重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

完成図になるには1~6のうちうどの形を回転させたらよいのでしょか?

頭が固いのでこのタイプの問題に苦労しています。

簡単に解くためのアドバイスもして頂きたいです。

回答宜しくお願いします。

「図形問題について」の質問画像

A 回答 (4件)

答えは5ですね。



簡単に解くためのアドバイスとしては

A) 完成図の方に
1)センター線を入れてみる。
2)それが出来たら今度は そのセンター線に沿って真中からナイフで切った絵を描いてみる。

B) 分解図(回転する前の図)の方に
1)センター線の反対側(この場合右側) に対象的な図を描いてみる。
2)この場合、完成図を見るとセンター線から隙間があるのは 5 だけになることが分かります。

上記 A) B) どちらかあるいは 両方を試して自分が考えやすい方法をとられたら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

とても分かりやすかったです。

お礼日時:2013/04/19 13:25

固い、柔らかいの問題ではないような気がします。



回転させた状態がイメージできないなら、
完成図を切ったと想像する。
「図形問題について」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

この画像はすごく分かりやすかったです

お礼日時:2013/04/19 13:27

正解は5ですね。


こういう問題に慣れるまでは箸と紙で自分で作り実際に回してイメージをつかめるようにするとよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

実践してみます。

お礼日時:2013/04/19 13:27

正解は 5. ではないでしょうか。


理由は、完成図がドーナッツ状になっている、つまり内側の部分が空洞になっているからです。
内側の部分が空洞になるということは、回転軸から外側に向かって、一定の間隔までは何もあってはならないということになります。この条件を唯一充たしているのが 5. です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございました。

とても分かりやすかったです。

お礼日時:2013/04/19 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!