
こんにちは。
手書きの漫画、線で書いた絵や、色鉛筆で書いた絵などをパソコンに持っていく場合どうにしたらいいのでしょうか?
HPとかにもっていくとき、スキャンした絵をフォトショップなどで切り取って貼るのがよいのでしょうか?
ネット上の4こまなどは、どうに作られているのでしょうか?
また、新聞や、雑誌の4こまは、どうに印刷されているのでしょうか?線をイラストレーターでペンツール使おうと思ったんですが、みなさんそうにしているのでしょうか、、??
もっと簡単なやり方がありそうでたまりません。
印刷というか、印刷される前どのように書かれて印刷されているのでしょうか?どんな用紙、どんなペンで塗っていけばよいのでしょう?
持っているソフトは、イラストレータークオークフォトショップ、インデザインです。
手書きのアニメ系をつくりたいのですがわからないので教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
#3です。
海外だと確かに、古本探しは難しいですね。
海外発送可のネット古本屋にでもあればいいんですが・・・
代替案として、参考URLのサイトとかいかがでしょう。
こちらも、基本はモノクロコミックにトーンを貼る手法なんですが
カラーにも使えるはずです。
パスの引き方のコツは・・・私が知りたいです(おい)。
いや、私も練習中なものですから。
ただ、どうしても線の勢いとかは、手描きに比べると劣りますね。
解像度に依存しないデータじゃないと困るとき以外は
線画を紙に描いてスキャンしたほうがいいと思います。
コマ部分なんかは、長方形ツールなんかを使うとラクだと思います。
(#3では、自分が実際に作業している方法を紹介したので
「経験者」にしましたが
今回は、実際にやったことがない方法の紹介なので
「一般人」としておきます。ご了承ください)
参考URL:http://wcop.cside.com/cg_h/
この回答への補足
なんどもありがとうございます。
すみませんが、何度か開いて文字化けしているので、あらてめて確認したいと思います。(サイト)
パスは、速くひこうとしていつも重なるんです。汗。
引かない作業していると、パス忘れます、、。
えと。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
補足質問の回答です。
●1の形をとりたいのですが、アクロバットリーダー5.0があるのですが、それは、読み込みだけなのでしょうか?
・・・そのとおり、アクロバットリーダーはpdfを読むためのフリーソフトです。
pdfを作ろうとするならばリーダーではないアクロバットが必要です。
(参考)http://store.adobe.co.jp/shopping.asp?acrobat
●イラストレーターの画像をJpgとかにしたら平気なのでしょうか?
・・・jpgで保存しても問題ありませんよ。
●その場合、イラストレーターの作品を印刷してスキャンしてJpegにしたほうがいいのでしょうか?
・・・出来ないことはありくませんが、わざわざ手間を掛けて画質が落とすようなものですね。
●パソコン上でやったほうがいいのでしょうか?
・・・その方が簡単で、作りやすいと思います。
この回答への補足
お返事遅くなってすみません。
1とかたちなのですが、イラストレーターや、フォトショップのソフトのsave as(英語版なのですが)それで、PDFという形で保存方法がありましたが、それは、保存なのですかね?
それだったら、スキャンして、フォトショップでもあると思うのでPDFに保存という形でも平気ということでしょうかね?
No.4
- 回答日時:
他の方もすでに回答されていますが、
手描きの絵をサイト上に載せるなら、
スキャンするのがもっとも手っ取り早いと思います。
手前みそですが、私自身、そうした物をサイト上で発表しています。
ただ、原画はB4サイズでスキャナーに入らないため、カメラ屋で写真撮影し、ハガキサイズにプリントした物をスキャンしています。
ご参考まで。
この回答への補足
カメラやさんで、写真撮影っていうのはいいですね。
スライド作るときに頼もうと思っていたのです。
デジカメでとってもいいなと思いました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
普通にスキャンすればいいと思います。
プロの間でも、まだまだ手描きが主流なので
手描き原稿を印刷段階でスキャンして印刷(本当はもっと複雑ですが)が一般的です。
アニメ調イラストでも、Photoshop一本でなんとかなりますよ。
(解像度に依存しちゃうので、使用目的にあった解像度に設定しないといけませんが)
パスも引けますしね。
自分が主線を手描き、彩色はPhotoshopでアニメちっくな絵を描く場合
主線原稿にあらかじめ、蛍光ピンクでトレス線をひいてからスキャンして
選択範囲をつくって色を流し込む、という方法を使っています。
(元はモノクロ原稿の作り方なんですが、カラーにも応用が利きます)
くわしい紹介書籍も出ているのですが、もう入手が難しいみたいです。
店頭在庫がなければ、古本で探すしかないかも。
人様の著作物なんで、ここで「やり方を」紹介するのはやめておきますが
どういうものかだけは、参考URLのページで紹介されています。
ご覧になってみるといいかもしれません。
参考URL:http://park15.wakwak.com/~d-noise/furemu/tipstop …
この回答への補足
アメリカにいるので、少し本とか困難な気がします。
中をみて、本を買うとなると特に、、。
いろいろありがとうございます。
パスを引くときとかのポイントとかあったらお願いしたいです。
No.2
- 回答日時:
アニメ画像のつくり方には主に次の方法があります。
(1)すでに紙描きされた画をデータ化する
・ファイル形式を何にするかですが、持ってみえるソフトから「jpg」が簡単でしょう。
・別の方法としてアクロバットの「pdf」にすると、リアルに表現ができます。 ただしソフトが少しお高いですが・・・
(参考)http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/adobepdf …
(2)最初から画像データとして絵を描く
・ペンタブレットを使ってみてはいかがでしょう?
(参考)http://e-words.jp/w/E382BFE38396E383ACE38383E383 …
・微妙な曲線や表現はマウスだけで描くのは難しいです。
・ペンタブレットはいろんなメーカーから発売されています。
(参考)http://tablet.wacom.co.jp/
http://www.p-active.com/product.html
この回答への補足
1の形をとりたいのですが、アクロバットリーダー5.0があるのですが、それは、読み込みだけなのでしょうか?
イラストレーターの画像をJpgとかにしたら平気なのでしょうか?
その場合、イラストレーターの作品を印刷してスキャンしてJpegにしたほうがいいのでしょうか?
パソコン上でやったほうがいいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
参考URLに類似の質問「パソコンで絵を上手に描く方法」があるので、参考にしてください。
私の回答(#7)で紹介しているのですが、これから描く方法としては、《ゼブラの「手書きLink」ATL1》はお勧めできます。
参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?qid=801475
#3の方が参考になりました。
私は、絵自体を手書きで書きたいので、挿絵など書いてる方はどんな方法なのか知りたいです。
水彩画をパソコンで持っていって作るのも良いのですが、それなら筆で塗ったほうが早いと思うのです。
なので、絵を完成させて(ほんとうにかんたんな物なので、下書きもなにも、、)それをどうにもっていくか、、。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 請求書と領収書の作成 4 2022/11/10 16:13
- マンガ・コミック 漫画家はみな書道が得意か? 漫画家で悪筆の人はいるか? 5 2023/08/16 09:05
- PDF 2つのPDFを重ねる方法はありますか? 4 2023/01/30 14:04
- 面接・履歴書・職務経歴書 パソコンで履歴書を作る方法について教えて欲しいです。 転職活動で改めて履歴書を書こうと思っています。 2 2023/04/26 17:24
- 仕事術・業務効率化 文書作成の際の書体や書式について 1 2022/08/29 10:01
- プリンタ・スキャナー こないだは上手くできた封筒印刷がどうしてもできなくて、逆さまに印刷されたり、封筒がクシャクシャになっ 3 2022/07/18 14:10
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 著作権について アニメのオタ活手帳に貼るために、ワンシーンやキャラクターの立ち絵などを印刷したいです 3 2023/03/07 17:26
- 父親・母親 親がすぐキレる件について 1 2023/04/16 23:21
- Photoshop(フォトショップ) インデザイン 上で、フォトショップの線の色を変えたい 4 2022/06/12 18:49
- プリンタ・スキャナー パソコンとプリンターをUSBケーブルで繋ぎ印刷しています。 問題なく印刷できる時もあるのですが、時々 4 2022/12/23 15:52
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イラレでTIFFの透明部分につい...
-
イラストレーターで『イラスト...
-
【GIMP】トンボの作り方。
-
コクヨの領収書にパソコンで印刷
-
画像調整してスクショし保存し...
-
フォトビューアーでjpgの複数写...
-
スキャン時のゴミ(裏写りや黒い...
-
セブンイレブンのネットプリン...
-
パントーンのカラーのcoated と...
-
Photoshopで、ひとつの画像を均...
-
snipping tollで歌詞を美しく印...
-
GCRとUCRの違いを教えてください
-
印刷が少し小さくなってしまう
-
Photoshopで画像の色を金色にす...
-
黄緑の蛍光色(R=0 G=255 B=0)...
-
ハーフトーンでモアレが出てし...
-
イラストレーターでA4をA3で2ペ...
-
イラレ印刷物、一部の色が変わ...
-
名刺データ入稿の際のシルバー...
-
PhotoShopで大きな画像を印刷す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イラストレーターで『イラスト...
-
イラレでTIFFの透明部分につい...
-
コクヨの領収書にパソコンで印刷
-
スキャン時のゴミ(裏写りや黒い...
-
セブンイレブンのネットプリン...
-
パントーンのカラーのcoated と...
-
イラレ上でで印刷されない線を...
-
【GIMP】トンボの作り方。
-
Photoshopで、ひとつの画像を均...
-
フォトビューアーでjpgの複数写...
-
GCRとUCRの違いを教えてください
-
AutoCADで白抜き
-
JPG画像をA4用紙いっぱいに印刷...
-
イラレ印刷物、一部の色が変わ...
-
PhotoScapeの印刷方法について
-
イラストレーターでA4をA3で2ペ...
-
黄緑の蛍光色(R=0 G=255 B=0)...
-
印刷が少し小さくなってしまう
-
フォトショップからエプソンプ...
-
トーンが貼られている原稿をス...
おすすめ情報