
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、記述がそもそも間違ってます。
<styletype="text/css">ではなく<style type="text/css">です。(スペースが無い)
これでとりあえずは直ると思います。
それと、cssを使う場合はhead内に下記を記述する事が推奨されています。
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
これは、要するにこの文書内でcssを使いますよというような宣言みたいなもので、
無くても大抵のブラウザは問題ないですが、一応念のために入れときましょう。
それと、きちんとcssでレイアウトしようと思うと、
結構記述が多くなるので、cssは外部ファイルして管理する事をお勧めします。
【例】
<link href="css/common.css" rel="stylesheet" type="text/css" />
この場合は、上のmetaの記述は必要ありません。
あと、ちゃんと記述するなら、1行目(htmlタグの前)にDTD宣言と呼ばれる記述が必要です。
これはどのバージョンのhtmlで記述しているか、という事をブラウザに認識させるための記述です。
例えばhtml 4.01のstrictなら
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
xhtml 1.0のtransitionalなら
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTDXHTML 1.0 Transitional//EN""http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitio …
(文字コードがutf-8の場合)
html5なら
<!DOCTYPE html>
どのバージョンで記述しているか、把握しながら書きましょう。
例えばxhtmlで書いているなら、タグに大文字は使えません。
最後に、文字コードの指定がありませんので、環境によっては文字化けする可能性があります。
自分がどの文字コードで記述しているか把握して、その指定をhead内に記述しましょう。
No.2
- 回答日時:
<table border="1" summary="test">
<tbody>
<tr>
<th abbr="あ行">あ</th><th abbr="か行">か</th><th abbr="さ行">さ</th>
</tr>
<tr>
<td>あ</td><td>か</td><td>さ</td>
</tr>
<tr>
<td>い</td><td>き</td><td>し</td>
</tr>
</tbody>
</table>
に対して
table[summary="test"]{
border-collapse:collapse;結合ボーダーモデルで描画*/
border:solid black 2px;
}
table[summary="test"] th,table[summary="test"] td{
border:solid 1px gray;
}
とか・・
No.1
- 回答日時:
枠線などの指定はhtmlでやらずにcssを使いましょう。
【html】
<table>
<tr>
<th></th>
<td></td>
</tr>
</table>
【css】
table{
border-collapse:collapse;
}
th{
border:solid 1px #ff0000;
}
td{
border:solid 1px #ff0000;
}
cssを使うのですね。
自分なりに作ってみたのですが、ブラウザでは
table{ border-collapse:collapse; } th{ border:solid 1px #ff0000; } td{ border:solid 1px #ff0000; }
が表示されてしまいます。
ソースは、
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>test</TITLE>
<styletype="text/css">
table{
border-collapse:collapse;
}
th{
border:solid 1px #ff0000;
}
td{
border:solid 1px #ff0000;
}
</style>
</head>
<body>
<table>
<tr>
<th></th>
<td></td>
</tr>
</table>
</BODY>
</HTML>
としました。何が間違ってるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS HTML & CSS 縦ボックス内の文字の左右センタリング 3 2023/03/25 04:23
- HTML・CSS CSSがなぜかfont-sizeだけ効かない...記述がまちがっているんでしょうか 5 2022/04/09 17:52
- HTML・CSS 自身のHPにYouTube動画を貼り付けるのが出来なくなり困ってます 1 2022/11/11 10:44
- HTML・CSS CSS のみのタブ切り替えについて 1 2023/01/11 16:47
- DIY・エクステリア メタリックをピカールネオで磨いたら・・・ 3 2022/07/13 18:24
- 一戸建て ブラケットライト取り付け位置どちらが良いと思いますか? ブラケットライトの絵の位置と、黄色い丸の位置 1 2022/11/27 17:58
- PostgreSQL postgreSQL カラムの全ての値を取得したい 3 2022/10/07 12:33
- 家具・インテリア 緊急で教えて下さい。 こたつのテーブル板(茶色)を樹脂ワックスで、こすった場合、テーブルの色は色落ち 1 2023/05/08 20:13
- JavaScript HTML&CSS Javascriptによる動的テーブル 1 2023/03/27 19:51
- Ruby pandasでsqlite3にテーブル作成・追加・読み出しでindexの取り扱い方教えてください 5 2023/03/08 09:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
tableタグとformタグの組み合わせ
-
html でのテキスト結合について
-
スタイルシートでpaddingを使う...
-
firefoxで「height: 100%;」と...
-
ブラウザによってテーブルのセ...
-
HTMLでテーブルタグ<table>を使...
-
テーブルの一部分のセルだけに...
-
Tableタグで作成した表の縮小
-
trとtrの間
-
XHTMLに関する質問 順序が逆に...
-
Firefoxを使ってるのですがズー...
-
テーブルタグの中にdivを含めて...
-
textareaの外側の文字が下付き...
-
CSSで特定のテーブルだけに...
-
テーブルの任意の列を非表示に...
-
テーブルの位置を細かく指定し...
-
テーブルとテーブルの間隔について
-
HTML tableのセルにtextareaを...
-
tableにul,または,olを入れられ...
-
<th>タグを使っても太字にしな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
tableタグとformタグの組み合わせ
-
html でのテキスト結合について
-
テーブルの一部分のセルだけに...
-
同じクラス名はつけないほうが...
-
cssで、テーブルのtdの中の文字...
-
htmlのボタンを左寄席にしたい
-
td要素内のdiv要素をセンタリン...
-
XHTMLに関する質問 順序が逆に...
-
Tableタグ内のspan styleが適応...
-
divで囲んだ文字が消える
-
<img>タグにCSSのclass設定可能?
-
vbscriptで時計を作りたい
-
Firefoxを使ってるのですがズー...
-
tableがbodyにはみ出る。。
-
Visual Studio で CLR 開発でデ...
-
Dreamweaver デザインビューの...
-
リストの記号を括弧付きの文字...
-
表とリスト(ulとtable)の違い...
-
Tableタグで作成した表の縮小
-
デーブルが延びる
おすすめ情報