
お世話になります。
車のパーツ取り付けや交換をする時、パーツ毎にボルト(ナット)の締め付けトルクが
説明書に書いてあることが多いですが意識する必要ってどれくらいあるんでしょうか?
例えばエンジンをバラした後、組むときなどの締め付けトルクとかは
厳密に守ったほうが良さそうな気がするのですが
タイヤ(ホイールごと)の交換や、タワーバーを取付ける時などは
感覚的に「締め過ぎない」くらいの意識で十字レンチやラチェットレンチで
締めるのは危険なのでしょうか?
最近はあまり自分で作業する事がないのですが昔は自分でいろいろ作業してました。
※タイヤ交換、ブレーキパッド交換、タワーバー取り付け などなど
当時は「締め過ぎない」程度に作業してました。
あと、トルクレンチでお勧めの品があれば教えてもらえないでしょうか?
(タイヤ交換、タワーバー取付け程度の使用目的です)
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
タイヤ交換で締め付けトルクより大事な事知ってますよね?
締めるときは対角線上でしめる。
(1) (4) (1) (1)
(3) (2) (3) (4) (3) (5)
(5) (2) (6) (4)
(2)
こんな 感じかな 私は油圧ジアッキ‐ くろすレンチ トルクレンチ
大自工業メルテックトルクレンチ 3.980 油圧ジアッキ‐ 3.480 が安くてお勧めです。
良く足でレンチ押して締めていますがだです。レンチが手で回らなくなればよいです。
回答ありがとうございます。
締め付け順については理解しています。
トルクレンチの値段もピンキリなんでしょうが4千円程であれば欲しくなりました。
油圧ジャッキは7、8年前に購入したものが車庫にあるんですが
長いこと使ってないから危険そうですね。。。
とりあえずはジャッキアップするような作業の予定もないのでトルクレンチの購入を検討してみます。
No.6
- 回答日時:
わたしは素人がメンテナンスを行うときにはトルクレンチが必要ではないかと思います。
「ホイールナットなんぞ10~12kgf・mというアバウトな数値ですからどうでも良いです」と書いてある方もおられますが,わたしの車の場合は85Nmとなっております。また「キャリパーのブラケットなんかも10kです」ともありますがわたしの車の場合,前輪のキャリパーは23Nmで後輪は26Nmです。そのような訳で必要かと思います。今は東日のプリセット型を二種類とKTCのデジタル式のを使っています。回答ありがとうございます。
20Nm~120Nm↑くらいまでをカバーできるレンチがあればいいのですが
なかなか難しそうですね。2種類くらいあったほうが良さそうですね。
デジタル式はあこがれますが値段が跳ね上がるので諦めました(笑)
No.5
- 回答日時:
軽いDIY程度なら、安いトルクレンチでいいので持っていると便利だと思います。
アストロプロダクツとか、数千円で購入出来ます。
仕事柄(車関連ではないですが)、毎日トルクレンチを使用していて、定期的にアナライザーで校正にかけていますが、試しに自分が家で使っている安いトルクレンチをアナライザーにかけてみたら、案外正確(誤差5%以内)でした。
安いものと、東日やKanonなど一流メーカー製のトルクレンチの違いは、使用頻度の多さによる誤差の出方(安いのは耐久性がないので狂いやすい)なので、毎日仕事で使うようなものは一流メーカーのほうが良いですが、たまにDIYで使う程度位なら、安物でも十分です。
タイヤ交換やタワーバー交換なら、そうそう使用頻度も大くないので、安いもので十分ですよ。
回答ありがとうございます。
年に何回使うか・・・という程度の使用頻度だと思うので安い品を購入しようと思います。
高くても5,000円以下くらいの物を。
No.4
- 回答日時:
何回か使えばだいたいは手が覚えちゃいますけどね。
http://www.astro-p.co.jp/
私のはコレですね。
1/2と3/8を持ってます。
足回りは1/2で発電機のヘッドなんかは3/8を使います。
校正は出来ないので狂ったら使い捨てになります。
が、ホイールナットなんぞ10~12kgf・mというアバウトな数値ですからどうでも良いです。
キャリパーのブラケットなんかも10kですけど、それでなければ壊れる。と言うほど繊細でもありませんし。
ちなみに、プリセット型の場合は、1回クリックしたら終わりです。
何回もカチカチやるとオーバートルクになります。
何回も確かめたいのなら、ビーム型を使う必要があります。
回答ありがとうございます。
AP 1/2 プリセット型トルクレンチというのが使用目的で考えるとよさそうですね。
20Nm~だったらもっと良かったんですがね。調べてみるとタワーバーの指定締め付けトルクが20Nmだったもので。
ちなみに私の車の場合はホイールの方は120Nmでした。
No.3
- 回答日時:
僕は、工具オタクでして、対外の工具を揃えました。
もちろん、トルクレンチ使ってます。
昔、走り屋だった頃に前のホイールのネジが一本飛んで無くなってました。
で、その頃は、工具になかなかお金が回らずに、今に成り揃えきった感じです。
で、ホイールの締め付けですが、大体の人が、十字レンチで締めつけて大体90ニュートン/M位です。
つまり、若干の、トルク不足に成ります。
出来たら、トルクレンチは、使った方が安心できるのは確かです。
足で、乗って締めたら締めすぎで、ネジ折れます。
で、僕は、東日 と言うメーカーを使ってます。
しかし、正直無名でも、問題は無いと思います。
取りあえずは、ホイール用で、有名メーカーなら2万弱です。ですし、無名も持ってますが、5000円位で良いと思うので、
先様が、書かれてるように対角に締めてトルクレンチで、一般車で110ニュートン/M 軽なら95ニュートン/Mで締めると大丈
夫と思いますよ。
大体200ニュートン/M当たりまでのを選ばれると良いと思います。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ …
アマゾンで、貼り付けしておきます。
で、終う時ですが最低のトルクに設定して片付けして下さい。
基本ですので、、、 トルクレンチは、 レンチで無く 計測器です。 お忘れなく、、、、、
回答ありがとうございます。
> で、終う時ですが最低のトルクに設定して片付けして下さい。
まったく知らない知識でした。気をつけるようにします。
No.1
- 回答日時:
クルマは振動が多いので規定より弱いトルクで締めていたら緩む可能性があります。
また規定より強く締めてしまうとボルトが伸びてしまいます。
何度も繰り返しているとネジのピッチが狂ってしまい、ナットは締まったように感じても実際にはネジピッチが合わずキツくて止まっただけで対象物を押さえていないという事が発生する可能性があります。
毎回トルクレンチを使わなくても、規定トルクがどの程度の締め具合なのか体感しておくと締めすぎることが無くていいと思います。(案外と規定トルクって弱いと感じるかもしれません)
タイヤ交換程度であれば、カー用品店やホームセンターで売ってる数千円くらいのトルクレンチで十分です。
回答ありがとうございます。
実際にトルクレンチを使ったこと(触ったこと)もないので
高いものでなくてもいいので締め付けトルクを体感してみるのが良さそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換時に使う「トルクレンチ」を100%信用して交換を終えても良いんですか? トルクレンチを使っ 12 2022/04/10 13:33
- 車検・修理・メンテナンス 黄色の帽子のお店のことです。格安のタイヤを勧めてもらってラッキー!っとタイヤ交換を頼みました。ピット 6 2022/05/01 16:52
- その他(車) タイヤ交換 インパクトドライバー使用について 5 2022/07/24 22:02
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 国産車 車検から一月位してスタッドレスから夏用のタイヤに自分で交換しようとしたところホイールのナットが1ヶ所 6 2023/03/12 23:46
- カスタマイズ(車) bnr32の純正オプションのFタワーバーの締め付けトルクはいくつでしょうか? 3 2022/12/30 09:18
- 事件・事故 「業界の闇」 4 2023/07/25 14:46
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- 楽器・演奏 ホルンのロータリーの紐の締め具合を教えてください。 1 2023/05/24 19:25
- 車検・修理・メンテナンス タイヤのネジがオーバートルクで閉められている様に思うのですが、業者がそんな失敗しますかね? 12 2023/04/18 16:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
カーセックスしたことあります...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
隣の家の車が、我が家の敷地内...
-
友達がすんでいるアパートの壁...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報