重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

VB6.0でシステムを開発しました。今回、社内でみなさんに使用して頂くために配布する事になったのですが、このプログラムファイルを渡すのではなく、exeファイルで渡したいのですが、自作したプログラムをexeファイルに変更するにはどうすれば良いのでしょうか?またexeファイルのアイコン等はどうやって作成するのでしょうか?教えて下さい。

A 回答 (4件)

VB6でソフトを作ったのですね。

おめでとうございます。
まず、そのソフトがコンパイルして上手く動くか確認してください。
確認方法はVB6のファイル→○○.ExEの作成でコンパイルを行います。
コンパイルを行ったExEファイルをデスクトップに配置してWクリックしてみましょう。
上手く動けば、次はディストリビューションウイザードでインストーラを作ります。
インストーラにはランタイムやリソースファイルなど一連のファイルが配布できます。
必要なICOファイル(アイコンファイル)などをあらかじめ作成しておきましょう。
操作方法のReadmeやヘルプファイルなども実装できます。
作り方はフリーのアイコン作成ソフトでベクターなどにありますので、後は貴方の根性とセンスと絵心で綺麗なアイコンファイルを作ってください。
必要なファイルが揃ったらディストリビューションウイザードを動かして配布ファイルを作成してみてください。
ウイザードの言う通りに進めていけば初めてでも上手く作れますよ。
それでは頑張ってください。
    • good
    • 0

VisualBasicで作成されたソフトは、


VBがインストールされていなければ動作しません。
そこでVBランタイムをインストールすれば
VBをインストールしていなくても
VBで作成されたソフトが動くのです。

ランタイムとは、データを作成する機能をなくし、
再生するだけに機能を制限した再生専用ソフトなのです。
VBランタイムはそれのVB版ですね。

わかりにく説明になってしまいましたが、どうでしょうか?
    • good
    • 0

#1です。


そのエラーがでた時、プログラムのある部分で
とまっていませんか?
そのとまっているプログラムが不正であるためです。
なにかのサブルーチンを読んで、引数に値をわたしていなかったり、渡していても
引数の型があってない、などが考えられます。

この回答への補足

ありがとうございます。その部分は使っていなかったので削除すると直りました。exeファイルも作れてよかったです。ちなみにネット上でよくみかける、VB ランタイム インストールとは一体なんでしょうか?あれがないとexeファイルはつくれないと思っておりました。

補足日時:2004/03/15 16:33
    • good
    • 0

こんにちわ。


exeファイルにするにはコンパイルします。
「ファイル」→「project.exe作成」を選択します。

アイコンの変更は、メインフォームのプロパティで
ICONというのがあります。
そこで、好きなアイコンを選択します。
その後、コンパイルすればOKです。

この回答への補足

返答ありがとうございます。

コンパイルは問題なく通るのですが、exeファイル作成時に”引数は省略できません。”というエラーメッセージが表示されます。何が駄目なのでしょうか?

補足日時:2004/03/15 16:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!