
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
画像と質問の内容から考えると、細菌病の一種の「青枯病」のようです。
現時点では青枯病に有効な薬剤はありませんので、残念ですが早めに引き
抜いて処分するしかありません。
引きぬいて地面に放置すると、発生している病原菌が他の紫蘇に感染して
しまい、再び同じように病気になります。
密閉が出来る袋に全て入れ、口を固く縛ってから可燃ゴミの日に出して下
さい。放置をすれば被害が拡大する病気だと言う事を認識して下さい。
この病原菌は厄介で、地表より80センチ下の土中まで生息しています。
1m程度まで掘り上げて、土壌消毒をすれば病原菌は根絶します。
予防としては黒いビニール製のマルチをしたり、敷きわらを根元に敷くと
多少は効果があります・
他に可能性がある病気としては「ウイルス病」があります。これも似たよ
うな症状ですから、素人には区別するのは難しいです。
これも効果がある薬剤は今のところありません。紫蘇と同じような処分を
するしかありません。
食べられない事は無いと思いますが、病気に感染した作物を食べる勇気は
僕にはありません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
「同じ場所」と書きましたが、同じベランダという意味で、同じ土ではありません。
この紫蘇は一週間ほど前に購入し、植え替え等はしていません。
細菌はいったいどこから来たのでしょうか。何か予防策などはありますか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アサガオのつぼみが枯れていく...
-
レッドロビンの葉が変色
-
ゴムの木の葉に白い点がたくさ...
-
あさがおの葉が白いのですが、...
-
「石灰硫黄合剤」の代替「農薬」
-
さつきの葉が白くなってきたんです
-
ブルーベリーの葉が一部、さび...
-
植木屋さんが剪定した後で庭木...
-
ヒイラギの葉が茶色になって枯れる
-
アナベルの葉の色が変です。 病...
-
ルッコラが病気?
-
セロームの葉の黄色い斑点の原...
-
これはうどんこ病でしょうか?
-
オキナワスズメウリの葉が黄色...
-
オンコの木が枯れてきている
-
クレマチスの葉が黒くなっています
-
ベニカナメが病気のようですが...
-
レッドロビンの葉の縁が脱色
-
紫蘇の病気について
-
根切り虫?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アサガオのつぼみが枯れていく...
-
さつきの葉が白くなってきたんです
-
ゴムの木の葉に白い点がたくさ...
-
バジルの芽にオルトランを撒い...
-
ヒイラギの葉が茶色になって枯れる
-
あさがおの葉が白いのですが、...
-
レッドロビンの葉が変色
-
幹が腐った木の修復方法につい...
-
アナベルの葉の色が変です。 病...
-
オンコの木が枯れてきている
-
山椒の木が枯れてきました。
-
セロームの葉の黄色い斑点の原...
-
モロッコインゲンの葉への害虫...
-
草木灰を水でうすめて植物など...
-
クレマチスの葉が黒くなっています
-
月桂樹の葉が黒点病?で困って...
-
キウイフルーツの葉が縮む
-
植木屋さんが剪定した後で庭木...
-
ラカンマキとイヌマキが枯れて...
-
病気になった野菜 きれいなと...
おすすめ情報