dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このごろ最近
explorer.exeが異常終了したり(問題が発生したため、explorer.exeを終了します。ご迷惑かけて、、、。)
Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
Pogram:C\WINDOWS\Explorer.EXE
This application has requested the Runtime to terminate it in an
unsual way.
Prease contact application's support team for more information.
OK
と出て、下のタスクバーやデスクトップのアイコンが消えます。しかも
Windowsシャットダウン時に同じ内容のエラーが出ます。
質問(1)ランタイムとは何ですか? 質問(2)上の英文はどういう意味ですか? 質問(3)このエラーを出さなくするにはどうすればいいですか?
ご回答お願いします。   

A 回答 (4件)

>(1)ランタイムとは何ですか?


 私が説明するより以下のページを読んでもらった方が良いだろう。

  http://e-words.jp/w/E383A9E383B3E382BFE382A4E383 …

>(2)上の英文はどういう意味ですか?
 簡単に言うと、「Explore.exeからランタイムを呼び出して実行している最中にエラーが起きたので、Explore.exeを終了する」という事。
 Explore.exeというのは、ユーザーからの操作を受け取っているデスクトップの管理もしているのでタスクバー等も消えてしまう訳。

>(3)このエラーを出さなくするにはどうすればいいですか?
 このエラーが起きるのは、

  ・OS関連ファイルが壊れている
   (ウィルス等が侵入していて、OS関連ファイルを勝手に書き換えている場合も同じ)
  ・アプリケーションの一部にバグがある
   (以下のURLの様にカナ漢字変換中だったら、カナ漢字変換システムに)
    http://sonobe.s5.xrea.com/knowhow/computer/expab …

と起きる。
このエラーが出る場合は、特定のアプリと関係がある場合を除きバックアップを取ってリカバリを行った方がよい。
(「特定のアプリと関係がある場合」と言うのは、xxxというアプリでxxxと言う作業を行っている時のみ発生するケースを指します)

この回答への補足

このエラーですが、放っておいても大丈夫なんですか?

補足日時:2009/01/08 21:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。とてもわかりやすかったです。
が、回答を見て疑問が出たので、答えていただけたらと思います。

お礼日時:2009/01/08 21:07

私がNo.1に張ったリンクのケースの様に特定のアプリを使用中のみ発生するのであれば、その特定のアプリを一度アンインストールしてから再インストールする等の対処になります。



が、その特定のアプリが既にOSに最初から組み込まれているソフトだったり色々なアプリを使用中に起きる場合は、バックアップを取ってリカバリするしかありません。
    • good
    • 0

>質問(1)ランタイムとは何ですか? 


>質問(2)上の英文はどういう意味ですか? 
良く分かりません

>質問(3)このエラーを出さなくするにはどうすればいいですか?
リカバリしてください。
原因が分かったところでリカバリに違いはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リカバリしか方法はなかったので、無視することにしました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/08 21:03

何をしているときに出るエラーですか。



スクリプトを読み込むときに出るランタイムエラーだと思うのですが。
ネット閲覧中とかなら、

IEを修復または、リセット、または、問題のアドオンを無効にすることでエラーを回避できる場合があります。
これについては、検索掛けると出てきます。

また、関連項目を貼り付けておきます。回避法が見つかるといいですね。

http://search.microsoft.com/results.aspx?mkt=ja- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ネット閲覧中は別のエラーが出ます(問題が発生したため、explorerを終了します、、、。というもの)これについては、原因を確かめているところです。

お礼日時:2009/01/08 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!