dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハイビジョン撮影ができるビデオカメラを持っています。

動画の規格はMOV(H.264/MPEG4 AVC)です。
動きのある被写体(スポーツ)だったので、
HD1280×720のフレームレート60fpsというモードで撮りました。

これを、できるだけそのままのフレームレートで、
家庭の機器で見られるブルーレイを作成したいです。
試しに、Corel VideoStudio Pro X6の体験版を使ってみましたが、
フレームレートが30fpsになってしまいます。
元の動画よりもカクカクしています。
フリーソフトも探しましたが、multiAVCHDは私には難しくよく分かりませんでした。

Corel VideoStudio Pro X6はMOVのまま取り込めて、編集もしやすく、
字幕もつけて、ブルーレイを作成して、家庭の機器(DIGA)で見られるところまでできました。
ただし、Free Video Dubやunitemovieを通すとうまくいきませんでした。

設定で変えられるのか、何か変換ソフトを使えばいいのか、
より動きのスムーズな作成の仕方をアドバイスいただけたら幸いです。

A 回答 (1件)

>multiAVCHDは私には難しくよく分かりませんでした


そんなに難しくありませんよ!
1 動画を画面にドラッグ
2 プロパテイでTrasecode画面でfpsをオリジナルにしてAPPlyクリック
3 STARTクリックしてBlu-ray Discをクルック
4 エンコードで作成されたAVCHDフォルダをライテイングソフトimgBurnのビルドモードでBD作成


multiAVCHDとimgBurnの入手・操作説明 
 http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multia …
 注意点:multiAVCHD」 をインストールする前に、「Avisynth」 と、「ffdshow」と「Haali Media Splitter」インストールしておく。入手先は上記URLに記載されてます。
 
「multiAVCHD」のメインメニュー作成及び「imgBurn」の操作方の説明が解りずらい場合下記当方作成Web参照して下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いサイトを教えていただいたおかげで、できました!
連休前に無事出来上がって、
これで親戚に見せることができます。

ありがとうございました!!

お礼日時:2013/04/24 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!