
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
成り立つとか成り立たたないとかの話ではなく、
「基準値からのバラつき」なるものを
そのように定義したいってことでしょう?
すればいいんじゃないですか? 誰も止めません。
ヒルベルトなんか、直線をビアマグと呼んでました。
…とかは置いといて、
n 個のデータ xi (i=1,2,…,n) の平均を m とすると、
基準値 D との差の 2 乗和は、
Σ(xi-D)2乗 = Σ((xi-m)-(D-m))2乗
= Σ((xi-m)2乗 - 2(xi-m)(D-m) + (D-m)2乗)
= Σ(xi-m)2乗 - 2(D-m)Σ(xi-m) + Σ(D-m)2乗
= Σ(xi-m)2乗 - 0 + n(D-m)2乗.
両辺を n で割ると、
(1/n)Σ(xi-D)2乗 = (xiの分散) + (D-m)2乗
となります。
貴方の「バラつき」は、(基準値と平均の差の 2 乗)と分散の和の平方根です。
xi の分散に対して単調増加ですから、
バラつきの指標として使えそうな気はしますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 標準誤差の求め方 2 2022/07/04 19:59
- 統計学 Excelによるサンプルの拡大について 6 2023/08/22 16:03
- 統計学 確率統計です。 1 2022/07/27 23:14
- 大学・短大 私が在籍している大学はサイトによって偏差値の高低がひどいです。 40〜64まで差があります。 河合塾 8 2022/03/29 11:07
- 統計学 t値の計算方法 1 2022/11/29 18:37
- 統計学 生物統計学の質問 7 2022/05/17 13:59
- 統計学 信頼区間についての質問です。 6 2023/06/25 17:34
- 統計学 標準偏差は平均値との差分ですか?中央値との差分ですか?どちらでもないですか? 7 2023/03/11 13:09
- 統計学 以下の問題が分からないので計算式を教えてください ある企業が製造している電球の寿命の母平均と,母標準 3 2023/01/14 00:43
- 統計学 化学 物理 電気 とある実験で求めた抵抗値の測定から求めた標準偏差(124)を利用して計算された平均 3 2023/06/25 20:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報