dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

江戸川と旧江戸川でのシーバスの釣果について質問です。

来月、江戸川の近くへ引越すのでシーバス釣りを始める予定です。
なので事前に江戸川のシーバスについて調べているのですが、
江戸川のシーバスの情報はほとんど検索でヒットせず、
出てくるのは旧江戸川の情報ばかりです。

江戸川ではあまりシーバスは釣れないのでしょうか?
実際に引越したあと自分で釣りに行って確認はするのですが、
気になったので質問させていただきました。

また、実際に江戸川よりも旧江戸川の方がシーバスが釣れる場合、
何が原因なのでしょうか?
(シーバスはいるけど釣り禁止の区域?下流にシーバスが上がってこれないような施設がある?潮の流れ的に旧江戸川の方にシーバスが流れやすい?)

A 回答 (1件)

江戸川は江戸川水閘門の少し上流で「江戸川」と「旧江戸川」に分かれているのですが、平常時は川の水は旧江戸川のほうに流れるようになっており、江戸川は細長い入江のような感じになっています(台風などで水量が増えた場合は江戸川にも水を流されます)。

このため、江戸川は水通しが余りよくなく、海から上がってくるシーバスも旧江戸川のほうが多くなるものと思われます。

私はもっぱら乗合船からシーバスを狙うのですが、この方面で陸釣りをよくやる人の話では、江戸川の下流域は酸欠(青潮?)でハゼやフッコが大量に浮いてしまい、釣りにならないこともあるそうです。そういう意味でも、陸からシーバスを狙うのであれば、水通しのよい旧江戸川のディズニーランド裏などで、潮時を選んで釣行するほうがヒットする確率は高いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!