
現在、昔の8mmとVHSのビデオをPCに取り込んでブルーレイにする作業をしています。
8mmの方は問題なく完了したんですが、VHSはカクカクして、見ていると気分が悪くなるような仕上がりになってしまいます。
1~2秒に1回、処理落ちするようにカクつくというかひっかかるというか…。
特にパンするような映像だとかなりひどいです。
一応キャプチャした動画をアップしてみました。
これはまだテレビ映像なのでましな方ですが、ホームビデオだと確実に画面酔いします。
地上波放送の映像ですが、問題があれば消します。
8mmは全くこういうこともなくなめらかに取り込めているし、問題のビデオを自宅のTVに接続して再生してみたら元の映像はカクカクしていませんでした。
ですので元の映像とビデオデッキ及びキャプチャ機器は問題なさそうです。
以下、使用環境です。
OS:Win7 アルティメット64bit
CPU:AMD Phenom 9850
メモリ:DDR2 4GB
HDD空き容量:Cドライブ10GB 作業ドライブ200GB
キャプチャ機器:I-Oデータ GV-USB2
キャプチャソフト:Power Director v8.00.2815a(GV-USB2付属品)
8mmビデオ再生機器:FUJIX(富士フィルムの昔のブランド?) VIDEO PORT VS-200
VHSビデオ再生機器:三菱 DVR-S300
※どちらもコンポジット接続です。
Power Director設定:MPEG2-VIDEO DVD HQ
フレームレートの問題かと思ったんですがPower Directorでは取り込みフレームレートの変更ができなくて、ふぬああとかKMPlayerなどといったフリーの別ソフトでも同様でした。
色々と調べてみましたが同じ機種で同じ現象の方がいないようで、参考になる情報も見つからず困り果てています…。
皆様、済みませんがお知恵を貸して下さい。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
PCも能力がそこそこあるのであるので、考えられるのは作業ドライブをUSB接続していませんか?
特にハブで分けた(マザボ上かも)同じUSBラインを使っているとしたら、カクカクするのもあり得るかも。
キーボードやマウスは別として余計なUSBを機器を外して GV-USB2だけをつなぎ、試しに内蔵HDDにデータを吐き出してみて改善するか試してみてください。
あとノートンとかのセキュリティソフトは足を引っ張るので、こちらも一時オフして(ネットにつながず)試してみてください。
この回答への補足
他のUSB機器をはずしてみたら、動きの激しいスポーツの映像でもなめらかになりました!
どうやら転送速度の問題だったっぽいです…^^;
とりあえずしばらくこれで様子を見てみます。
本当にありがとうございます!
回答ありがとうございます。
作業ドライブは内蔵のSATA接続です。
ですが、USB機器やセキュリティの停止は全く頭にありませんでした。
すぐ試してみて、また結果をお伝えします。
ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
VHSの場合、PCのパワー不足が原因でしょう。
難しいことは考えずに、VHSデッキからブルーレイレコーダーにダビングすれば良い。
PCを増強するより安上がりだ。
ソニー機あたりだったら、VHSダビングのメニューもあるし取説に方法も記述されている。
更に安くしたいなら、VHS/DVD一体型レコーダーでDVDにダビングするのも良い。
まあ大量のDVDに複写を行ったが、アナログ時代のVHS画像は汚いね。
回答ありがとうございます。
パワー不足ですか…。
もしそうだったらなかなか簡単には変えられないので、なるべく考えないようにしてたんです……^^;
今回の映像というのが、叔母に頼まれて昔のホームビデオをディスクメディアにして欲しいというものなんです。
ブルーレイレコーダーはあるんですが、どうせならこの機会にアップコンバートしてフィルタもかけて、少しキレイに残してあげたいなと思ってしまいまして。
確かに懐かしのデッキtoデッキダビングなら簡単ですね。
もしどうしても不可能だとなったらやってみます。
素晴らしいアドバイスありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCでのDVD再生映像をTVで見たい
-
MIDIファイルを、結合するには?
-
データ上の写真撮影日の消し方...
-
jpgの写真の加工方法は?
-
iso→cueに
-
CD-Rに保存したものでもプリ...
-
コンパクトフラッシュがパソコ...
-
FinePix4500の動画...
-
デジカメ画面に「画像が記録さ...
-
キャノンDPPを使用して編集した...
-
sdカード 動画読み込み OS mac
-
FinePix F50fdでちゃんと使える...
-
SDカードの写真の順番について
-
DocuWorksって
-
デジカメのデータ整理に最適な...
-
ZoomBrowser EX のCD無くなりま...
-
SDカードの容量を空にしたい。
-
「VIXファイル」って何?
-
スマートメディアをパソコンで...
-
パワーポイントに作製したDV...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
aviutlで映像の再生が出来ません
-
PCでのDVD再生映像をTVで見たい
-
GOMplayerで再生したときにどの...
-
書き出しのH264とMPEG...
-
ホームページビルダー21に動画...
-
カラーのDVDが白黒で映りま...
-
キャプチャした動画がカクカク...
-
BDやDVDで再生される映像の黒帯...
-
16:9の映像 DVDは 作成可...
-
初心者向けのビデオカメラを教...
-
MacでVROをVOBに変換
-
PS3とパソコンによるDVD...
-
DVDについて
-
DVDの映像(動画)を暗号化(パ...
-
UDFファイルとは?
-
作業ビデオ撮影→パソコン取込→...
-
プロジェクターとデータの重さ
-
デジカメで撮った動画の再生・・・
-
デジカメ画像をテレビで見たい...
-
GOMプレイヤーでMTSファイルの...
おすすめ情報