dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RMEのfireface400を所有しています。マイクに関してはほぼ初心者です。
エレクトロニカ制作してます。

fireface400にはマイクプリ機能が付いています。
これだけでも十分、と評価しているサイトもありますが、更にいい音で録るには他にどのような機材を繋げば良いのですか?
知識がないので困っています。

いい音と言っても人によって好みがありますし、一概には言えないのは承知しているつもりですが、強いて言うならパワーのある音、かつクリーンな音が欲しいです。
独断と偏見で構いませんので、お答えいただければ幸いです。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

最近までFireface UCを持っていました。

マイクプリに関しては、おそらく400と同等です。

一般論としては、Firefaceシリーズの音質は悪くないと思います。手許にもFireface UC + Octamic IIで録音されたCDがありますが、優れた録音だと思います(スウェーデンのクラシック音楽レーベルBIS Records)。そういう意味で、「これだけでも十分」とは言えるでしょう。

特に、Firefaceの音はプリも含めて「クリーン」と評価されることが多いので、あなたの言う「パワーのある音、かつクリーンな音」というのは、かなり微妙な個人の好みの問題ということになります。

私自身は、プリを含めこのI/Fの音質には満足できませんでした。音が暗いというか、湿っぽい印象が拭えなかったからです。そのため、もともと贔屓だったこともあって、Focusrite Forteに買い替えました。チャンネル数が少ないので、いずれ買い足しが必要ですが...

このI/FのプリはRedNetなので、Focusriteの中でも特にクリアでクリーンな音を指向したもののようです。RedNet自体の音を聞いたことがないので何とも言えませんが、実際、I/Fの内蔵プリとしては最高クラスの音だと思います(Metric Haloより良いかも、というレビューもあります)。

ISAシリーズだと、良い意味で「太さ」のようなものがあると思うので、買い足すならこちらが良いかも知れません(Fireface UCを残してISA TWOを買い足すか、I/Fごと買い替えるか迷いました)。

「良い」と言われるFirefaceの音が気に入らなかった事例の1つとして、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
firefaceはI/Fとしては評価が高いですが、yorkminsterさんが言っているように、一部でマイクプリでは何故か評価が低いものも多いです。フラットではあるが暗いとか。
何か他を探した方がいいみたいですね。Focusrite Forteの調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/26 16:23

持ってないのですが、RMEのスタンスは味付けしないというか単純増幅だと思います。


なので、クリーンですが「クリーンに感じる味付け」はしてないでしょうし、パワーを加える加工もしてないでしょう。
マイクプリはフラットな増幅が厳しい条件と言うのもあって、歴代の名機の味付けが評価される傾向があって、味付けしないものは物足りないと思われる傾向が強いのかもしれません。

いずれにせよ、クリーンさも欲しいと言うのであれば安物真空管プリで汚して遊ぶと言うわけには行かないですね。
となると数万以上を覚悟する事になると思いますので、実際何らかの方法でいくつか聞いてみてから考えたほうがいいかもしれません。
基準がRMEだけだとさじ加減が厳しい気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり、RMEだけでは私のしたい事は期待出来ないみたいですね。
お金覚悟します。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/28 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!