
表題の件について。
私のカートリッジは今年2月に針交換と針の曲がり調整をしてもらいましたが、またすぐ曲がってしまいました。下(腹側)から見て左の方向です。(カンチレバーが反ってると言う事ではないです)
以前インサイドフォースキャンセラは、カートリッジ正面から見てカンチレバーが真っ直ぐに成るように合わせる、と聞いたことが有ります。
しかしインサイドフォースがかかれば、カンチレバーはダンパーを支点として左に力がかかり、インサイドフォースキャンセラをかけるとダンパーは、カンチレバーを支点として右に力がかかると思います。
カンチレバーが左に曲がるのはやむなし、なのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おっしゃるとおりインサイドフォースキャンセラが原因で、
ダンパー自体が歪んでしまったのだと思われます。
ただし、通常の使い方でひどく曲がってしまうとは考えにくいです。
針曲がりを調整してもらったとのことですが、
ダンパーをそのまま使っているのでしたら、ダンパーに付いた癖がそのまま残っている可能性はあります。
使い方に問題があるとすれば、
インサイドフォースキャンセラのかけすぎ、
もう一つは、再生が終わって針を下ろしたまま長時間の放置です。
未検証ですが、日光が当たるような温度変化の激しい環境でも起こりやすくなるかもしれません。
インサイドフォースキャンセラはトレースに問題がなければ掛けなくてもかまいません。
インサイドフォース自体は力が針先で完結しますので、針を曲げる要因には殆どならないです。
スタティックバランス型のトーンアームの場合、
プレーヤーの水平が取れていないと横方向の力になり得ますが、
曲げるほどの原因としては考えにくいです。
ダンパーの癖、ですか。心当たり有りますね。
このカートリッジを使い始めて9年ほどになります。当初はいい加減な調整や乱暴な扱いもしたように思います。これからはもう少し大事に使いたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
レコード再生をした結果、「曲がった」ということであれば、
1.インサイドフォースが合っていない。通常は針圧に準じて調整。
2.カートリッジの水平、垂直が合っていない。アームの高さ調整。
3.オーバーハングが合っていない。シェルを変える。
出て来る音に違和感がなければ、「それで良し」でも良いかと。
調整は何度も行いました。
シェルに関してはいろいろ試しました。メーカーではオーバーハングは1mmぐらいは大丈夫と。実際その社のヘッドシェルは3か所固定位置になります。
そうですね、出てくる音はそんなに違和感ないのでいいのかもしれません。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
カートリッジの針先はターンテーブルのスピンドルセンターよりアーム長によっても異なりますが15mmほど前に出ます。
オーバーハングと言いますがその為にレコードに針を下した場合内側にひかれる力が発生します。又、ヘッドシェルもアームの形状は様々ですがオフセット角が付いています。どちらもレコード溝のトラッキングエラーを少なくするための物です。私もレコードプレーヤーを40年以上使用していますがインサイドフォースキャンセラーの付いていないアームです。でもカンチレバーが曲がったといった現象は今まで起きていませんし演奏中もセンターに有ります。キャンセラーを強くかけ過ぎた場合は針圧が軽ければ軽いそりでも針が浮いて外側に行ってしまうし、かといって針圧を重くすれば正面から見るとセンターから左にカンチレバーが来るようになります。
一番いいのは溝のないレコードで同じ位置をトレースする様に調整することですが内側外側でも違ってきますし難しいですね。リニアトラッキングなら良いんでしょうけどね。
無溝のレコード持ってましたのでやってみました。
最近は針圧の半分で使ってますので見事に内側に行きました。規定値では動きません。
他のカートリッジでは無いのですがメインのこのカートリッジだけ曲がります。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
アナログレコードを聴き続けて50年以上になります。
レコードプレイヤーのアームの調整は、今でも苦慮するところであり楽しみでもあります。
お悩みのカートリッジカンチレバーの左右ゆがみの件ですが、左右の判断が見方により左右
逆転しますので、アームをレコードに落とし回転させている状況での判断といたします。
インサイドホースキャンセラーの調整は、ご存じの通り針をレコードに落とした時点でアームが
ターンテーブルの中心に向かって働く力です。それをレコードに刻まれたステレオ録音の左右の
音源を左右均等にトレースするように、ターンテーブルの外側に力を加えるための機能です。
これがないと再生時アームはターンテーブルの中心に向かって力が働くのでカンチレバーの針は
レコードに接触しているため、向かって右にターンテーブルの外側に曲がった形になります。
このまま長時間再生を続けるとカートリッジの感知レバーは曲がったままの癖がついてしまいます。
そこでインサイドホースキャンセラーの調整は、カートリッジの針圧やアームの機能によって様々
ですが、錘式やマグネット式のカートリッジの針圧に合わせた設定をした後に、目視による確認の
方法としては、レコードを再生している状態で、カンチレバーが左右正対しているかの確認を
取ることです。
その時点で左右の誤差があれば、インサイドホースキャンセラーの調整を行ってみてください。
これが上手く取れるとカンチレバーが曲がる癖は付きません。
とても繊細な機械の調整を言葉で表現するのは難しく、ご質問の回答になっていないかも
しれませんが、是非、試してみてください。
インサイドフォースの調整をやってみましたが私には針が曲がったかどうかは解かりませんでした。
もう少し慎重にやってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ レコードを再生すると針が上手く乗りません… ご相談させてください。 フルオートのレコードプレイヤーな 19 2022/07/14 16:50
- スピーカー・コンポ・ステレオ レコードの針圧調整について。 細かいことになりますが、質問させてくださいませ。 当方のレコードプレー 2 2022/08/11 20:40
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- 運転免許・教習所 左折中に車線変更 7 2022/09/04 18:59
- その他(車) 普通の交差点で、左折時にフックをして曲がるというのは教習所で習うのですか? 1 2022/03/26 15:07
- 事故 どっちが悪いの?これは右直事故?割合は? 片側一車線の信号のある交差点でA車は右折待ちをしています。 3 2022/05/23 14:35
- 地図・道路 車の走行について 3 2022/06/04 01:54
- 筋トレ・加圧トレーニング 授業中/勤務中の筋トレ。 授業中や、デスクワークの仕事中にあまり目立たない筋トレを考案したので、評価 4 2022/07/31 04:55
- 政治 二十年も昔なら、シェルターを造るのに予算を使う言うたら、左翼は大反対してましたよね? 9 2023/07/23 21:54
- その他(AV機器・カメラ) レコードの針圧とアンチスケーティングの調整について。 レコードに関する質問です。宜しく御願い致します 2 2022/09/05 16:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
これまでの人生で今振り返ると「あの時、1番ピンチだったなぁ...」という瞬間はありますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
カンチレバーが曲がってしまいました。
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レコードに落とす針が中心へ向...
-
針をレコードに降ろそうと手を...
-
レコードプレーヤのオートリタ...
-
レコードを再生すると針が上手...
-
ターンテーブル初代SL-1200のア...
-
レコードプレーヤー改造
-
アナログレコードのパチパチ・...
-
【急ぎです】レコードの手入れ...
-
新品レコードの穴が少し小さか...
-
レコード再生時、高音の音割れ...
-
レコードプレイヤーの昇降レバ...
-
今のレコードはデジタル処理さ...
-
Victorターンテーブル「QL-5」...
-
レコード針の置きっぱなしにつ...
-
曲がったレコードを直す方法は?
-
DENON製DPー75・80のモー...
-
レコードのマトリクス番号の見...
-
教えて!むか~しのレコードプ...
-
ターンテーブル・SL-1200MK2の...
-
座椅子って修理できますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
針をレコードに降ろそうと手を...
-
レコードに落とす針が中心へ向...
-
レコードを再生すると針が上手...
-
レコード再生時、高音の音割れ...
-
レコード針の置きっぱなしにつ...
-
レコードのソリを治す方法
-
曲がったレコードを直す方法は?
-
レコードの連続再生
-
LPレコードのゆがみ
-
セミオートのレコードプレイヤ...
-
【急ぎです】レコードの手入れ...
-
アナログレコードのパチパチ・...
-
レコードのディスクとレーザー...
-
レコードプレーヤーのプラッタ...
-
新品レコードの穴が少し小さか...
-
レコード ブックエンドだと倒...
-
レコードの“clean”と“dirty”は...
-
湿乾式クリーナーの使い方
-
レコード・プレーヤー マイク...
-
カートリッジ 針の曲がり
おすすめ情報