています」表示させて下さいとの注意書きがUpdate画面に表示されました。
問題が解決したような、していないようなです・・・。あっFititをしてみました。コンポーネント・・・?が解決しましたと出てました。コレで問題が解決したからでしょうか???
「悪意のある・・・」はココ2ヶ月自動更新されず、赤い盾マークが2、3日出るのです。(ファイアウォールが無効になっています)必ずしもコレが原因だとは言いがたくはありますが・・・。手動で更新した後になります。
スキャンだけでなく、駆除をするのですね!!じゃ必ずしも関係ないとは言えないのですね。
自動更新されるのですよね?しかしココ2ヶ月はされていません。
1つ更新した後出ないとされないものもあるのですね・・・しかしヤハリ残りの2つはされないようです。1つは手動で行いました。
自動と手動、両方必要なのかもしれないのですね・・・。
ネットに繋がらなくなる原因は「悪意のある・・・」以外の可能性のほうが大きいのですね。「作業レポート」は何処で見れるのでしょうか?1度してしますと消えてしまう?のですよね?問題があれば「作業レポート」が現れるのでしょうか?「システムの復元」をしても大丈夫でしょうか?素人なので、見ても原因が解らず直せない?かもしれないので・・・。
「NTTのツールのアップデートで悪意のあるプログラムが侵入されないようにシステムガードが先」とありますが、「悪意のあるソフトウェア・・・」はしないでも良いという事ですか?
プログラムとソフトウェアは、この場合同じなんでしょうか?
現在考えている事があるのですが・・・
まだ「悪意のある・・・」が原因とは限らないので、コレを1つだけで「インストール」をしてみて「赤い盾?マーク」が出るかどうかを見てみようかと・・・。出たら来月は「非表示」にしてみようかなって・・・。しかし、毎月くるのでどうしたものか。
関係ないかもしれませんが「マイクロUpdateをWindowsUpdateにしたのですが・・・コレが原因って事はありますか?officeは使っていませんので良いかと思い・・・。
すいません!!長々と・・・ご面倒おかけしてます!!!良ければお願いいたします!!!
No.1
- 回答日時:
M$がデータを収集するためには必要であると言えます。
◆悪意のあるソフトウェアの削除ツール - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E6%84%8F% …
セキュリティ対策を「侵入させない」ということに絞るなら、このツールはその用途をなしませんので不要と言えます。
______________________
一度動作すればあとはおとなしくしているプログラムですし、ウィルス対策ソフトですら見逃したマルウェアを除去した実績もあるようですので、導入することによるデメリットはあまりないと思います。
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009 …
この回答への補足
「悪意のある・・・」は自動更新では更新されないのでしょうか?
自動更新は(推奨)されているものにしています。「同意」を求められるものはしないのでしょうか?だとすると「WindowsXP用セキュリティ更新プログラム」自動更新されていないのはおかしいと思うのですが・・・。(昨夜「電源を切る」に更新マークがありUpdate画面を見ました)3つあったのですが1つしかされていませんでした。
「インターネットに繋がらなくなる」というのは、どうしてなってしまってるのでしょうか?「悪意のある・・・」で繋がらなくなったのだとしても、他にも原因があるのでしょうか?私は「NTTのセキュリティ対策ツール」なのですが、これがしっかりしていれば「悪意のある・・・」でネットに繋がらないという事はないのでしょうか?
・・・すいません!!ニュアンスの違う質問かもしれませんが・・・縋らせていただきたく!!
「悪意のある・・・」をインストールした後に、不具合が起こったりインターネットが繋がらなくなったなどのものを見ました。スキャンするだけだから、関係はないというのも見ました。
どちらなのでしょう?起こらないとは言えないって事になるのでしょうかね・・・。
セキュリティ対策を「侵入させない」とは、どういう事を言っているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハッキング・フィッシング詐欺 最近悪質メールで困ってます 6 2021/12/01 02:43
- その他(悩み相談・人生相談) 男です。一番やりたくない仕事はなんですか 3 2021/12/30 09:41
- 大学・短大 論文の「引用」についてです。 Q.「間接引用」と「要約」って何が違うのでしょうか。 Q.パラフレーズ 1 2021/11/07 14:12
- 生命保険 告知した方がいいのでしょうか 1 2021/11/05 12:04
- 発達障害・ダウン症・自閉症 近年話題の発達障害ですが、あれって余程生活に困ってないなら診断受ける必要なく無いですか? 人より少し 5 2021/12/28 13:39
- 中古車 中古の軽自動車を購入しようとしているのですが、車屋で確認したところ車庫証明が必要と言われました。 今 3 2021/12/09 16:22
- その他(悩み相談・人生相談) 逃げてきたつもりはないのに結局逃げ続けてきた人生、自業自得、悲惨 5 2021/11/26 12:30
- 年末調整 年末調整についてお聞きします。 私はダブルワークをやっております。(本業は社会保険有りです。) 年末 5 2021/11/09 22:40
- 食べ物・食材 大分のノーマスク議員 7 2021/12/10 18:42
- 英語 "some"と"any"が含む相手に対する配慮の使い分けについて 2 2021/12/02 11:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スタートアップツールとセキュ...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
ポート開放について質問です
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
ADP-B(S)というアダプタが付い...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
Tera Term で 「接続が拒否され...
-
AtermBL170HVでのポート開放ついて
-
イーサネットテザリングと WiFi...
-
pingは飛ぶけどアクセスできない。
-
ONUについての質問です。
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
MTU値の変更方法を教えてくださ...
-
本日我が家に光回線が来たのですが
-
無料で商用利用が可能なPC遠隔...
-
Onenote利用しようと思うが「イ...
-
寮に設置されている回線をこっ...
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「悪意のあるソフトウェアの削...
-
マカフィー(無料)とセキュリ...
-
アクセス解析のUrchinが使える...
-
MTUやRWINとフレッツ光のセキュ...
-
スタートアップツールとセキュ...
-
Vistaでのフレッツ光におけるセ...
-
東日本フレッツ光のスタートア...
-
バッファローのWHR-HP-GN/U(15...
-
フレッツ光ネクストですがGoogl...
-
光プレミアムでスタートアップ...
-
ORACLE ODBCエラー03121について
-
フレッツ光のスタートアップツ...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
ポート開放について質問です
-
iPhone使用でのPCテザリング接...
おすすめ情報