
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
例示されている43.76°の場合、関数電卓で計算すると
tan(43.76°) ≒ 0.9576262744 ......
となります。
これが、直角をはさむ2辺の比です。
お使いになろうとされているマシンの精度の問題で、
何桁まで求めることができるかによりますね。
上の値を丸める際、0.9とか1.0とかだったらあまりにアバウトすぎるかもしれませんし、
0.95とか0.96とかでもまだ誤差が大きい、となるのかもしれません。
ありがとうございます。
厳密に言うと、その43.76°という角度自体、現場でもそこまで精密な角度はでないので、
0.95なら1.0とするくらいでもいいのかなーと思いました。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
タンジェントで(1)と(2)の比が出ます。
出てきた比が1未満なら、有効数字の分だけ桁を上にずらせば良いです。
例えば、0.3456974569なら、比は「10000000000:3456974569」です。
あとは、この2つの数字を「最大公約数で割る」と、整数2つの比で表せます。
出てきた比が1より大きいなら、逆数を取って、有効数字の分だけ桁を上にずらせば良いです。
例えば、3.364945953なら、逆数は「約0.2971815933」ですから、比は「2971815933:10000000000」です。
あとは、この2つの数字を「最大公約数で割る」と、整数2つの比で表せます。
但し、出て来るのは「有効桁数で切られた近似値」なので、ピッタリの数字が求まるとは限りません。
ご回答ありがとうございました。
大変勉強になりました。
この歳になってタンジェントを勉強するとは・・・です!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
厳密に整数でなければならないのでしょうか。
43.76°の場合がどうなるかは試していないのでわかりませんが、
そこの角度によってはどうやっても整数にならない場合がある
(ていうか、ほとんどの場合が整数にならない)ように思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
自分も整数にはなりきらない時もあるのではないかと思ってはいるのですが・・・
補足といたしましては、工場で斜めの部材を製作するに当たって、角度が正しいかの確認として
鉄板を使って三角形の切り板を使うそうです。
実際のところ、鉄板を切る際に小数点以下の精度では切断はできないそうなので、整数の三角形を作ってくれ、と言うことなのです。
それでも限りなく整数になる計算方法はありますか?
限りなく整数に近くなれば、あとは図面の方で四捨五入なりしてしまおうとは思っています。
計算に関しては全くの素人ですので、何か良い方法があればご教授お願い致します。
長々とすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 問題文 正n角形がある(nは3以上の整数)。この正n角形のn個の頂点のうちの3個を頂点とする三角形に 4 2023/03/22 14:57
- 数学 画像の中学2年生の数学の問題について教えていただきたいです。 三角形ADCが二等辺三角形であることと 2 2023/01/29 16:14
- 数学 高校一年生です。 数学で分からない単元があるので教えて欲しいです。単元は命題の真偽です。 出た課題の 4 2023/08/18 16:30
- 数学 三角比の相互関係「sinA^2+cosA^2=1」が直角でなくても成り立つ理由について。 これは、三 8 2022/03/31 09:22
- 数学 【数学の図形の名称と面積の計算方法】正三角形と扇形があります。正三角形の2辺を伸ばす 9 2023/02/06 23:30
- 数学 角度当てクイズVol.225の解き方おしえてください 1 2023/06/23 17:45
- 数学 チャート式数学(黄)i.aの問158について 3 2022/10/20 12:10
- 数学 複素数平面についての問題です。 2点α、βが定められており、それらともう1点γと結ぶ三角形が直角二等 6 2023/06/30 09:47
- 数学 数学の問題の解き方を教えて下さい。 ∠Aが直角の直角三角形ABCで、∠Bの二等分線と辺ACとの交点を 7 2022/05/06 21:52
- 数学 場合の数、確率 28 円周上の鋭角三角形 6 2023/07/06 08:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青の吹き出しの何をどう考えれ...
-
写真は2変数関数の合成微分の公...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
数学の質問:関数の書き方
-
高校数学について
-
至急 a²b+a-b-1 の因数分解...
-
2980円で買った「15個のリンゴ...
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
写真は多変数関数についての「...
-
数学のワークについての質問で...
-
1,189,200円の割引率が0.82500%...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
数学です。267の説明おねがいし...
-
高2です。 数学の問題集につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厄介そうな定積分
-
二重和
-
確率の質問です
-
モンティホール問題について 問...
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよ...
-
数学が得意な人の考え方を知り...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
SPI 食塩水の等量交換 完全文系...
-
割り算の不思議
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
問題 √2が無理数であることを入...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
積分について
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
おすすめ情報