dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

投稿失礼致します。タイトルの通り「鼎(かなえ)」はDQNネームに入るのでしょうか?意味もちゃんとしていますし、読みもそのまま読めますが、検索をかけたところDQNネームと出たので…
ちなみに妊娠中とか子どもが居る訳ではなく、ちょっとした興味です。前提としては男の子の名前、とお考えください。個人的にはいい名前だと思ったのですが、検索結果に衝撃を受けまして…
率直な感想お待ちしております。よろしくお願いいたします!

A 回答 (28件中11~20件)

私が受けた衝撃が、上手く伝えられるか分かりませんが



「焔(ほのお)ってDQNネームですか?」

という風に感じ取れました。
意味としても変ではないし、読みもそのまま読めます。しかし、人に付ける名前じゃないと思います。
この文字がDQNネームとして扱われる理由は、漢字の見た目がカッコイイというだけで付けているんじゃないか?という疑惑があるからです。

剣(つるぎ)くん、とかもそうですね。
もしこれが伝統ある剣術師範の子孫であるならば納得もいきますが、一般的な子どもに剣、焔、鼎という名前を付けるのはいかがなものかと思います。

この回答への補足

個人的には人に付ける名と、物や動物、定義などに付ける名の違いが気になります。

補足日時:2013/04/18 00:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鼎、見た目かっこいいですか?そういう視点ではこの字を見たことがなかったので新鮮です。先の方にご回答頂いたように、よくよく見てもカナb…ゲフンゲフン。字の見た目の話をしたら、色々なものがそういう風に見えてしまうと思います…でもやはりそういう観点からも考えるべきなのでしょうか。
名前とは何か、考えてみたいと思います。

剣(つるぎ)くん、分かりやすい例えです。
ご回答有難う御座いました(^-^)

お礼日時:2013/04/17 23:37

あなたがその名前を背負って、一生不自由なく生きていける自信があるならいいんじゃないですか?


少しでも憂いや不安が出てきたら、止めておいた方が無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は…意味も含めて平気ですね^^;
ご回答有難う御座いました(^-^)

お礼日時:2013/04/17 23:00

鼎の意味的には「えっ!?」ってなるけど


漢字を変えればなんとか…

まあカッコイイ雰囲気だけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました(^-^)

お礼日時:2013/04/17 22:59

普通に読めるし,珍しい名前でもないです



私の名前,一文字一文字は普通に書きやすい漢字だし普通に読めます
ただ,苗字ぽい&苗字も珍しいものだったので分類上,DQNネームだった様子
教師に「毛筆体でフルネームで書いてあると戒名のようだ」と言われた事があります
しかもウチの父,ちょい異国人な雰囲気の顔立ちで名前が武士っぽくて笑われてました

こいつは教師になってはいけないDQN人間だったと思います

本人を前にして「お前の名前DQNネームだな」って言うヤツの方がDQNです
さすがに「ピカチュウ」はないと思いますが・・・心の中だけで思うのは自由です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました(^-^)

お礼日時:2013/04/17 22:59

実在する人物(松本鼎)が居る限り、DQNネームでは無いでしょう


ただ、読み難くはありますが…

DQNネームは、光宙(ピカチュウ)や月(ルナ)や海(まりん)と言った具合に
大凡、その読み方では読まない名前の付け方がそれにあたると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

横文字当て字系は本当に親の神経が理解出来ません…。子供に何を求めてその名を付けたのか、少し興味があります。

やはり読みにくいですか。
ご回答有難う御座いました(^-^)

お礼日時:2013/04/17 23:33

学校で習わない感じだと、いちいち名前を聞かれる機会は多いと思いますよ。

娘のクラスの名簿を拝見してもやはり何人か⁇っていう名前を見かけます。
読みやすい親しみやすい名前の方が良いかと思います。
意味があってつけるなら…とありますが、それを知らない周りからしたらどこからこの字を持ってきたんだろうなとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、中々難しいですね~。今「名前とは何か?」と浮かんできたので、考えてみたいと思います!

ご回答有難う御座いました(^-^)

お礼日時:2013/04/17 23:31

結論から申し上げれば、私はDQNネームだと感じてしまいます。



まず、鼎という文字自体の一般的な認知度がどのくらいあるか…ということです。
この漢字を使った熟語、ぱっと出てきますか?私は鼎談くらいしか思いつきませんが、日常生活で耳にしたことはありません。雑誌で目にするくらいです。
文字自体の認知度がそんなものですから、「かなえ」と読むにしろ、「あたる」と読むにしろ、すんなり読んでもらうのは難しいかと思います。
ここが、ひとつめのDQN要素ですね。正しく読んでもらう/書いてもらうことができない可能性の高い名前。

ふたつめは、鼎という字の意味です。
確かに「貴い」という意味もあるのですが、辞書で引いて一番初めに出てくる意味は「三本足で二つの手のある底の深い器」です。そしてこの鼎は、祭器でもあるのですが、同時に古代中国で罪人を煮殺す処刑道具としても使われていました。(参照:漢語林)しかも隠語として、女性器を指すこともあるそうです。(参照:日本国語大辞典)
まぁ、そんなことまで気にする人がいるのかと聞かれれば、それほどいないと思いますが。やはり、マイナスの意味をもつ漢字をあえて付けなくても…とは思っちゃいますね。辞書を引き、私ならこの字は使わないかな、と思いました。

みっつめは、漢字の問題ではなく音と性別の問題。
かなえと聞くと、どうしても女性名のように感じてしまいます。

ちなみに、女の子で<佳苗>なら決してDQNネームではないと思います。

この回答への補足

あ、すみません、「これを知ってると普通はこの名は付けませんね」です!
脱字大変失礼致しましたm(__)m(個人的にはDQNネーム認定にはなっておりません…)

補足日時:2013/04/18 00:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>古代中国で罪人を煮殺す・女性器の隠語
こちらに関しては知りませんでした。勉強になります。
ちょっと他の字まで全ての意味を知りたくなってきますね…参照の本、読んでみたいと思います。
これを知っているとこの名は付けませんね。

やはり「かなえ」という音は女性的に聞こえますか。確かに一般的な男性の音には思えませんね。
ご回答有難う御座いました(^-^)

お礼日時:2013/04/17 23:43

バカにしたような酷い内容がありますが、気にされないで下さいね。


質問者さんが見る頃に削除されてるといいのですが。

似た名前で要(かなめ)は女性にも男性にも、更に名字にも使われる名前なのでかっこいいイメージですね。
かなえとなると、やはり女性の印象が強い名前になります。
ただ和美、正実など、女性の印象の名前が男性につけられること自体は一般的です。
最近はドキュンネームが数割と聞きますので、読めない書けないなんて普通でしょう。
その中で浮くほどではないと考えます。

キャラクターの名前や芸名?ではちらほら使用されているようです。
女性か男性かでいうと音は女性向きですが漢字は強めで男性向きな気もします。
よろしいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり「かなえ」は女性的なイメージが強いんですね。お気遣い、有難う御座います!
ご回答も有難う御座いました(^-^)

お礼日時:2013/04/17 22:57

人名用漢字としてあり、高校レベルの漢字能力があれば読めるとみなされるので、難解だといっている世間のレベルが下がっているだけです。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%90%8D% …

人名用漢字をDQNと言っている輩のほうが、頭がおかしいんです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました(^-^)

お礼日時:2013/04/17 22:54

DQNネームの定義もよくわかりませんが、


少なくとも、読めないほど凝りすぎた名前ではないですよ。

福永武彦「死の島」の主人公は相馬鼎という男性でしたね。
ちょっと異世界チックな漢字ですが、鼎の意味を考えれば、命名に使いたい気持ちもわかります。
ただ、音の響きは女性的です。

あとは画数とか書きやすさが問題でしょうか。
ご自分でさらさらと鼎が書けることができますか?
現代ではこの漢字は滅多に書かないと思いますが、命名された本人は死ぬまで一生その字を書き続けます。

意味だけに囚われることなく、その名と付き合う子どもの一生を考えてご判断されればよいでしょう。

音の響きや、漢字の意味に惹かれすぎて凝った名前になってしまう昨今ですが、
私はそういった期待を名前だけに込めて終わりにするのではなく、しっかり教育で提示してあげてほしいと思っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

字を書くことについてはあまり疑問を抱いたことがなく
…書きにくくても「慣れ(が必要)だなあ」と思ってしまうので、思い至りませんでした。
もし自分がこの名前だったら、この名前での自分の一生を何度考えても、疑問も嫌悪も抱かないので、今回投稿させて頂きました。

もし子が出来たら、名ではなく、子を優先して名を付けると思います。ちょっと表現しにくいのですが…、私自身、良い名(それ以外に私という人間を表現出来ないという意味で)を与えられたと思っているので、そういう名を付けたいなと。ちょっとおかしいですね、ごめんなさい。

ご回答有難う御座いました(^-^)

お礼日時:2013/04/17 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!