
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
nekoboxです。
すいません、当方、「隣近所から」という条件を見落としていまして、この条件が無ければ十分可能です。
隣家の方があなたのPCに狙いをつけて・・・・という可能性はほぼゼロと言っていいでしょうね。
例の遠隔操作事件では被害者はまったく関係ない他人でしたし。この時は2chで紹介されてたプログラムファイルを疑いもなしにDropboxからDLして実行してしまったので感染しました。
>有線だとどこから侵入してくるのでしょうか?
考えられる手法としては、Drive by Downloadによる感染。あるいは、遠隔操作事件のように自分でネットから仕入れてきたプログラムの実行による感染。あとは、知り合いなどからのリムーバブルメディアを介した感染。これぐらいでしょう。
基本重要対策 ↓ 必須
https://www.ccc.go.jp/knowledge/
あと、
システム上の稼動プロセスチェック
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/ …
通信状況チェック
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/ …
詳しく教えていただきありがとうございました。
隣近所から有線のPCに侵入されるというのは
そう簡単には出来ないみたいで安心しました。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
よく混同されることが、できること=実際に可能、ではないことです。
世界一周旅行をすることは金さえあれば可能ですですが、あなたのとなりの家の一家が行くのは宝くじでもあたらない限りまず不可能です。
それと同じで、あなたのPCがウイルス(広義)にでも感染して、中身が見られることはありますが、隣の人があなたのPCを狙って覗くことはほぼ不可能です。
PCを覗かれることに関しては他の方のいうとおりですが、『隣の人に覗かれている』事に関してはまず大丈夫でしょう。
もちろんあなたの家の留守中に上がりこんで悪さをすれば別ですが、そのときは盗聴機をしかけられるほうを心配したほうが良いです。
No.5
- 回答日時:
>ファイルを覗く事は簡単に出来るのでしょうか。
はい、できます。当方が実際にやった実験動画でお見せします。
http://www.dailymotion.com/video/xxp63x_chinayre …
WebCam操作も可能
http://www.dailymotion.com/video/xxkz7a_yyyyyrem …
ファイルシステム上の履歴は残ります。普通は。ただし、アンチフォレンジックと呼ばれる技術が使われていた場合はその限りではないです。
※
ご注意 !!
ここのサイトではルールから逸脱さえしなければ基本的に自由に書けます。出鱈目ぶっこく人もいるので注意しましょう。
この回答への補足
ご回答いただきありがとうございます。
ご質問させていただきたいのですが、これは特定した相手のパソコンのファイルを
覗く事ができるのでしょうか。できる場合、有線だとどこから侵入してくるのでしょうか?
また、覗かれないようにする方法などあるのでしょうか?
素人の質問で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
出来ますよ
インターネットやメールが出来る環境であれば、多少の知識とソフトが
あれば簡単です
証拠は何も残りません
そうゆう人たちの種類としては
1 相手のPCに侵入してカードの暗証番号とかを盗んだり、ネット
バンキングの 操作をして金銭的に損害を与える
2 憎い知り合いとか 見ず知らずの人のPCに侵入して、ウイルスを
まいて PCを破壊して喜ぶ
3 人のPCに侵入し、PC内にある内容を覗いて楽しむ(ほとんど
被害は無し)
どれもセキュリティーソフトを入れていても、破って進入します
跡も残りません(金銭的にとか、PCを壊して喜ぶやつらには、入られ
た後にわかるわけですけどね)
私の知り合いに(PCのプログラマー)が居て話を聞いたんですが、
その人は暇なときは、他人のPCに侵入して、どんな趣味なのか、どんな
画像(デジカメとか)を集めているのかとか、そうゆう事を覗き見て
楽しんでいるといっていました
今まで7割は進入できているといいます
やはり日本人は危機管理が甘く、セキュリティーが甘いといっていましたよ
気をつけましょうね

No.3
- 回答日時:
以下の条件で(隣の人がどうとかは別にして)他人に見られる危険性があります。
・コンピュータウィルスに感染している
・無線LANのセキュリティ設定をしていない
・windowsなどの基本ソフトや、重要なアプリケーションの更新をしていない
・あなたのPCに、共有設定をしていて、averyoneにしている
なお、ほとんどのケースで、漏らすのは本人自身です。 公の掲示板に個人情報を書いたり、USBメモリなどを紛失したり、こういう過失があとをたちません。 個人のPCではそれほど問題になりませんが、企業など法人で使われているPCは、社員等の過失により、重大な事故になることから、かずかずのセキュリティ対策をしているのが実情です。
なお、通信会社を通じて(あなたのブロードバンド回線会社などから)情報が漏れることは、考えられません。 もともと、通信会社ではそこにつとめている社員ですら、そういうものは見えないです。 まったく見えないことはないとは思いますが、見ると処分されます。 処分というか、通信の秘密が法律で課せられていて、会社を首になると同時に、警察に逮捕され刑務所行きです。
No.2
- 回答日時:
>家は一戸建てで電柱から線を引いています。
電話と同じと言う事です。隣近所など物理的なご近所さんは関係ありません。マンションで一括で支払いなどをしているネットマンションでは、ずさんな設定でお隣さんが見える事もあるかもしれませんが。
ファイルをに対するログを残すソフトもありますし、ネットワーク侵入を検知するソフトもあります。そういう対策をすればよいのですが、それには資金も必要です。
まず普通に業者さんに頼んで設定してもらったネットで、ルーターを付けていればまず侵入は難しいです。中には直付けで玄関開けっ放しで使ってる人も居ますが、それだと侵入可能です。あたりまえだと思います。あとは不用意にルーターの設定をいじる。知識もないのに、いろんな外出先でも家のパソコンが使えるようなソフトを入れるなど、「便利」を追求する人は危ないという事です。
中を見られたとか、流出とかな殆どのケースは、自らが危ないサイトへ行って、自らがクリックして、自らがOKをしてソフトを入れちゃったケースです。知らないうちにばらまくソフトをインストールしたという事ですが、これは自己責任です。自らがばらまいているんだから。
ウィルスソフトで検出される範囲ではありますが。
No.1
- 回答日時:
有線ならあなたのPCにバックドア仕掛ければネットワーク経由で見られるでしょうね。
これは無線だろうが有線だろうが関係ありません。
たで、金にもならん人のPCの中覗いてあなたに金銭的被害があるわけでもないのに
そんな苦労をするバカはいないということです。
そしてあなたもなんの被害がありますか? ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- FTTH・光回線 光マンションタイプ(光配線方式)について教えてください。 4 2022/07/18 18:02
- その他(住宅・住まい) 電力メーターの所有権は誰? 11 2022/12/22 09:10
- その他(インターネット接続・インフラ) パソコンを有線LANにしたいです。配線のことが全く分からないので教えて下さい。 今は二階建ての家でW 5 2022/04/10 22:41
- Wi-Fi・無線LAN 1戸建て2階に有線でパソコンを繋ぎたい 8 2023/05/08 10:55
- プリンタ・スキャナー キャノンTS3530プリンターとパソコンを有線設定したい。 7 2023/05/17 14:44
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームネットワークについて。 2 2022/08/31 21:15
- デジタルカメラ デジカメの写真をWI-FIでPCに送りたい 1 2023/01/16 07:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Norton Interne...
-
VLAN で分けましたが・・。
-
ファイアーフォールにて
-
ファイルを覗かれる事はあるの...
-
この左側にある黄色?オレンジ...
-
Twitter Video Toolsというサイ...
-
CD-R/DVD-Rからのウィルス感染...
-
postmasterにやられました。
-
携帯がウイルスに感染して不便...
-
undefinedとは
-
なりすましメールでウイルスに...
-
スマートフォンでwifi接続の場合
-
メールソフトのプレビュー画面...
-
無線ルーターのUSBHDDのNAS機能...
-
ネットカフェの安全性は実際ど...
-
ウイルスを実験用に保存して実...
-
Gen:Variant.Symmi.54852 これ...
-
LINE 9.17.1を最新版にしたいの...
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキ...
-
インターネットを接続しないPC...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VLAN で分けましたが・・。
-
この左側にある黄色?オレンジ...
-
ターボ分子ポンプに窒素パージ...
-
ファイルを覗かれる事はあるの...
-
おかしなURLを・・・
-
Norton Interne...
-
パソコンの情報を盗まれること...
-
NATの外から侵入できますか?
-
ハッキング、クラッキングについて
-
なんかいつも自宅前でタクシー...
-
Twitter Video Toolsというサイ...
-
携帯がウイルスに感染して不便...
-
postmasterにやられました。
-
CD-R/DVD-Rからのウィルス感染...
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキ...
-
イヤホンからウイルス感染する...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
漫画喫茶等のモニターに自分の...
-
スタンドアロンPCのWindows update
-
リターンメールが大量に届きます。
おすすめ情報