
パソコン使用中、突如電源が切れます。その後、再起動します。
Windows7特有のKernel-Power イベント41が発生しました。
モニタの電源は入ったままなので、入力電圧が下がったのではないと思います。
この現象が発生するのは不定期です。
始めは昨年10月、2回目は今年の2月、3回目が3月25日に発生しました。
ひどい場合は、1日に数回起こる場合もあるそうです。
何が原因なのか分かりません。
メモリか、電源を換えてみようとも考えております。
使用しているパソコンは以下のとおりで、昨年2月1日に購入したものです。
メーカー:マウスコンピュータ
型 式 :Lm-i736E
O S :Windows7 Professional 32bit SP1
マザー :ECS H61H2-M5 インテル(R) H61 Expressチップセット
CPU :インテル(R) Corei3-2120
メモリ :4GB (DDR3 SDRAM PC3-10600)×1 kingstone製
HDD :1台目 500GB SerialATAII
HDD :2台目 500GB SerialATAII(購入後増設)
DVD :22倍速DVDスーパーマルチドライブ
電 源 :350W
これに、外付け1TBのHDDをつなげています(常時ではありません)
使用電力は最高でも90Wぐらいなので、電力は足りていると思います。
ハードウェアの温度を調べるソフトで確認しても、さほど温度は上がっていません。
(CPUは最高38度、2台搭載しているHDDでも20度前後で推移しています)
内部を見てみましたが、ほこりは少しある程度でした。
kp41 workaroundさんが公開されているKP41病を解消するためのバッチファイルを当てています。
会社でも同じマウスコンピュータのパソコン(Lm-i735B Windows7 Home 64bit)を使用していますが、
昨年11月ごろに、1回だけ同じ現象が発生しています。
アドバイスをお願いします。
P.S. 新しく購入する場合、メーカー製パソコンでWindows7(できればPro)搭載の物が欲しいです。
質問の内容を修正しました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
型番は不明ですが 昨年友人もマウスコンピュータのパソコンでトラブル続きで頭を痛めていましたね
数回メーカー送りで修理したと聞きました (解決したとも聞いていません)
一般的にマウスコンピータのパソコンは電源が弱いと聞きます
パソコンの写真等資料が見つからないのですが 普通のタワー型ですね?
保障等に支障が無ければ市販の電源も良いと思います
大体目安は 一万円前後の電源がお勧めですね 安い電源は今回と同じ事が起きる可能性有りです
同じような現象が起きていたのですね。
マウスコンピュータにしたきっかけは、勤務先のパソコン(DELL PRECISION 390)が
起動しなくなったために急遽購入する際に、同僚に薦められたからです。
官公庁などで使用されているとのこととのでした。
電源のメーカーを見ましたが、「AcBel ME2 PC8031 350W」という中国製のものでした。
これが悪いのでしょうか。
>保障等に支障が無ければ市販の電源も良いと思います
保証は切れていますので、80PLUS電源への交換も考えています。
80PLUSだと、最低でも450Wクラスからになりそうです。
No.2
- 回答日時:
何の足しにもならない話ですが
Kernel Power 41はWindows7や8特有のエラーというわけでなく
正常にシャットダウンが行われなかったことを示すイベントでしかないです。
>Kernel Power 41はWindows7や8特有のエラーというわけでなく
>正常にシャットダウンが行われなかったことを示すイベントでしかないです。
このパソコンの前に使っていたものは、WindowsXPで、
突如電源断になることがなかったので特に気にしていませんでした。
No.1
- 回答日時:
電 源 :350WはDC
使用電力は最高でも90WはAC
ので、単純に比較できません。
350Wは足りない気がします。「入力電圧が下がった」ならここかも。
>メモリ電圧を上げる事で解消できるとの見方が有力
とも書いてますね。
http://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/kernel-p …
早速の回答ありがとうございます。
>電 源 :350WはDC
>使用電力は最高でも90WはAC
たしかにそうですね。
電源そのものの出力が計測できればいいのですが、
むずかしいですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートでPCの電源をON/OFFす...
-
「スタンバイ」でよいか、「電...
-
LANケーブル抜き差しについて
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
電源が入りません。
-
Windows98のPCが動かない・・・・
-
中古iMacの電源が作業中に落ち...
-
シャットダウンできない時がた...
-
電源オプションから電源が切れない
-
PCの電源が自然に切れてしま...
-
共有フォルダの中のファイル
-
電源が付かない・・・
-
HDDのジャンパを引き出したらま...
-
起動中に電源ボタンを押した場...
-
スリープにすると電源が切れて...
-
外付けハードディスクの電源
-
モニターの電源が落ちない
-
ビデオカード どちらが良いで...
-
PCのスペック比較
-
電源が勝手に切れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
LANケーブル抜き差しについて
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
「ハードディスクの電源を切る...
-
初期設定を途中で止めることは...
-
電源ボタンを少しだけ押すとど...
-
パソコンの電源は落とすべきで...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
GTX1080 電源
-
電源落としてもマウスの光がつ...
-
PCのコンセントが抜けてしまう
-
「PCが起動しない」を英語では?
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
HDDのカリカリ音?が止まら...
-
SSDへの電源投入回数が異常です。
-
電源を切られているモニタが勝...
-
PCを立ち上げても画面が真っ暗...
-
動画を再生すると突然シャット...
おすすめ情報