dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回はデスクトップの画面にある全てのアイコンが全く反応しなくなってクリックしても開かなくなりました。別に変なことはしていないはずですが、どうしてこう言う現象が出るのかわかりません。ちょっとしたことだとは思うのですが、PCの詳しい知識が低い私には困ってしまい知識の豊富な人に教えてもらわないとだめなのです。この現象が出る前に何度もインターネットで終了出来ない現象が出て結局強制終了させて戻しなおったのかと思うとまた同じ現象が何度も起きています。現在もそれは解決していません。何かの処理が終了していないのが原因かと思われますが、どうやっても終了出来ないので強制終了しています。あまり強制終了ばかりしているとOSとかに影響がでるのでしょうか?
どなたか、対処法を教えてください。スタートボタンは動きますので再起動とかも出来ますが、それを実行しても数分したらまた同じ現象でアイコンが効かなくなります。

A 回答 (3件)

[参考アドバイス]です。


原因をつかめないトラブルは[イベントビューアー]で確認します。
Windowsの[イベントビューアー]は専門知識が無いと消化できない内容ですが、トラブルの端緒程度は理解できます。
エラーの内容と解決策を探る場合は、表示されているIDナンバー
イベントID 1411
などとID番号でWeb検索します。

[イベントビューアー]
コンピューター→管理→イベントビューアー→ウィンドウを最大化する

★添付画像の説明
❶各種イベントの項目をクリックする
❷[エラー]と表示されている項目をクリックする
❸エラーの詳細が表示される
「デスクトップのアイコンが反応しなくなった」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。「イベントビューアー」なんて知らなかったのでとても勉強になりました。内容は全てはわからなかったのですが、エラーの多いことに初めて気づきました。OSのファイルの内一部のファイルが破損しているらしく、またセキュリティー等のアップで不具合が発生して失敗しているところも多くありました。その結果やはりこのままでは毎回の再起動をして修正しないと駄目なので一度OSの再インストールを考えています。そらか、リカバリーソフトで元の状態に戻すか方法はないんものと判断しました。今まで何回か不具合が発生し対応してきたのですが、完全に処理出来ていなかった様です。他にも問題があり以前からリカバリーしないと駄目なのか?考えて対応してきましたが、いろいろな箇所に不具合がありハード面が故障する前にやった方がいいものと思いました。もっとマイクロソフトのHP等を見て勉強しないとだめですねぇ~。参考になりました。

お礼日時:2013/05/03 10:58

HDDとかメモリに不具合が有るかもしれません、HDDのエラーチェクとかメモリー診断をしてみてはいかがでしょうか。

一般的にはCドライブにOSが入っていますので、スタートからコンピュータを右クリックして、プロパティを選択しツールで実行します。迷った時は頼りになる存在と思っています、無限ループのプログラムを送りつけられてもこれで解決したことがありました。

この回答への補足

SSDのエラーチェックは実行できました。一度再起動したら起動画面でチェックしている様な画面が出て暫くしてOSが起動してデスクトップ画面は正常表示されアイコンも開くことができたのですが、やはりインターネットを開き終了後のデスクトップでアイコンが反応しないのです。そして再度再起動するとまた治るのですが同じ現象が続きます。やはりSSDの故障でしょうか?まだ買ってから4年目を迎えたばかりなのに…。今度は、SSDの交換方法とデータの移行方法を調べないとならないのかも。今まで一度もこんな現象はありませんでしたから不本意です。HDDの増設とかメモリの交換増設等なら経験があり出来る自信はありますが、購入当初はハイスペックの凝ったPCを選んだので当分は大丈夫と思っていました。
完全にSSDが故障したとは思えないのですが、早いうちに対応しないと全く動かなくなったら大損害ですよねぇ~。保証期間も切れているのでメーカーに送ると多額の修理費をとられますのでちょっと困ります。もう一台タブレットPCを買うか検討していたのに…。何か他にいいアイデアがあったら教えてください。

補足日時:2013/05/03 00:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。OSがインストールされているのはSSDです。貴殿のご指摘の様に実行してみましたが、HDDを使用中は実行できませんと出ました。後日実行する様メニューがでました。デフラグは実行でき断片化されていないと出ました。現在のデスクトップのアイコンは白く反転した状態でマウスを近づけても反応が全くありません。勿論アイコンの名前のみ表示されていますが、タスクバーは反応しますがアイコンは前回より悪化した感じに思います。やはりご指摘の通りSSDの故障でしょうか?保証期間も切れているので、交換となるとバックアップを取り入れ替えか、SSDの増設でOSを入れ替え出来ればしたいのですが、その方法が今一わからないかもしれません。SSDってそんなに早く故障するのでしょうか?起動時間も早く満足していたのに…。

お礼日時:2013/05/02 23:21

多分HDDが壊れてます。


自分は以前に似たような症状が起きて修理に出したらそういわれました。幸い無償期間内だったからタダで治せましたけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。CドライブはSSDを使用していて(138GB)OSのみインストールされています。空き容量も基準値内で問題ないと思いますが。デフラグは毎週1回自動ソフトで実行していますので断片化は0%と出ました。ただ、壊れているのかどうかのチェックはHDD使用中は実行できないとのメッセージが出てまだ実行出来ていません。最悪の場合新しいSSDかHDDを購入して入れ替えるしか方法はないのかもしれませんね。こんな現象は初めてなので迷っています。内臓HDDの増設は経験があるのですが、データの移行は経験がありませんからとても不安です。

お礼日時:2013/05/02 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!