
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
枯れこみが進んでいるのですね?
恐れていた通りのことという可能性が高くなりましたね。
消毒に関してですが、風の無い曇りがちな日の夕方涼しくなってからの
散布が安全ですよ。
朝方ですとすぐに日が高くなり、まだ乾ききっていない薬品から葉焼けを
起こしたりもしがちですが、
夕方ですと、その後夜を経ますから、散布から強い日光に曝されるまでに
10時間ほどの猶予があります。
植物に合った農薬を選ぶのと、希釈濃度には注意をしてくださいね。
枯れ込みが進み大切な樹木が致命的な状態にならないように祈っています。
No.1
- 回答日時:
もし切り口付近から変色するように枯れ込んで行ったのならば
植木屋さんの使っていた鋏に病原菌が付着していたのかもしれません。
質問に書いていらっしゃる内容だけでは判断できないのですが、
病気が進行したりぶり返したりしていなくて、新芽が出て元気なのでしたら、
そうではない可能性も有りますし・・・心配は無いよ、とも言い切れません。
念のために、細菌性の病気に効果のある農薬の散布をして置くのも良いかとは
思うのですが、この時期は暑さのせいで薬害が出やすいので注意が必要です。
種類ごとに使える薬剤が違いますから、そこもよく確認してくださいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/07/23 22:01
早速回答戴きありがとうございます。その後どんどん葉が枯れてきて、新芽も枯れ始めました。剪定をしてから暑さが厳しくそのせいかとも考えていたのですが、鋏を入れていない木は何の変化も無いので、ご指摘のとおりかもしれません。この暑さの中ではなかなか処置も出来そうに無いので、残念ですがしばらくこのままにしておこうかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アサガオのつぼみが枯れていく...
-
さつきの葉が白くなってきたんです
-
バジルの芽にオルトランを撒い...
-
草木灰を水でうすめて植物など...
-
ゴムの木の葉に白い点がたくさ...
-
セロームの葉の黄色い斑点の原...
-
観葉植物パキラの葉の様子がお...
-
ラカンマキとイヌマキが枯れて...
-
モロッコインゲンの葉への害虫...
-
【さくらんぼの毛虫の消毒】 い...
-
ヒイラギの葉が茶色になって枯れる
-
オンコの木が枯れてきている
-
金柑の葉の変色は病気?
-
あさがおの葉が白いのですが、...
-
クレマチスの葉が黒くなっています
-
ノースポールの葉が白くなって...
-
極早生のタマネギですが、葉が...
-
ウンベラータの葉について☆ 病...
-
マリーゴールドの葉に小さな黒...
-
松の木の葉が茶色・・・どうす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アサガオのつぼみが枯れていく...
-
さつきの葉が白くなってきたんです
-
ゴムの木の葉に白い点がたくさ...
-
バジルの芽にオルトランを撒い...
-
ヒイラギの葉が茶色になって枯れる
-
あさがおの葉が白いのですが、...
-
レッドロビンの葉が変色
-
幹が腐った木の修復方法につい...
-
アナベルの葉の色が変です。 病...
-
オンコの木が枯れてきている
-
山椒の木が枯れてきました。
-
セロームの葉の黄色い斑点の原...
-
モロッコインゲンの葉への害虫...
-
草木灰を水でうすめて植物など...
-
月桂樹の葉が黒点病?で困って...
-
キウイフルーツの葉が縮む
-
クレマチスの葉が黒くなっています
-
植木屋さんが剪定した後で庭木...
-
ラカンマキとイヌマキが枯れて...
-
病気になった野菜 きれいなと...
おすすめ情報