

沢山の質問の中からこの質問を見つけてくださってありがとうございます。
タイトルには高校と書きましたが、ある高等専門学校に通っていました。
ですが諸事情によってこの春に2年生修了で退学しました。
一応夏に高認をとるつもりです。高認をとっても最終学歴は中卒なのはわかっています。
それに中卒だと何もできないので進学を希望しています。
でもやりたいことがないのでどう進学したらいいのかが分かりません。
専門学校へ行くには目指したいことがないのでつらいし、大学も4年間つづけられるか心配です。
いろいろと調べると大学は出ておいたほうがよいみたいです。
質問は、
・関西圏(特に京都)で偏差値があまり高くなく、入学してからも比較的授業が簡単な所謂Fランと呼ばれる大学はどこか
・その大学を志望するにあたって、高専でほとんど文系の勉強をしていないけれど今から勉強して間に合うのか
・理系の勉強をどの程度したらいいのか
以上です。
他にも役に立ちそうな情報がありましたら教えていただきたいです。
ちなみに興味がある分野(興味がある程度で極めたいわけではない)は、被服学、天文学、心理学、栄養学などです。
被服学や天文学は就職がきびしいそうなのであまり進もうとは思いません……。
心理学や栄養学は割と就職先もあるようですし、自分自身の役にも立ちそうなので可能であればその勉強ができるところがいいなーなんて思ってます。
自分勝手でわがままな質問だとは思いますが、悩んでいるのでアドバイスをいただきたいです。
ご回答よろしくお願いします。
乱文失礼しました。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>・関西圏(特に京都)で偏差値があまり高くなく、入学してからも比較的授業が簡単な所謂Fランと呼ばれる大学はどこか
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/
ここに全大学と偏差値がある。
産近甲龍とかが有名だけど、いくらでもある。私立女子大や私立単科大の半数はいわゆるFランだ。
>・その大学を志望するにあたって、高専でほとんど文系の勉強をしていないけれど今から勉強して間に合うのか
間に合う。
・理系の勉強をどの程度したらいいのか
知らない。通常は私立3科目、国公立5科目。個人差があるが、前例に照らし合わせると2,3ヶ月で成果を挙げるのは難しい。
毎週、25-80時間を6-20ヶ月行うことで結果が出ることが多い。
文理両方受けれるのは
英語、国語、数学。
この3科目を勉強しつつ8-11月で志望や偏差値を基に決めればいいよ。
で1-3月で受験、合格、進学。
面倒だからはしょるけど、高認と大検なら後者の方がずっといい。
安い、簡単、速い。
予備校はとっとと行け。これも理由が面倒だからウダウダ言わない。けど過去1ヶ月の私生活を思い出せ。したら俺が言いたいことも分かるだろ。
No.3
- 回答日時:
高認試験のレベルはかなり高く 若くて1発で取れるようならけっこうな大学いける実力あると思いますよ。
大学を志望するにあたって、高専でほとんど文系の勉強をしていないけれど今から勉強して間に合うのか>>あなたの努力次第でしょう。
No.2
- 回答日時:
あなたのやりたいことやるのがいいと思いますし。
それが見つからないのかも知れないし、
でも大卒にしといた方がいいという気持ちもわかります。
でも、楽で学歴だけ欲しいと言うのはあんまりよろしいとは思いません。
個人的見解ですが、他の方もおっしゃっているとおり。
どこの大学にも感心しない学生もいれば尊敬できる学生もいますが、あなたがまわりの影響を受けやすければ、大学は選んだ方がいいと思います。
大卒の就職率は40年前からまったく変わっていないと言う分析も一つの見解です。大学がいっぱい増えて、みんなが大学に行くようになって、その分就職できない人が増えただけ。と。
大卒取る道はいくらでもありますが、
大卒ですと言えるだけのものを身に着ける事を目標にした方がいいと思います。
栄養学あたりが、現実的かな。いろいろと役に立つし。
中学出て修行して料理人になって、よりヘルシーな食事を提供したいからとお金ためて、夜栄養学を学んで、今渋谷のお店が賑わってるシェフもいらっしゃいますけと。
苦労して大学行って、死ぬ思いで勉強した人と競争することになるんですよ。
ね。
No.1
- 回答日時:
目的もなく、Fランの大学を出て何の意味があるのでしょう。
学費だけで500万近い出費で、4年間の授業拘束時間をバイトに換算すると、年120万としても480万は稼げるでしょう。
合計1000万くらいのコストです。
Fランの大学を出ても、給料の高い仕事は望めませんので、1000万のコストは回収できないと思います。
ならば「大学に行った」と思って貯金をした方が有意義に過ごせるかと思います。
単純に学歴を消したいだけなら専門や短大の方がコストは安く(4年制の半分)済みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
学資保険かNISAか株 どれがいい...
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジ...
-
入学金払い忘れについて
-
生命保険に詳しい方、保険外務...
-
学費返金
-
5年ほど前に総合資格で学資ロー...
-
18歳の人が大学や専門学校の入...
-
子供が3歳です。去年からかけ始...
-
県外の大学に入学するまでに子...
-
至急】奨学金制度について 高3...
-
S〇ー生命(以下S)の学資保険...
-
大学1年生です。 今年の3月くら...
-
至急 高3 奨学金申し込みについて
-
学資保険について
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
質問です
-
大阪経済大学と桃山学院大学な...
-
特例一時金貰うには、社会保険...
-
失業保険の受け取りについて質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
学費返金
-
失業保険の受け取りについて質...
-
入学金払い忘れについて
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジ...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
奨学金だけで専門学校に通うこ...
-
子供の学資保険についてです。 ...
-
5年ほど前に総合資格で学資ロー...
-
オススメの学資保険を教えてく...
-
田舎で子供が頭悪いと、お金か...
-
農協の学資保険入ってます。 来...
-
「奨学金を借りるか働くか」 私...
-
18歳の人が大学や専門学校の入...
-
学生、生徒災害傷害保険につい...
-
大学1年生です。 今年の3月くら...
-
学資保険を主人に勝手に解約さ...
-
学資保険について。 子供が産ま...
-
一橋大学法学部『就職』『司法...
-
学資保険はやったほうがいいん...
おすすめ情報