
最初に言っておきます
不快な思いをさせてしまったらすみません
ハムスターを飼って2ヶ月たちました
最初からかなり臆病でびびりなハムスターでしたからこれまで必要最低限のお世話に留めて五月蝿くしないよう触れないよう注意を払って来ました
室温にも気を使っています
今日、糞の処理(大抵ハウスに糞をするので何日かに一回除去しています)をしていた時ですハウスを衣装ケースから出し取り除いていたらハムスターが必要以上に警戒していました
初めて飛び跳ねて「ヂュッ」と低い声で鳴かれました
その後も二回くらい飛び跳ねました
小屋を取られて怒ったのでしょうか。
今までいくら懐かなくても可愛い姿に癒されてたのでなんとも思っていなかったのですが今回ばかりは泣きそうなほどやるせなかったです…
ストレスになるかと触って来なかったことがこのような事態になったのかと思うと辛いです
わたしが側にいくと必ずフリーズです
これでショックを受けてるようじゃ最初から飼うなってことでしょうか
意見お願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私が飼育した経験では、ハムさんは必ずしも慣れるとは限りません。
エサなどで釣る、つまり条件反射で教え込むことも効果がありそうですが、そうではない子がいるのも事実です。
今年天に召されたパールホワイトの子ですが、とにかく噛む子でした。
他の子と同じに扱い、エサで釣る、つまりエサで慣れさせることも一生懸命しましたが、たしかにエサを目の前に出せば口で受け取ります。
しかし、ケージの外へ出せ、と騒ぐので出すと、そばにいる私の膝元に飛びかかって噛みつきました。
もちろん私は威嚇などはせず、じっとしている状態でです。
臆病な子は臆病なんですよ。
獰猛(笑)な子は獰猛です。
慣れる、つまり警戒しない子は、うっとおしいほどまとわりつきます。
まとわりつくのに興味が無い子は、飼い主を無視してマイペースでのんびりします。
たとえば、あなたがハムさんの立場としましょう。
あなたが小さいうちに、言葉もわからない、体重差が千倍以上のエイリアンの棲家に引き取られたとしましょう。
あなたは自分が弱い立場で他の生命体から補食されると本能で知っているとしましょう。
あなたの部屋を勝手にエイリアンにいじられたとき、
「あ、嬉しい」
と思いますか?
殺されるか?と警戒するでしょ?
いざとなれば窮鼠猫を噛む、を地で行こうと思うでしょ?
無理をしないことです。
全てハムさんのペースに任せること。
そして警戒するのがハムさんの本能なんだから、あなたが威嚇されても落ち込まないこと。
ちなみに前述した私の噛みつきハムさんですが、私はお世話をするときに手袋をはめながら、1日に10回くらい
「このバカヤロ」
と言っていました。
でも息を引き取ったときは、悲しくて涙があふれました。
死に顔さえかわいいんですよ。
人間でもできの悪い子はかわいいと言いますからね。
どんなハムでもかわいいもんです。
人間のペースではなくハムさんのペースでお世話をしてあげてください。
飼い主側には対処方法がいくらでもありますから。
そのハムさんは、決してあなた個人が憎いわけではありませんからね。
何されるか分からない日常に怯えてるんですよね。きっと
申し訳なく思います。
臆病なのもその子の個性だと思って受け止めることにします
確かに臆病な子は臆病な子ですよね。
それより短い人生をどう快適に過ごせるか考えることにします。
もっと勉強します
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
ジャンガリアンハムスターですか?
私の飼っているハムちゃんはゴールデンですが、比較的臆病な方です。
はじめはすごく警戒していましたが、今では手を出したら寄ってくるまでになりましたよ。
私も昔ジャンガリアンにジジッと鳴かれてしまったことがあります。
すごくショックでしたね。泣きそうになりました(笑)
おそらくあなたの家のハムちゃんが怒ったのはまだ信頼関係を構築していない(それどころか警戒されている)状態で家を取り上げる形になってしまい、縄張りを荒らされたと思ったのでしょう。
巣箱は私たちが用意したものですが、ハムちゃんの物です。基本的に無関与でいきましょう。
ハムちゃんにとって糞は大事な食料です。取り除かないほうがいいと思いますよ。
ケージの掃除をする時に一緒に掃除する程度でいいです。
あとは仲良くなる方法ですが、まずあなたの存在に慣れ、危険がないことを理解してもらうことです。(ここは今までどおりのスタンスでクリアだと思います^^)
次にひまわりの種など好きな食べ物を指でつまんでハムちゃんに渡しましょう。
これに慣れたら、手のひらに好きな食べ物を置いてハムちゃんが来るのを待つ。
そうすると、ハムスターは「人間の手は好きな食べ物を運んでくれる!いい存在だ!」と記憶します。
大きな音は気をつけるに越したことはないですが、あまり神経質にならなくていいと思います。多少の音は毎回聞くことで危険はないと判断してくれます。
あとは、なるべく動作をゆっくりにすること。急な動作をすると警戒されます。
ハムちゃんと仲直りできるといいですね。
同じ経験をした方の意見が聞けてとても心強いです。
可愛くてとても愛しい存在なのでわたしがストレスになっていて、寂しいと言うよりは申し訳ないって気持ちが強いってことに気がつきました。
はい。仲直り出来るよう頑張ります。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まず動物は、簡単に人間の思い通りになりませんから、そんなに凹まなくても…。
気を使って静かにし過ぎて、いきなりの小屋掃除で驚かせてしまったんですね。
ハムが起きてる時に好物(ドライフルーツや種)を手に乗せてそっとゆっくり差し出してみましょう。
上からだとハムに本能的に「天敵だ!」と思われますからハムの目線で。
くれぐれも強要や無理強いは、しないように、無理に起こすのもダメです。
好物は、少量でいいので地道に地道に毎日続けましょう。
そのうちハムが自分から興味を持って近づいて食べるまでは、ひたすらじっと我慢ですよ。
初めは、警戒しててもそのうちこれを繰り返すうちに「人間=美味しい物くれる存在」って学習しますから人間に慣れます。
個体の性格で時間がかかっても焦っては、いけません。
ハムに人間が「良いものくれる存在なんだよ」って理解して貰いましょう。
うちのは、人間が掃除しようとしただけで「くれくれ」って腕によじ登ってきてましたよ。
ありがとうございます。
地道に慣れてくれるのを待つことにします。
ハムスターの気持ちになると巨人が自分部屋の前にいるんですよね。よく考えるとそれは警戒されても当たり前だと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どのジャンガリアンも3日で死...
-
ハムスターを高いところから落...
-
ハムスターの死
-
昨日、我が家のハムスターが赤...
-
ハムスターが死んでしまいました
-
【ハムスター】ハウスでフンを...
-
ハムスターがハウスから出てき...
-
ゴールデンハムスターが人間を...
-
落ち着きのないハムスター
-
ハムスターと照明・光
-
ジャンガリアンハムスターを飼...
-
ハムスターに「魚肉ソーセージ...
-
最近、亡くなってしまったハム...
-
ハムスターの落下
-
ハムスターの最期について。大...
-
手に乗りたがるハムスターの気...
-
ハムスターの突然死
-
ハムスターの赤ちゃんの成長が...
-
ハムスターについて
-
一人暮らしでハムスターを飼っ...
おすすめ情報