dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

九州新幹線一部開業まであと4日ですが鹿児島中央駅を出発したつばめ号は新八代駅まで行きますよね。新八代駅でリレーつばめに乗り換えて熊本、博多方面に行くわけですが乗り換えの際、リレーつばめの席を確保するのはまさか早いもの勝ちというわけではないですよね? 新八代駅に到着する前からすでに乗降口で降りる準備をしていて扉が開いた瞬間にリレーつばめにダッシュして席をとるみたいな感じではないのでしょうか?

A 回答 (4件)

自由席の場合早い者勝ちですが、同じ座席数は確保されています。


また、号車の位置も調整されており、真横に移動すれば同じ条件、例えば指定席、禁煙席等の座席を確保することができます。
しいて言えば、右の窓側から左の通路側になってしまうことくらいはあると思いますが、それはやむを得ませんね。
ちなみに、乗り換えは3分です。新八代駅で新発売する駅弁が売れるかがちょっと心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/12 17:01

蓋を開けてみなければ分からないのでしょうが、「つばめ2枚きっぷ」(2枚つづり回数券)の指定席タイプが割安ですので、長距離であれば指定席を利用する人が多いのではないでしょうか。



博多・鹿児島中央間片道

通常:
指定席 9,420円
自由席 8,920円

「つばめ2枚きっぷ」:
指定席 7,800円
(ただし、ピーク期は500円増し)

福岡・鹿児島間には飛行機便もありますし、高速バスだと時間はかかっても新幹線の半額程度です。鉄道利用者が増えるのは間違いないと思いますが、自由席を奪い合うほど混むのは特定の時間帯や特定の時期のみではないでしょうか。常時満席状態が続くなら、増便されるでしょう。

http://www.jrkyushu.co.jp/shinkansen/news/price. …

参考URL:http://www.jrkyushu.co.jp/shinkansen/news/price. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/12 17:01

自由席ならば#1LINさんの通り、全くの早い者勝ちです。

席取りに失敗すれば、自由席車輌で立席です。
指定席ならば心配することは全くありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/12 17:00

自由席ということでしょうか?


自由席であればそういうことも考えられますが、それも開業してからしばらくの間(5月上旬まで)だけじゃないでしょうか?

参考URL:http://www.pref.kumamoto.jp/traffic/kyushu_shink …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/12 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!