
2006年位に製造されたMacBookproを使っています。今日iiyamaの27インチの外付けディスプレイが届いたのですが、画面一杯に表示させると動画がスムーズに再生されません。osはbootcampでwindowsvistaを使っているので、メモリーが3Gまでしか認識されていないのが原因でしょうか?それともグラフィックカードの性能の問題でしょうか?
近い内にまたMacBookproを購入する予定なのですが、どのくらいのスペックがあれば、普通に再生できますか?
メモリー、cpu、グラフィックカードの選定ポイントを教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
GPU (Graphics Processing Unit) の性能限界である可能性が高いと思います。
なお、Graphic Card とは言いません。Card ではなく、CPU (Central Processing Unit) または MPU (Main Processing Unit) と同じく Motherboard に直に取り付けられた IC (Integrated Circuit) Chip ですので。
私は MacBook2,1 (Late 2006 の 2GHz Model) を愛用しているのですが、3Mbps 以上 (1280×720 Pixel ぐらいの 60fps や 30Fps など) の H264 Video Data は Display 解像度よりも小さな解像度であるにも関わらず QuickTime がコマ落ちして Smooth に再生できなくなります。・・・最近は HTML5 で Up された動画を QuickTimeX や QuickTime で再生できないものが増えてきて、致し方なく他の再生 Software を用いることが多いのですが、QuickTime ほど洗練された Program でないことからかコマ落ちし易いものばかりで閉口しています(汗)。
Apple Menu の「この Mac について」を選択すると表示される Window 下の「詳しい情報」を Click してみてください。
System Profiler が起動して Machine を構成している Hard/Software が List Up されるのですが、この中の「Graphics/Display」を選択してみてください。
御質問者さんの MacBookPro が 2006 年製ならば「Chip Set Model に ATI Mobility Radeon X1600、VRAM (Video Random Access Memory) に 128MB もしくは 256MB GDDR3 SDRAM」と表示されるだろうと思います。
私の MacBook 2,1 は GMA950 の 64MB なのですが、上述の 3Mbps 級 H264 Video File は 2008 年に発表された第 2 世代の MacBookAir で何の問題もなく再生できることを確認しています。・・・この MacBookAir の CPU Clock は 1.6GHz で、私の
MacBook 2,1 は 2GHz なのですが、MacBookAir の方は GPU に nVIDIA 9400M が採用されており、同じく nVIDIA 9400M GPU が採用された MacBook の 2009 年 Model も問題なく再生できていました(悔)。
多分 nVIDIA 社の GeForce Series は GeForce 8xxx 番台辺りから HDTV (High Definition Television) Size の MPEG4 (Motion Picture Expert Group 4) Video Data を不自由なく再生できるようになったように思うのですが、Mobile 用の GPU では G Force 9xxx 番台からのようですね。
現在は Intel の CPU Chip (Core i Series) 内に実装されている GPU Circuit でも HDTV 級 MEPG4 Data を何の不自由なく再生できますし、悔しいことに iPad でさえもスイスイ再生するのですが、2006 年頃の Model だと「TV や DVD Player は安価なものでも難なく再生するのに高額の Mac は何故コマ落ちするんだっ!」と臍を噛む思いです(泣)・・・まあ、それ以外の性能には充分に満足していますので未だに MacBook 2,1/ OSX10.6.8 を愛用しているのですが(笑)。
>メモリー、cpu、グラフィックカードの選定ポイントを教えて下さい。
Video (Display 描画) 性能に CPU や Memory (Main Memory) の性能は殆んど関係ありません。
現在の PC (Personal Computer) に於ける Graphics 描画は専用の GPU が高速の VRAM を用いて演算する Acceleration 型の描画法を採っていますので・・・。
残念ながら GPU の性能は Bus Clock Speed や Bus の Bit 幅だけからは推し量ることができず、nVIDIA 社といった Chip Maker の製品型番から推測するしかありません。
GPU については
http://ja.wikipedia.org/wiki/Graphics_Processing …
に詳しい解説があり、各 Maker の GPU についての解説もこの Page の Link から辿れます。
Main Memory 容量は多いに越したことはありませんが、Graphics 描画性能には Main Memory を増やしてもあまり効果は期待できませんし、GPU Circuit が内蔵された Intel i Series CPU 以外のものでは CPU の高速化もあまり意味がありません。
従って、私の MacBook 2,1 と同様に拡張 Card Slot などない御質問者さんの MacBookPro での改善は望めないだろうと思います。
素敵な Mac Life を(^_^)/
深夜にも関わらず御回答有り難うございました。GPUが時代遅れなのですね。fullHDの動画をwqhdで再生するには、余りにも無理があったということでしょうか?
大きな外付けディスプレイを買ったので、今度は小さい画面のMacBookproでも良いかと考えています。回答者#1さんのお話では現行モデルでは大丈夫だろうとの回答をいただきましたが、13インチMacBookproでも大丈夫でしょうか?GPUは難しいですね。
No.3
- 回答日時:
現行のMacBookProで選べるグラフィック(GPU)はこの2つ。
・CPUであるCore i7/i5内臓のIntel HD Graphics 4000
・専用グラフィックチップのNVIDIA GeForce GT 650M
HD Graphics 4000だけのモデルと
GeForce GT 650MとHD Graphics 4000を切り替えるモデルが販売されています。
GeForce GT 650Mの方が3Dグラフィック性能が高いので
3DゲームやPhotoshopなどや一部の3D CG/3D CADソフトに対応出来ます。
それをしないのであればHD Graphics 4000だけで全く問題ありません。
CPUの性能が高いので動画サイトのHD動画なども問題なく視聴出来ます。
No.1
- 回答日時:
CPUの処理能力不足、もしくはHDDの読み込み速度不足ですね。
特にCPUは重要です。
(グラフィックカードはあまり重要じゃない。)
「Shift + Ctrl + Esc」でパフォーマンスモニタを開き
CPU使用率を監視してみるとはっきりすると思います。
>近い内にまたMacBookproを購入する予定なのですが、どのくらいのスペックがあれば、普通に再生できますか?
現在新品で販売されているMacBookProなら何を買っても問題ないです。
MacBookAirやMacMini、iMacだとしてもどれもCPUはCore i5以上なので問題ないです。
2006年のMacBookProと比べたら雲泥の差です。
そろそろ休ませてあげてください。
御回答有り難うございました。CPUの使用率は30%くらいでした。回答者#2さんの言うとおりGPUの問題かもしれません。
現在販売されている機種では問題ないだろうとのこと安心しました。
深夜にもl関わらず御回答有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
- 中古パソコン 友人の古いデスクトップPCの再生方法について 8 2022/10/30 21:23
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
- Windows 8 動画の再生とタイトルの変更方法を教えてください。 3 2022/08/01 14:51
- Android(アンドロイド) galaxy s8+にUSBメモリ(type-c)を接続し、動画再生すると熱くなるのですが… USB 5 2022/06/24 17:21
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
- ノートパソコン 初心者です。ノートパソコンMacBookに関して動画編集をメインに使いたいのですが、プロ並みの大きな 2 2023/06/04 02:39
- モニター・ディスプレイ デスクトップpcを利用しています。 メインモニターとサブモニターがありメインモニターはスピーカー内蔵 2 2023/08/16 11:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
xvideosが再生できない
-
パソコン上で4K動画を4k非対...
-
xvideoについて。 Androidスマ...
-
PCの画面共有で映画を見る方法
-
ミニPC
-
パワーポイントで動画を繰り返...
-
u-nextをiPhoneとテレビを繋い...
-
Gopro11 iphoneで全画面再生方法
-
YouTubeについてです。 2〜3日...
-
観光バスのDVDで動画を開くには?
-
動画ダウンロードの際の HD と ...
-
ユーチューブのショート動画っ...
-
You tubeなどでダウンロードし...
-
Windows Media Playerの黒い余...
-
動画が縦に伸びてしまい縦と横...
-
高画質の動画再生で色が変わる...
-
動画の再生ができないです。。
-
YouTubeで、前に再生した動画は...
-
SayMove!で動画が再生されない。
-
Tver アンケートに回答しても視...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
xvideosが再生できない
-
パソコン上で4K動画を4k非対...
-
PCの画面共有で映画を見る方法
-
PowerDVDで再生したときだけエ...
-
xvideoについて。 Androidスマ...
-
動画ダウンロードの際の HD と ...
-
You tubeなどでダウンロードし...
-
u-nextをiPhoneとテレビを繋い...
-
ユーチューブのショート動画っ...
-
パワーポイントで動画を繰り返...
-
iPadで、YouTubeを止めずに別の...
-
DVD再生画面の表示を消したい
-
PowerDVD19ULTRAからYouTube再...
-
スマホで撮った8Kの動画をPCで...
-
デュアルディスプレイ(二つの...
-
YouTubeで、前に再生した動画は...
-
Windowsエクスプローラーで動画...
-
this AVについて
-
教えて下さい: 外付HDに保存さ...
-
インターネット上の動画を早送...
おすすめ情報