
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、運賃の計算をしてみましょう。
ここでは
宇都宮[新幹線]大宮[埼京線]武蔵浦和[武蔵野線]新秋津
または
宇都宮[新幹線]大宮[京浜東北線]南浦和[武蔵野線]新秋津
という経路で乗車したとします。
宇都宮→新秋津(新幹線経由):1890円
宇都宮→大宮(新幹線経由):1280円
大宮→新秋津:380円
となります。
なお、新幹線経由ではなく宇都宮線経由であっても、途中下車の可不可などの違いは生じますが、上で仮定した経路の場合、運賃に違いはありません。
お手持ちの乗車券が宇都宮→大宮であった場合、正確には新秋津での乗り越し精算額は
1890-1280=610 で610円となるはずです。ご質問の510円が正しかった場合、510円になる根拠がわかりませんが、ここでは単純にご質問で打ち間違えあるいは勘違いであったとして、実際には610円取られたとして話を進めます。
お手持ちの乗車券である宇都宮→大宮は運賃計算のキロ数(以下、単にキロといいます)は79.2kmです。
100km以下の乗車券の乗り越し精算は、全区間の運賃からお手持ちの乗車券の運賃を引いた差額となります。それが、ご質問のように高くなっても、この計算方法にしかなりません。このような計算方法を「発駅計算」と言います。
一方、ご質問の場合、大宮駅で打ち切って大宮から新秋津の運賃を別途精算額とする方法を「打ち切り計算」と言います。
JRの旅客営業規則から、キロが100kmまでの乗車券は発駅計算で精算することが定められていますので、打ち切り計算のほうが安くなっても打ち切り計算にするわけにはいきません。
打ち切り計算にするには、「大宮駅の改札をいったん出て」から、新たに大宮駅で切符を買う必要が有ります。
このような事情から、新秋津の駅員さんが「大宮で1度降りれば380円ですと言った」理由がおわかりいただけるかと思います。
備考として、
宇都宮→大宮はキロが79.2kmで運賃計算上は75kmとなります。賃率は1kmあたり16円20銭ですから
75x16.2=1215円(10円単位に切り上げ)1220円に消費税をつけて
1220x1.05=1281円(10円単位に四捨五入)で1280円となります。
大宮→新秋津は埼京線経由で24.2km、京浜東北線経由で26.5kmですが、大宮→新秋津の乗車券は最短距離で計算できますので(専門的には東京近郊区間内相互発着といいます)、埼京線経由のキロを使います。この距離は運賃計算上23kmとなります。この区間の賃率は1kmあたり15円30銭ですから
23x15.3=352円(10円単位に切り上げ)360円に消費税をつけて
360x1.05=378円(10円単位に四捨五入)で380円となります。
キロは合計で98kmです。
一方、宇都宮→新秋津はキロが埼京線経由で103.4km、京浜東北線経由で105.7kmで、どちらの場合でも運賃計算上は110kmとなります。賃率は1kmあたり16円20銭ですから
110x16.2=1782円(100円単位に49捨50入)1800円に消費税をつけて
1800x1.05=で1890円となります。
このように、大宮で分けた場合、運賃計算上のキロが通しのキロより約1割短くなります。
さらに大宮→新秋津は東京付近の電車特定区間の賃率が適用になり、20円お得になっています。
なお、興味がおありの場合、運賃計算の詳細はJR東日本公式サイト内の旅客営業規則の第2編 旅客営業 -第3章 旅客運賃・料金 -第2節 普通旅客運賃をご覧下さい。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/index.html
以下は私見ですが、通常の商売の考え方からすると、切符の買い方によって総額の差が出ることはよろしいとは思えませんが、かといって、きまりでそうなっているものを駅員さんがかってに安くなる方の計算をしてしまうこともできませんでしょう。ご質問のような「通しで買うと高くなる」ケースはちょくちょくありますが、JRの運賃の算定方法に問題があるといえそうです。ただ、今のところ、私個人がどう思っていてもJRのきまりはかわりませんね。
今回の私の回答はJRのきまりに従った方法の紹介ですので、「腑に落ちない」のは解消しないことでしょう。この回答は「腑に落ちない」ことの解決にはなりませんが、「何でそうなるのか」の説明である、とご理解いただければ幸いです。
有難うございます、読んで納得はしましたが、少々腑に落ちない部分はありますが、
それが決まりですから、ここで皆さんから教えて頂いて、よくわかりました。有難うございます。
No.4
- 回答日時:
510円ではなく610円のはずですが?
宇都宮-大宮-新秋津間 103.5km だと 運賃は110km分の幹線運賃(16.2円/km)が適用され端数整理と消費税分が加算されて1890円になります。
宇都宮-大宮間 79.2km だと 75km分の幹線運賃で1280円
大宮-新秋津間 24.2km だと 23km分の電車区間運賃(15.3円/km)が適用されて380円
乗越運賃は元の券の距離が100km以下または大都市近郊区間相互間のときは発駅から着駅までの運賃と元の乗車券の運賃の差額としています。
大宮で一旦降りると運賃の元となる距離が短くなること、安い電車区間運賃が適用されること、端数整理の関係で纏めて買うより安くなります。
元の券が新幹線経由ならば大都市近郊区間外なので100km以下の方が適用され差額精算になります。
No.3
- 回答日時:
これは駅員の対応が間違っていると思います。
新幹線の場合、宇都宮~大宮間は大都市近郊区間には含まれません。が、
元の乗車券が100km以内ですので、全区間について変更前と変更後の運賃を比較してその差額請求になります。
http://www.jreast.co.jp/kippu/21.html
(1)宇都宮→大宮は1280円、(2)大宮→新秋津は380円
これをとおしで買うと、(3)宇都宮→新秋津は1890円です。
大宮でいったん改札を出ると、(2)の380円で済みます。
一方、(1)の乗車券で改札を出ないで新秋津まで乗り越すと、1890-1280=610円のはず。
なので、510円ではなく、610円請求するのが正解だと思います。
No.2
- 回答日時:
JRの場合、大都市近郊区間内で乗り越しをした場合は その差額で精算を行います
発駅もしくは着駅が大都市近郊区間から出ているか、経路のどこかで近郊区間をはみ出していた場合は「乗り越した区間の運賃」で計算します
No.1
- 回答日時:
通しで乗ると一旦下りた時(改札を出た時)よりも高くなると言う「逆転現象」はよくあること。
つまり、大宮までの切符を新秋津で精算すると「通し」と見なされるので510円。そうでなく、一旦大宮で下りれば大宮→新秋津の380円で済むということ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
- 電車・路線・地下鉄 新幹線乗車駅より手前の駅から乗車する場合の料金ついて 5 2022/07/09 20:02
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR西日本さんはお客様重視なんですか? JR東日本は客軽視なのに 4 2022/03/25 03:28
- 新幹線 新幹線の切符を使った在来線はどこまで行ける? 5 2023/07/14 19:21
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 電車・路線・地下鉄 新大阪から栃木までの移動方法 6 2022/09/15 09:32
- 電車・路線・地下鉄 乗車券 ルート 6 2023/04/24 12:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バスでの「小児金額(但しは数は...
-
私はA駅からB駅に行きたかった...
-
JR横浜線の通勤ラッシュについて
-
改札を降りなければどこまでも...
-
定期区間外での乗り越し精算の...
-
JR往復切符の往片のみ払戻しは...
-
東武野田線は大いに嫌われて、...
-
青春18きっぷでいける駅につい...
-
Google Mapが 一般道と高速道路...
-
suicaとpasmo運賃計算について
-
JR本州3社の運賃の怪
-
我孫子〜取手の複々線は無駄で...
-
電車の寝過ごし
-
乗り越しの清算方法について、...
-
西部バスの「均一区間」ってど...
-
定期区間を越えて電車に乗った...
-
無人駅➡︎無人駅の不正乗車って...
-
徒歩で3.5キロはキツイです...
-
新幹線の切符のサイズを教えて...
-
往復乗車券の逆利用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスでの「小児金額(但しは数は...
-
改札を降りなければどこまでも...
-
JR往復切符の往片のみ払戻しは...
-
JR横浜線の通勤ラッシュについて
-
suica定期券を区間外利用した時...
-
私はA駅からB駅に行きたかった...
-
京成線の運賃は高いですよね?
-
鬼押し出しハイウェイの料金に...
-
週4日出勤する場合
-
複数の第三セクター線を含むJR...
-
大手私鉄一運賃が高いのは京成...
-
定期区間外から定期区間外へ
-
定期区間を越えて電車に乗った...
-
定期区間外での乗り越し精算の...
-
乗車券紛失時、運賃3倍を支払う...
-
ICカードの2枚持ち
-
改札入ってホームでご飯食べてでる
-
バスで行きと帰りで料金が違う...
-
通学定期について 私は南海電鉄...
-
ロマンスカーの展望席で相席な...
おすすめ情報