dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家にFull HDテレビがあります。DVDを観たい時は、いつもパソコンと繋いで、テレビで観ます。しかし、繋いだ後、Windows7の「解像度切り替え」ツールでテレビを最高解像度(1920x1080)に設定しても、テレビは二番高い解像度をディスプレーしています。それを知っている原因は、画面がテレビを満たしません。つまり、画面の周囲に黒い枠があります。それに、二番高い解像度を設定しても、画面のサイズが最高解像度を設定した時より変わりまえんが、三番高い解像度を設定したら画面のサイズが縮みました。そして、同一パソコンのUbuntu12.10ともう一台のWindows7パソコンで試した結果は、どっちでもテレビを最高解像度でディスプレーできます。つまり、黒い枠がなく、画面がテレビをちょうど満たせる。それから、いろいろ試してみました。ドライバーを更新したり、他のソフトウェアで解像度を切り替えたり、すべて失敗しました。ここまでは、システムが何かが壊れたしか考えられません。アドバイスもしくはソリューションがあればぜひ教えてください!

A 回答 (5件)

PCの詳細が書かれていませんがグラフィック機能にRADEONシリーズが使われいて


HDMI接続されているなら下記のサイトを試してみては?

http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scalin …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題完全解決です!!すべて当たりました!RADEONとHDMI接続です。まことにありがとうございます!!!

お礼日時:2013/04/11 21:24

Windowsの問題では無く パソコンの性能の問題と思います


全てのパソコンが同じメーカーで同じ性能のパソコンで比べていますか?
違いを判断するには 各パソコンの詳細が必要と思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2013/04/11 21:26

スケーリングの設定のせいかも・・・


http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/win7_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そのページ読みましたが、スケーリングの問題ではないと思います。

お礼日時:2013/04/11 12:35

DVDの画面比率にTVが設定されて固定される機能が付いているのではないでしょうか?TVをいったん消せば治るという事ですよね、なら問題はTVの仕様ですからどうにも出来ません、貴方の取り扱い手順で解決するしかありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。あなたの言う機能が付いていないと思います。画面比率は正常な16:9ですからそれは問題ではありません。ほかのパソコンや同一パソコンの違うOSも試して成功でしたから問題はテレビではないと思います。

お礼日時:2013/04/11 12:31

画面の解像度はモニターだけでなくパソコン側のビデオボード(ビデオドライバー)の性能にも関係します。


パソコンのビデオボードの能力はそのTV側の一番高い解像度に対応しているのでしょうか。
まず、それを確認してみてはどうでしょうか。
対応しているのであれば、ビデオドライバーの最新のものが出ていないか、確認して当ててみてどうでしょうか。

パソコン側が対応していない場合、ビデオボードを追加するなりしてそれを利用するという方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。俺のパソコンは3年前買ったばかりなので、それに「解像度切り替え」ツールの「解像度選択メニュー」にテレビの最高解像度があり、選択も設定もできますから、対応していると思います。ドライバーも更新してみましたが、既に最新バージョンだと告げられました。

お礼日時:2013/04/11 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!