
以下のブログ記事についての質問です。
http://fullload.jp/blog/2012/02/post-7hamada.php
このブログ記事では、「275/80R22.5」と「11R22.5」というタイヤ表記が出てきます。
タイヤの外形は、「275/80R22.5」タイヤの場合、22.5インチ=571.5 mmで、扁平率80(275X0.8=220mm)のため571.5 mm+220mmで791.5mmということが理解できます。
しかし、「11R22.5」タイヤなどのように扁平率が表記されていないタイヤの外形はどうやって計算するのでしょうか?このタイヤの扁平率は、いくつですか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
インチで表示のないものは100%です。
(ミリは82%)また扁平率ででてくるのはサイドウオールの高さで・・・車輪全体では半径に影響します。
ホイール径や外径は直径ですから単純に足さないでください。(苦笑)
なので・・・「275/80R22.5」タイヤの場合
ホイール径は 22.5インチ=571.5 mm
扁平率80(275X0.8=220mm)のため571.5 mm+220mm+220mmで1011.5mm が正解です。
「11R22.5」 は11+22.5+11=44.5インチ(=1130.3mm)となります。
実際の例はこちら
http://tyre.dunlop.co.jp/b_tyre/tb_season.html
kaitaiyaさん
ご回答、ありがとうございました。
タイヤについてお詳しそうですが、どのような資料や書籍を読めば、もっとタイヤについて詳しくなることができますか?当方は、特に商用車用・貨物車用タイヤについて興味があります。
よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
補足に関してですが、自分は以前ランクルに乗っていまして、この手のタイヤの互換性とかいろいろ当たっていました。
具体的には自分の車の標準サイズが7.00―15 6PRというバイアスの貨物タイヤでした。
コレはもう市場からなくなりつつあるサイズで(現在は国産では絶望)互換性のあるものとか、車検に通るものなどをいろいろ当たっていました。
(またランクルということでオフ性能に付いても)
ということでいろいろなカタログを検討しまくった結果です。
なおサイズなどに付いてはすこーし前の4駆雑誌等にいろいろでていたりします。
古本屋などで見かけたら要チェックとかかな?
No.4
- 回答日時:
補足について返答します。
>どのような資料や書籍を読めば、もっとタイヤについて詳しくなることができますか?
タイヤメーカーで働くかタイヤ専門店で働くかトラック関係の仕事で働くのが一番です。
No.3
- 回答日時:
例えば新車装着が多い以下のタイヤを例に取ります。
http://www.bridgestone.co.jp/business/tire/truck …
タイヤのカタログでは外形1055mmに成ってます。
ホイールの大きさ=22.5*25.4=571.5mm
タイヤの大きさ=11*25.4*0.82*2=458.216mm
合計=571.5+458.216=1029.716mm
上記の事から82%扁平と思われます。
タイヤが少し大きいのは少し大きなタイヤの方が売れるからです。
元々22.5inchのホイルが今使われているのは、昔チューブタイヤの時代にトラックのタイヤの規格で
10.00-20と言う規格が有った為です。
そのホイルと互換性を持たせるために今のサイズが存在します。
因みに
ホイールの大きさ=20*25.4=508mm
タイヤの大きさ=10*25.4*2=508mm
合計=508+508=1016mm
少し違いますが誤差レベルです。
この回答への補足
chubou3さん
ご回答、ありがとうございました。
タイヤについてお詳しそうですが、どのような資料や書籍を読めば、もっとタイヤについて詳しくなることができますか?当方は、特に商用車用・貨物車用タイヤについて興味があります。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 扁平なタイヤより、扁平ではないタイヤのほうが、クッションも乗り心地も良くなりますよね? 扁平なタイヤ 11 2023/03/21 20:25
- カスタマイズ(車) よくクラウンやセルシオなどの高級セダンをシャコタンで扁平率35や30などの薄いタイヤを見かけますが、 7 2023/08/21 00:29
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤサイズの表記 8 2022/10/18 12:44
- カスタマイズ(車) カスタム歴長い人にお聞きします。 タイヤを昔215 35 19で普通に走っていたらホイールをガリって 1 2022/10/15 23:36
- カスタマイズ(車) なんで冬になってスタッドレスタイヤになると深リムや扁平の小さいタイヤを履いている車が少なくなるんです 7 2022/04/10 04:55
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- 国産車 タイヤについて。アドバイスお願いします 11 2023/01/05 15:00
- 自転車修理・メンテナンス マウンテンバイクのタイヤサイズと互換性 4 2023/07/31 20:34
- 国産車 ワゴンR2012年式MH34Sスティングレー走行187,000km この車はターボモデルでよく走りス 3 2022/07/19 22:29
- 国産車 タイヤの価格帯について 9 2023/01/04 17:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤの販売をしたいのですが...
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
トラック型高所作業車について...
-
14インチのタイヤの車に 15イン...
-
扁平の反対語、対義語は何ですか?
-
トラクターで畑を耕す順番、タ...
-
車のタイヤはブリジストンかダ...
-
車速の割り出し方を教えて下さい。
-
軽自動車のタイヤがパンクさせ...
-
「145/80R12→155/80R12への変更」
-
体育祭、タイヤ奪い!至急の質...
-
タイヤ交換 激安?教えてください
-
自転車のライトのカバーがはず...
-
タイヤマルゼンとfujiどちらが...
-
パートタイム4WDについて教えて...
-
〔夏タイヤ〕ピレリか?ハンコ...
-
スタッドレスタイヤは夏タイヤ...
-
タイヤの有効半径
-
タイヤ保管サービス
-
タイヤと加速性能について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
タイヤの販売をしたいのですが...
-
スタッドレスタイヤは夏タイヤ...
-
トラック型高所作業車について...
-
14インチのタイヤの車に 15イン...
-
軽自動車のタイヤがパンクさせ...
-
〔夏タイヤ〕ピレリか?ハンコ...
-
車速の割り出し方を教えて下さい。
-
スタッドレスタイヤを1本だけ...
-
タイヤ+ホイールは人の手で2...
-
タイヤフラップ(整流板)の効果
-
タイヤの有効半径
-
「145/80R12→155/80R12への変更」
-
タイヤの製造年月 ケンダの19イ...
-
タイヤサイズで悩んでます 195/...
-
タイヤの外径を大きくしたら、...
-
車のタイヤはブリジストンかダ...
-
タイヤの80Hと72Hって違いは何...
-
タイヤにガソリンが付いたらど...
-
タイヤメーカー
おすすめ情報