重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2台のPCを1つの無線ランルーターに飛ばしています。

2台目のPCを設定してから2台ともネットにアクセス無しや制限ありと表示されネットに繋がらなくなる現象に見舞われています。

光回線のNTTのルーターは新品に交換しましたがダメでした。

原因何が考えられますか?OSはWin7と8です。無線ランルーターはNEC WARPSTAR8170です。

お願いします。

A 回答 (3件)

>光回線のNTTのルーター



その終端装置等には、ルータの機能がありますか?
もしルータの機能がある機器だとしたら、パソコンに接続ツールや広帯域接続の設定は行っていないと思いますが・・

「ルータ機能を停止したい(ブリッジモード・無線HUBモードで使用したい)」
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00017.asp
NTTの機器にルータがあるなら、WR8170Nは無線アクセスポイントとして利用してみてください。

「機能別設定ガイド」
http://121ware.com/product/atermstation/websuppo …
NTTの機器にルータの機能が無ければ、パソコンにインストールされた接続ツール等を削除してから、上記のURL先の設定を確認してください。


「無線接続できましたが、無線状態が安定しません」
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00064.asp
電波の障害の問題かもしれませんので、こちらのURL先の様な対処もしてはどうでしょうか。

もし、無線LANのセキュリティを気にするなら「暗号化規格」を「WPA-PSK(AES)」か「WPA2-PSK(AES)」で設定してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

説明不足をご理解いただきありがとうございます。

これでダメでしたら無線ランルーター買い替えます。

お礼日時:2013/05/03 15:27

>>光回線のNTTのルーターは新品に交換しましたがダメでした。



有線LANのときも接続トラブル原因の追及は難しいです。まして無線LANになれば、さらに障害原因となる箇所が増えて難しさが増します。

まずは、正常につながる状態、たぶん1台のPCを使うだけの時に戻すことですね。
それから2台目のPCを使って、どの作業をしたら1台目がダメになるかを確定するなどして、すこしずつ作業を進めて、トラブル原因を絞り込んでゆくしかないと思います。

ちなみに、セキュリティ、プライバシーのことを考えれば、私は無線LANなんて危なくて使う気がしません。
無線LANルータのアンテナはアルミホイルで覆って、有線LANのみで使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね有線の方が何かと良いですよね。

お礼日時:2013/05/03 13:31

NTTとNECでルーター2個?



無線LANルーターをアクセスポイントモードにして、ルーターを1つの状態にすると改善すると思う。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00017.asp

ルーター2個のままでも動かせますが、意図してそうしたわけではありませんよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

説明不足でした、二台目を設置する前は普通に途切れなくできてました。

お礼日時:2013/05/03 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!