
CB1300SBを所持しており、大型免許取得後に中古で購入しました。
初の大型バイクということもあり、扱い慣れるまでの転倒対策としてプロスマンのエンジンガードとリアガードを購入時に販売店へ取付け依頼し、現在に至っています。(3回ほど立ちゴケをしました)
もう少しで車検を向かえようとしているのですが
そこで質問です。
ガード装着のままでも車検は通るのでしょうか?
(メーカーHPでは車検時に取り外しを命じられたケースはないが、ガードの大きさから検査官によって判断が異なると記載されています。)
もし同じCB1300でプロスマンのガードを装着して車検を受けられた方がいましたらその時の体験談を教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
幅が基準値内でもダメと言われる可能性があるのが、走行中に出っ張っている部分が横を走っている車や自転車、または歩行者に引っかかってしまう形状もしくはその可能性がある場合です。
この部分は検査官の主観によるのでダメな場合もあります。
過去にアメリカンバイクでハンドルエンド部分にひらひらとした革製の紐がついていたことにより車検が通らなかったり、スラッシュカットのマフラー、フロントフェンダーに鷲の頭のオブジェが付いていたことにより車検に通らないこともありましたが、これらは人により判断が異なります。
どちらにしろ一度受けてみてダメなら外すという判断で行けばよいと思います。
返信遅くなり申し訳ありません。
やはりガードが大きい為、走行中に引っかかる可能性は十分にありえます。
今回はショップにお願いするつもりです。
詳しいご説明ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>ハンドルは純正です。
エンジンガードは幅を超えていないのですが、リアガードの方が純正マフラーより少しはみ出ている感じなので不安になり質問させて頂きました。それは問題ありません。
車検場のサイズは、あくまで縦横高さの四角形で、その中に入っているのかと言う所だけが基準になります。
なので、後ろであっても、一般的にハンドル幅が基準です。
(ハンドルより外に車体が出ているサイドカーなどは除きますが)
返信遅くなり申し訳ありません。
私もハンドル幅内におさまっているとは思うのですが、人によっては超えて見えるかも…といった感じです。
今回はショップにお願いするつもりです。
ご回答頂きありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
ナンバーの封印について
-
400ccと1000cc、維持費の違い
-
パニアケース装着時の車検適合
-
CBR1100XX(スーパーブラ...
-
車検が受けられません!
-
400ccを250ccに登録って?
-
400ccバイクの名義変更(車検、...
-
車検
-
バンの仕切り棒について
-
レバー交換したバイク車検について
-
「自動車納税証明書」について
-
カワサキw650 車検時の構造変...
-
ホーンの保安基準て変った?
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
CBR250RRとCBR400R どちらがい...
-
ボアダウン?
-
XJR400R rh02jにCBXテールカウ...
-
スバルインプレッサのヘッドラ...
-
ローダウンと車検
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
車種・形式、登録番号について
-
車検が受けられません!
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
バンの仕切り棒について
-
オーバーフェンダーについて
-
400ccを250ccに登録って?
-
ボアダウン?
-
車検受かるでしょうか
-
XJR400R rh02jにCBXテールカウ...
-
レバー交換したバイク車検について
-
車検でキズをつけられた 修理...
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
車検適合について・・・(ハン...
-
エイプ50 ピヨピヨバイザーは違...
-
拭き取り面積
-
車検対応(構造変更なしで)で...
-
★モリワキのショート管について★
-
バイクのユーザー車検について
-
「自動車納税証明書」について
おすすめ情報