dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、主人から海外出張の話があると相談されました。
出張と言っても、会社員ではなく自営業みたいなものなので
上司から言い渡されたとかそういう大事な感じではないのですが・・・。
主人の持っている知識を、その国の人たちに教えてほしいと頼まれたらしいのです。
だいたい、4,5ヵ月は行かなくてはいけないそうです。
我が家には3歳の子供と、秋に出産予定の子供がお腹にいます。
もし行くことになっても、子供が産まれて数カ月後のことだそうですが、
それでも、数ヵ月主人に海外に行かれてしまったら不安でたまりません。
100%無事で帰ってくるという保証もないですし、行く予定の国も
治安がいいのか、悪いのかさえ知らない国です・・・。
一度行くと最低三年間は一年のうち数ヵ月行くという契約だそうです。
私が思っていることを素直に主人に話すと、行くことを断ると言ってくれましたが、
主人自体は行きたくて仕方ないようです。
知識を教えに行く立場とはいえ、主人も行くことで、これからの仕事に
プラスになるに違いないと私も思います。
私のつまらない理由で断らせてしまった→でも、主人に何かあったら・・・と
私の頭の中で繰り返し考えてしまいます。
もっと強い妻、母にならなくてはいけないでしょうか?
みなさんならどうしますか?
読みにくい文章ですみませんが、ご回答お願い致します。

A 回答 (17件中11~17件)

日本的な常識ですと 仕事>家庭 なので 奥様のご判断を支持しない人が多いでしょう。


一方 米州 欧州 含め 日本以外ならその逆です。
日本は良くも悪くも洗脳されているので人と違った意見を持つと村八分ですが世界の常識は逆ですので全く気にする必要はありません。嫌なことを無理して行う必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の気持ちと真逆の答えを出すと後で後悔するのでは・・・
と思うと答えが出ません。
主人と話し合ってよく考えます。

お礼日時:2013/04/09 11:37

>出張と言っても、会社員ではなく自営業みたいなものなので


上司から言い渡されたとかそういう大事な感じではないのですが・・・。

よくわからないのですが、ボランティアで会社関係なく自分のブラッシュアップのために行くって感じ?
それともボランティアじゃなく会社命令で持ち出しなく手当もちゃんと出るの?

私も2児の母ですが、このへんが微妙なところですね。
ちゃんと主人の会社の立ち位置、その出張が会社にとって必要な物なのか、この文面ではよくわかりません。
なのでこれだけではOKは出しませんね。
治安がどうなのか、生活がどうなのか、この仕事を受けることで自分の仕事にどういう影響があって、会社での立ち位置が変わるのかどうなのかちゃんと説明もしないで嫁に行ってもいいかどうか聞く時点で本人も本当にやる気があるのかどうかって感じだし。
それこそちゃんと家族に説明しなきゃならないところでしょ。
あなた自身もいまいち良くわかってないって時点で、旦那も無責任な気がする。

しかも今妊婦さんで手のかかる3歳の子供がいる状態で父親がすることではないね。
なぜ「今」じゃないといけないの?どっかのCMじゃあるまいし(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり詳しく載せてしまうとダメなのかなと思い、曖昧に書いてしまいました。
なので、回答者の皆さまも回答しにくかったのではないかと思います。
すみませんでした。
私自身、出張自体の内容はちゃんと理解しているつもりです。
主人は自営業ですので会社の立ち位置など、何も関係ありません。
取引先の社長さんから、海外で指導する技術者を探していると
主人に声がかかりました。
行くことで、「海外で指導した経験がある技術者」と世間から
見られるだけで、行くことで出世するとか、新たに仕事が入る等はないと思われます。
その分、手当はそこそこもらえるそうですが・・・。
治安は調べればすぐにかわることは承知ですが、行ってほしくないという気持ちが
ありましたので、調べるのが怖くて・・・。
もう一度きちんと話し合ってみます。

お礼日時:2013/04/09 11:35

うちの妻なら、多分気持ちよく「あなたが行きたいのならいってらっしゃい^^」と言うでしょうね。



妻と離れるのは、夫婦どちらも承知です。思いつきで行きたいのではなく、男としても、夫としても、産まれてくる子供の親としても考え悩んで決めた結論が、「行きたい」のなら。

もし色々と考え悩んで出した結論を、寂しい、不安だという程度の理由だけで断ってほしいと言われたら、もっと理解のある女性を妻にすれば良かったと妻を選んだ事を人生かけて後悔しそうです。

男は一生、家族を養うつもりがあって結婚しますから、仕事に関する責任や考え方は女性には理解できないであろうくらい考えるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日何の前触れもなくその話をされて、ただただ驚いて
思わず反対してしまいました。
主人が行きたくて仕方ないとは言ってはいませんでしたが
表情や話し方で行きたいと思っているんだと伝わってきました。
もう一度よく主人と話し合ってみます。

お礼日時:2013/04/09 11:22

頼りにされている内が華、思いますけど。


特に自営業みたいな物と書かれているから、会社みたいな保証もないし
次のステップアップとなって仕事が入ってくる、とか考えると自ずと
結論は見えてきそうな気がします。
あなたの帯同はダメなのですか?。数ヶ月の契約だったら、それもムリか..
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は会社員として働いていますし、
産後もそれほど長く育児休暇が取れません。
なので帯同は無理です。
主人に声がかかったことは本当にありがたいことですが
主人でなければ・・・ということもなさそうなんです。
だからこそこのチャンスを生かしてあげたいと思う気持ちと
主人の代わりがいるなら今回は諦めてほしいと思う気持ちが
入り混じってます。
もう一度よく主人と話し合ってみます。

お礼日時:2013/04/09 11:17

>主人自体は行きたくて仕方ないようです。


仕事への意欲、出世、スキルアップをすべて犠牲にするなんてご主人、可哀想ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人は可哀想・・・ですか。
こんな妻で申し訳ないです。
ちなみに行っても行かなくても出世は関係ないです。

お礼日時:2013/04/09 11:11

私もあなたの立場なら反対します。


その国に教える人はたとえご主人が死んでも
代わりの人は世界中にたくさいんいると思いますが
ご主人が死んだら、あなた様の夫とお子様の父親の代わりは
ご主人以外いないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそう思うんですよね。
万が一何かあったら、あの時何が何でも止めておけばよかったって
絶対後悔するでしょうし・・・。
でも、不安要素を言い出したらキリがないし、主人の気持ちを
大事にした方がいいのか迷うところです。

お礼日時:2013/04/09 11:09

行ったばあいの10年後、行かなかった場合の10年後を考えてみては?



自営業は会社員と違って成長しないとすぐ潰れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに会社員と違って周りと同じことをしていれば
取り残されて潰れてしまいますよね。
よく考えてみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/09 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!