
Windows2003サーバでのAD環境で、クライアントはXP Proです。
ドメインに参加しているクライアントで、時刻がずれているものがあり、いろいろと調べてみました。
クライアントPCのコマンドプロンプトで、net time /setを実行したところ、同期すべき先が
ドメインコントローラではなく、別のサーバになっていることがわかりました。
本来はドメインコントローラーと同期させたいのですが、別のサーバになっていたために、
グループポリシーオブジェクトエディタでの該当箇所(と認識していますが)
コンピュータの構成-管理用テンプレート-システム-Windowsタイムサービス-タイムプロバイダを
確認しましたが、3項目とも未構成でした。
という状況の中で、なぜ各クライアントの同期先が別サーバになっているかがわかりません。
同期先をドメインコントローラーにしたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?
確認すべき箇所や変更する方法等アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
※過去にそういう設定をしたのかもしれないのですが、ドメインコントローラーの管理を引き継いだので、いままでの経緯がわからないのが現状です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>グループポリシーオブジェクトエディタでの該当箇所(と認識していますが)
一般的に、時刻同期の設定はグループポリシーでは実施しないです。
現状どのような設定になっているかは下記を参考にして、クライアント側を調べて見て下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0511/10/n …
ドメインコントローラ側やAD全体の時刻同期の説明はこっち
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0508/12/n …
>同期先をドメインコントローラーにしたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?
上のサイトに書かれているように、TypeがNT5DSならばDCとのみ時刻同期するはずです。
同期するドメインコントローラの決定はDNSの情報などからクライアントが自動的に判断することになります。
通常クライアントがドメインに参加した時にこの設定に書き換わるはずです。
つまりここが別の設定になっている場合は、ドメイン参加後何らかの方法でこのレジストリを書き換えたことになります。
NT5DSになっているのにDC以外と同期する場合は、AD側の状態を確認する必要があると思います。
古いDCの情報が残っていてゾンビになっているなどあるかもしれません。
回答を頂いた通知メールが来なかったため、御礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
ありがとうございました。参考につせて頂きます。
No.2
- 回答日時:
サーバーからクライアントに時刻を配信させるのではなく、
クライアントからサーバーに時刻を取りに行く方式にした方が単純でいいとおもいます。
次の構文のバッチファイルを作ります。
「net time \\サーバーのIPアドレス /set /y」
このファイルをクライアントのPCに保存させ、
スタートアップにこのファイルのショートカットアイコンを登録します。
そうすればPC起動時に、サーバーに時刻を取りに行きます。
また、クライアントのPCにデフォルト設定されているサービスを停止します。
管理ツール→サービス→Windows Time→スタートアップの種類=手動
コントロールパネル→日付と時刻→インターネット時刻→自動的にインターネット時刻と同期するのチェック印を外す
こういった一連の操作(設定)をどういう方法で行うかについては、
ネットワーク環境を考慮の上、お考え下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ESETの初期インストールの仕方 1 2022/10/14 08:26
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- サーバー Webサイト構築フリーランスの案件受注について 1 2022/03/27 18:16
- その他(開発・運用・管理) Windows serverでマルチキャスト通信の確認をしたいです。MicrosoftよりMPING 1 2023/03/31 01:05
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- C言語・C++・C# プログラミングの問題です。至急教えてください。 /***から***/の部分をプログラミングにしてほし 1 2022/10/13 11:48
- PHP PHP でメールフォームを作成したい 1 2022/05/04 22:28
- ホームページ作成・プログラミング 友人のホームページを引き継ぐには 2 2023/06/13 15:23
- ネットワーク DHCPのリース期限が半分になった時、WindowsPCはリースの延長をリクエストするかと思います。 2 2023/01/17 09:12
- デスクトップパソコン APEX(PC版)が数秒に一度フリーズしてしまいます。 3 2023/01/17 19:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クライアントでメールができない
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
心理職の方に質問します
-
OS時刻の遅延原因について
-
NTP環境の構築
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
FC4 webサーバ構築
-
lan内でのwindowsの時計あわせ
-
Windowsの時間の同期について
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
IIS FTPサーバーログ中の時刻が...
-
インターネット時刻にあわせら...
-
異なるセグメントのドメインコ...
-
フォルダを移動した犯人は誰?
-
アドレスの前にwwwの他にw...
-
Active Directory のログについて
-
VLOG
-
ケーブルテレビで自宅サーバを...
-
安価なNATルータ
-
DNSサーバで逆引きができない件...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
インターネット時刻にあわせら...
-
NTPで同期が始まらない
-
ログに記録される時刻がずれて...
-
Symantec オフライン
-
lan内でのwindowsの時計あわせ
-
Windows 7のタスクスケジューラ...
-
BIOS時刻の確認方法について
-
PCの時計が進んでいます!
-
異なるセグメントのドメインコ...
-
xhostコマンドについて
-
パソコンの時計が狂ってくる
-
[Windows2k]時計のところに日付...
-
インターネット時刻・同期のエラー
-
IIS FTPサーバーログ中の時刻が...
-
パソコンの時計は正確ですか
-
Windowsの時間の同期について
-
WindowsServer2003で大容量のテ...
おすすめ情報