
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
何が納得いかないの?
3時間で酔いが醒めるわけないでしょう。
紙コップの中身は、水です。
自宅内の検問が有効ではないと思う根拠はなんですか?
どこで検査しようと、運転してきた事実があって、アルコール検知器に感知されれば、飲酒運転です。
ちなみに、道交法では、酒気を帯びて運転してはならないと規定されているだけで、数値に関しては基準はありません。
法律的にはわずかでも酒気を帯びて運転してはいけないのです。
基本的な法律も守れずに、取締り方法がどうだの、自宅内がどうだのは、単なるバカの言い訳です。
No.2
- 回答日時:
質問にお答えします。
飲酒検査を拒否すると一般的には罪になり逮捕されます。
しかしそれは「運転を継続するおそれがあるとき」であり質問者様のように自宅の駐車場であればこれ以上運転をする意志はないと考えられます。
そのため、質問者様のような状況では飲酒検査を拒否することができます。
しかし、今回のケースのように拒否せずに受けてしまった場合は有効となってしまいます。
アルコールの残り具合についてですが、一般的に瓶ビールでは半日ほど残ります。そのため缶ビールなどでも2~3時間は残るものであると考えられます。
さらに、ここからが重要なのですが、うがい薬の中にもアルコールの成分が含まれています。そのため質問者様のビールが完全に抜けていたとしても、うがいをしたことでアルコールが検知される可能性はあります。
No.1
- 回答日時:
あなたの自宅が日本の領土、領海外であるか外交特権で治外法権が認められた土地で無ければ有効です。
それに検査を拒否せず応じたのだからますます有効です。
>その紙コップの中身はなんだったのか
現物が無ければ解りません。
何で保存しておかないの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私有地で飲酒運転で事故起こし...
-
お菓子に含まれるお酒等でも酒...
-
交通事故で亡くなられたYoshiさ...
-
居酒屋の店員さんが間違えた場...
-
酒気帯び運転を会社に知らせる...
-
酒を飲んでエンジンかけたら飲...
-
飲酒検問で、その場で車を降り...
-
「酒気帯び運転」の基準値の理由
-
運転通勤者の平日の飲み会について
-
思考の持ち方
-
これも飲酒運転?
-
飲酒運転常習の知人について
-
友人の車に乗った際のガソリン...
-
車で片道1時間、35キロの通勤は...
-
青は進め。黄色は進め。赤は気...
-
チャリ飲酒運転・・・・・酒の...
-
ルールを守らない大人、真似す...
-
朝、学校に行く途中に友達と並...
-
少し前、夜にある車道で一般車...
-
軽四に乗っているときの後ろか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲酒後、何時間後までは飲酒運...
-
お菓子に含まれるお酒等でも酒...
-
居酒屋の店員さんが間違えた場...
-
思考の持ち方
-
私有地で飲酒運転で事故起こし...
-
交通事故で亡くなられたYoshiさ...
-
連休中の気の緩みで酒気帯び運...
-
酒気帯び運転を会社に知らせる...
-
交通事故の時には、警察が必...
-
これも飲酒運転?
-
飲み会後、みなさんはいつから...
-
飲酒運転は現行犯でなくてもい...
-
警官に物損事故は交通事故を起...
-
酒気帯び運転で自損(物損)事故
-
飲酒運転の基準、なぜゼロより...
-
運転手側に罪のない場合の飲酒...
-
飲酒運転ほう助に付いて教えて...
-
運転通勤者の平日の飲み会について
-
飲酒検問で、その場で車を降り...
-
高速道路 工事臨時速度規制50...
おすすめ情報