dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、18歳の大学生です。

私は、とても心配症です。
私はよく、妊娠したらどうしよう?と思うことがあります。
なので、性行為はしたことがありません。

今までに彼氏が出来たことはありましたが、
性行為はしたことがありません。
そのせいで振られることもありました。

今の時代この歳ならみんなやってるよ。と
よく言われますが、
この歳には、妊娠した時に責任はとれません。

最近、私には彼氏が出来ました。
相手は26歳で性行為をしたくないというのも理解してくれてます。
それを、友達に言ったら、
ありえないと言われました。

私には彼氏さんをつくる資格はないのでしょうか?
皆さんは妊娠を怖いと思ったことはありませんか?

A 回答 (7件)

今の彼氏さんは質問者さんの気持ちをわかってくれているんですから、それでいいんじゃないでしょうか?


性行為をしなきゃ別れてしまうような人とは、逆に付き合わなくていいと思います。
彼氏をつくる資格とか、そんなものはないと思います。


ただ、性行為は一種の愛情表現でもあるので心から愛する人とは、自然にそういうことをしたい!と思う時が、自然に来ると思います。
避妊をきちんとすれば、そこまで妊娠の心配はないので。

私も怖いと思ったことはありますが、避妊をしたぶん、少しだけ気持ちに余裕がありましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね。
彼が理解してくれているし、
まだ学生なので責任がとれません。

避妊をきちんとすれば
大丈夫なんですね。

お礼日時:2013/05/16 20:29

私も心配性なので、ご質問者様のお気持ちがよくわかります。



何も考えず、性行為をして妊娠して中絶したり、出来ちゃった婚してすぐ離婚するより、とても素晴らしい考えだと思いますよ。
彼氏さんもご質問者様のお気持ちを理解して下さっているようですし、性行為をしたくないから彼氏を作る資格はないなんてことは絶対ないですよ!

ちなみに、私は望まない妊娠は絶対に避けたかったので、「この人なら結婚してもいい」「結婚してもちゃんとやっていけそうだ」と思う人でないと性行為はしませんでした。
また、避妊には神経質なぐらい気を使って、オギノ式だけでなく基礎体温も毎日測って、危険日、安全日を把握し、安全日のみにしか絶対に性行為はしませんでした。
また、コンドームは避妊ゼリーつきのものhttp://shop.okamoto-condoms.com/shopdetail/00200 …を毎回ちゃんとつけてもらい、その上で外出しもしてもらっていました。

これだけ気を付けても、妊娠の可能性がゼロではないことはわかっていましたので、不安もありましたが、彼もその不安を受け止め「もしも妊娠した場合は結婚して産もう」と言ってくれていましたし、私もこれだけ気を付けてそれでも妊娠した場合は、そういう運命だと思って受け止めようという覚悟はしていました。
また、妊娠の不安よりも、彼のことが大好きだったので、やはり長く一緒にいると自然と一つになりたいという思いの方が強くなったので、性行為に踏み切りました。

ちなみに、その結果望まない妊娠はしませんでしたし、今はその彼が夫になっています。

ご質問者様も、私のような覚悟ができるまでは、無理に性行為をする必要はないと思います。
そして、覚悟ができても、本当に子どもが欲しいと思うまでは十分な避妊を忘れないでくださいね。

ご質問者様の幸せを祈っています。

追伸 ここでの疑問に対する答えの場合は、“解答”ではなく、“回答”ですよ。解答は計算などの問題に対する答えの場合に使う言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そして、漢字ミスもありがとうございます。

子供が欲しいと思うまで
性行為はしないようにします。

お礼日時:2013/05/16 20:31

大学生の娘がいる母親ですが、女子中高出身の私も大学1年の時に知り合った初彼( 主人 )から、デートの度にHしたいと言われましたが、両親から結婚するまでの数年間 性行為なしでも浮気せずに耐えられる男は、結婚しても浮気しない男だから安心と、また元彼の子の中絶歴のある従姉が医者と婚約しましたが、その後 破談になった話も聞かされていたので、彼も納得してもらいました。



でも交際中に彼の実家が裕福であることがわかり、 大好きな彼が浮気しないように、それに卒業後早く結婚したかったので、ドライブデートではミニスカート着て、パンツ見えそうな格好して彼の目線を楽しんだり、鏡を見て練習して色ぽく誘惑しました。(笑)

結婚後 子供が生まれ、うんちしたあと主人がお風呂に入れてくれ、赤ちゃんの娘に 「 大きくなったら可愛いお嫁さんになれるようにキレイ キレイしてあげるね、ワレメちゃんも、お婿さんに喜ばれるようにキレイ キレイしてあげるね、〇〇ちゃんもママのようにワレメちゃんを結婚するまで大事にするんだよ、お婿さんも〇〇ちゃんを一生大事にしてくれるからね 」 と意味のわからない赤ちゃんころから話してました。(笑)

今日生あるのも、親はお風呂に沈めることもできたのですから、きっと貴女の親も同じ気持ちだと思いますよ。

先日 娘の誕生日に高校生の息子から、「 お母さんの初体験は誰 」 「 もちろんお父さんだよ 」と答えた時の皆の笑顔にあらためて気づき、娘も人は人だから、結婚してくれる人を一番にするつもりのようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、大切にしたいと思います

お礼日時:2013/05/16 20:33

>今の時代この歳ならみんなやってるよ。


よく言われますが、

そんな言葉に流されなくてよいのですよ。
私も学生時代は怖くて、彼氏を作れませんでした(単にモテなかっただけ、ともいえますが…笑)。
大学を卒業して初めて彼氏ができ、自分なりに「もしも」のことがあっても、なんとかできる、と思えて初めてそういう関係になりました。

>それを、友達に言ったら、
ありえないと言われました。

友達の「ありえない」などと言う言葉は全く気にしないでよいですよ。
彼氏さんが理解してくれるなら、なんの問題もありません。
ちなみに私は彼ができて初めてホテルに行くときに「何もしないから」という彼の言葉をそのまま信じて、実際何もしないで出てきたことがあります。(やはり友人に「ありえない」と言われました。)ですが、「何もしない」と言った言葉を守ってくれたことに、相手への信頼も深め、その後10数年も別れることなくよい関係を築いています。

あと4年(学生でなくなるまで)何もしない、ということは難しいかもしれませんが(男の人はなかなか我慢できるものでもないので…)、少なくとも「もしも」の時はこの人と(もしくは、1人ででも)どうにかやっていく!という覚悟ができるまではその姿勢を貫くのもアリかと思います。
実際に、「妊娠」などという事態になった際に傷つくのは女性の方です。育てられない、と堕胎したがために、二度と子どもが産めない身体になることだってあります。自分の身体を守れるのは自分だけです。

どうか、自分の納得のいくつきあいをしてください。

お幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今の彼氏は理解してくれてるので
学生の間は性行為なしで
やっていこうと思います。

お礼日時:2013/05/16 20:34

僕はないですが・・・



そのままでいいと思います。
世の中にはお友達のように、清純でない人が溢れているので、むしろ貴重です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

そのままでいいと言われ安心しました

お礼日時:2013/05/02 00:18

みんながやってるから、それが「常識」というわけではないです。


むしろ、それはただ流されているだけですよね。
自分というものを持っていません。
それぞれの考え方があるのは当然なのです。

私も妊娠は不安でした。
だから貴方の考え方がとてもよくわかります。
一生を左右する問題ですからね。
堕胎なんて絶対したくない。
だったら、子供を作る行為をしなければいい・・・
簡単なことなんです。
それを人にとやかく言われることではないです。
貴方の背負う人生なんだから。

つきあうということは、2人で約束を作ることです。
だから2人がいいと思うのであれば、
他人がとやかく言うことではありません。
責任感のある彼氏をお持ちでよかったですね。
今後友達には、
「恥ずかしいから、そういうこと聞かないで」とか答えるのはどうでしょう?
年を取ると、体のつながりより、心のつながりの大切さがよくわかります。
いつか貴方が成人して、心から子供が欲しいと思える人と
初めて結ばれたときは、格別の幸せを味わえると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

彼氏さんには、私の昔の事などを
全て話していろいろ理解してもらってます。
友達にはそう言うことにします

お礼日時:2013/05/02 00:17

妊娠しても責任取れないなら彼氏をつくる資格は無いですね。


巣作りしないで卵産む鳥はいないですからね。
鳥以下かも・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
そうですね、彼氏さんに話してみます。

お礼日時:2013/05/02 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!